人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

組織委員会に出向した広告代理店の社員、お茶くみの仕事だけで1日あたり20万円も支払われていたと判明

1:名無しさん


 番組では五輪組織委員会の元職員や携わった業者を取材。組織委員会には大会を開催するノウハウがなく、ほとんどが大手広告代理店・電通の言いなりだったことが明かされた。電通から出向した社員が電通に発注する「利益相反」が常態化しており、人件費は何社もの「中抜き」を経て雪ダルマ式に増えていったという。

 なかでも注目を集めているのは、広告代理店から組織委員会に出向していた社員に1日あたり20万円が支払われていた、という証言だ。出向は常時10人程度で4年間続いた。年間の勤務が240日として、その額は19億2000万円になる。にもかかわらず、出向社員が組織委員会でやっていたのは、代理店との連絡業務と、せいぜいお茶くみ程度だったというから驚きだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b64d16e62350b4a6e6b1287751ea0d7debd2cc44

 

続きを読む

18件のコメント

プーチンをおちょくる動画をSNSに投稿したロシア議員、ロシア議会から叱責を受けてしまった模様

1:名無しさん


耳にスパゲッティをぶら下げてロシアのプーチン大統領の国政演説を視聴する姿をソーシャルメディアにあげたロシアの政治家が法的処罰の危機に置かれた。

ロシア下院のミハイル・アブダルキン議員は7日、裁判所に出廷し裁判を受ける予定だ。アブダルキン議員がロシアのソーシャルメディア「VK」に上げた映像が問題の発端だった。彼は自分の耳にスパゲッティをぶら下げプーチン大統領の演説をテレビで見る姿を撮った動画を上げた。この映像は「ヌードルビデオ」と呼ばれて話題を集めた。ツイッターなど各種SNSでも写真がシェアされた。

ロシアでだれかの耳にめんがぶらさがっているという言葉は、その人がだまされているという意味を持つ。プーチン大統領の先月21日の国政演説は詐欺という意味を伝えたという解釈が提起された。動画が広がるとロシア議院は「ロシアの政治家でなくウクライナ人のようだ」としてアブダルキン議員を叱責した。

ロシアはウクライナを侵攻してから、軍を侮辱した容疑などを適用して反政府勢力に処罰を強化する法律を施行している。アブダルキン議員は「私は(プーチン大統領を)全面的に支持し同意している。23年間聞いたことがないすてきな演説だった」という立場を出した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4f2a0a279203f88a2198a78608c9ddb6a3af26

 

続きを読む

35件のコメント

日本ハムと喧嘩別れした札幌ドームの再建計画が破綻必至の内容だと判明、あきらかに無理があると専門家からツッコミ殺到

1:名無しさん


プロ野球日本ハムが本拠地を新球場「エスコンフィールド北海道」(北海道北広島市)に移転することを受け、昨季までの本拠地で札幌市の第三セクターが管理、運営する札幌ドームの先行きに暗雲が漂っている。市はサッカーの試合数増加やコンサート開催で、2027年度までの5年間で黒字化するとの試算を示すが、専門家は「疑問」と懸念を表明している。

 23年度以降は収入の約3割を担っていたプロ野球の試合がなくなるが、市はサッカーJリーグの北海道コンサドーレ札幌の試合数を増やすほか、2万人程度のコンサートを開催できるようにすることで「埋め合わせは可能」とみている。

 市が昨年6月に公表した収支見通しでは、23年度は約2億9400万円の赤字だが、24~27年度の4年間はいずれも黒字で、5年間トータルでも900万円の黒字を見込んだ。

 ただ実現性を疑問視する意見は多い。22年に行われたコンサドーレ札幌の試合は18試合。札幌市内には1万人前後を収容できる施設がほかにもあり、コンサート会場としてのニーズも見通せない。

https://nordot.app/1004998213726584832

 

続きを読む

36件のコメント

ヘンリー王子夫妻が自分たちの子供に「称号」を与えるように英王室に要求、2人の自爆で可能性は途絶えてしまった模様

1:名無しさん


英王室を離脱したヘンリー王子(38)とメーガン妃(41)夫妻がチャールズ国王から英国に所有する邸宅フロッグモア・コテージからの退去を求められたことで、2人の子どもたちに称号が与えられる可能性が低くなったと英エクスプレス紙が報じた。<中略> 

王室の専門家で作家のリチャード・フィッツウィリアム氏は、アーチー君(3)とリリベットちゃん(1)が称号を与えられる可能性について言及し、フロッグモア・コテージの退去を命じられたことは称号を与えられる可能性が低くなったことを意味するとコメント。一家は2020年に米カリフォルニア州に移住しており、子どもたちは英国を訪問する機会がほとんどないことも理由として付け加えている。

エリザベス女王が昨年9月に死去したことに伴い、チャールズ3世が新国王となったことで夫妻の2人の子どもたちは「王子」と「王女」の称号を持つ資格を得た。しかし、女王が逝去して半年が経過する現在も、王室からは未だ2人の称号に関する正式な発表はなされていない。夫妻は子供たちの称号を求めていると言われているが、国王は昨年末に公開された夫妻のドキュメンタリー番組と回顧録の内容を確認してから与えるかどうか決めると報じられていた。

一方で、ヘンリー王子夫妻をフロッグモア・コテージから退去させようとする国王には批判も出ている。別の王室専門家は女王からの贈り物である邸宅からの立ち退きを迫るのは和解を望んでいた女王の意に反すると述べ、「間違いだ」と国王を批判している。また、未成年への性的虐待の容疑で公務から退いた弟アンドルー王子に譲るという案についても、「ヘンリー王子とアンドルー王子の問題を混同している。対立する息子よりも恥をかかされた弟を気にかけているように見える」と非難が出ている。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202303040000179.html

 

続きを読む

22件のコメント

美術の授業で「反戦」的な絵を描いたロシアの小6女児、あまりにも過酷な仕打ちを受けてしまい日本側騒然

1:名無しさん


<美術の授業で少女が描いた絵をめぐり、教師が警察に通報。鳥の飼育業を営む父親が逮捕されて独房に留置されている>

ロシアの6年生の少女が、学校の美術の授業で「反戦」的な絵を描いたことにより、シングルファーザーである彼女の父親が当局に逮捕された。娘本人は孤児院に送られたという。家族に近い筋が明かした。

奉仕活動家のエレーナ・アガフォーノワという人物が独立系メディアの「Spektr」に語ったところによれば、警察に身柄を拘束されたのは、ロシア西部トゥーラ州で鳥の飼育業を営むアレクセイ・モスカレフだ。

モスカレフの娘マーシャは小学6年生だった昨年4月、美術の授業中に反戦をテーマにした絵を描き、これを見た教師が警察に通報した。ロシアの独立系ニュースサイト「メドゥーサ」によれば、教師が生徒たちに指示していたのは、ウクライナに軍事侵攻を行っているロシア軍を「支持する」絵を描くことだったという。

この問題について、ロシア連邦保安局(FSB)と児童保護局が調査を行い、モスカレフはソーシャルメディアへの投稿でロシア軍の「信用を失墜させた」罪で起訴された。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は2022年3月に刑法を改正し、これによりロシア軍の「信用を失墜させた」者には、最大5年の禁錮刑を科すことが可能になっている。

モスカレフは1月9日に警察に出頭するよう命じられていたが応じず、娘を(それまで暮らしていた)エフレーモフ市から隣接するウズロバヤ市に移したが、その後、当局に逮捕された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71632fe1b1b1962a616d8aab58fa43c6af8f929a

 

続きを読む

13件のコメント

免許を返納した82歳男性が寺敷地内で人をはねて死亡させた模様、わりと意味不明な状況に困惑する人が続出

1:名無しさん


免許返納82歳が死亡事故、福岡 寺敷地内で運転中、現行犯逮捕

運転免許証返納後に軽乗用車を運転し、福岡市博多区にある寺の敷地で無職女性(81)をはねたとして、福岡県警は5日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで自称パート小畠教弘容疑者(82)=同市東区=を現行犯逮捕した。女性は搬送先の病院で死亡。県警は容疑を同法違反(過失致死)に切り替え、経緯などを調べる。

県警によると、小畠容疑者は約2年前に免許を返納。寺までは妻が運転し、その後、自身が車を動かした際に事故が起きたと話している。
公道ではないため、無免許運転には当たらないという。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9021146.html

 

続きを読む

47件のコメント

共産党議員の発言に宮城県知事があまりにも見事な返し、本会議場が爆笑の渦に包まれた模様

1:名無しさん


村井知事「その言葉を志位委員長に是非お伝えしたい」
共産党議員の「長く続けると誰の意見も聞かなくなる」発言に応酬

産党県議団 三浦一敏議員:
「これはよっぽどの不満、怒りなんだよ。これだけ(反対意見が)出ているのは。だいたい12年も伸び伸びになっている広域防災拠点とか、4病院再編・移転も完全に行き詰っているでしょう。よく権力は腐敗する、陳腐化するっていうでしょう。結局ね、話だんだん聞かなくなってくる訳。長くやり続けると。誰の意見も聞かないと。やっぱり為政者とは弱者に寄り添って政治をやるということがなくなったらこれ辞めた方いいんですよ

これに対する村井知事の答弁は…。

村井知事「その言葉を、共産党の志位委員長に是非お伝えしたいなと思います」

この一連のやり取りを受け、本会議場には笑い声と抗議の声が同時に上がりました。

別の共産党県議団所属の議員が議事進行を申し立て、今後、発言の扱いについて協議が行われる見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a5aefad0e39b2234db9e6471da7d680e89c289

 

続きを読む

37件のコメント

国際会議に出席したラブロフ外相の発言に聴衆が大爆笑、会場は笑いの渦に包まれてしまいロシアは赤っ恥

1:名無しさん


先日、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外務大臣がある発言をし、聴衆から笑われるという出来事が起きた。

ラブロフ外相は先日、インドのシンクタンク「オブザーバー・リサーチ・ファウンデーション」が、ニューデリーで主催した会議に出席。

そこでインタビュアーから「イラクやアフガニスタンで何が起きているのかに関心がありましたか?」と聞かれ、次のように答えたという。

「ユーゴスラビアでも、イラクでも、リビアでも、シリアでもそうだったように、アメリカは地球上のどんな場所でも、自国の国益を脅かすと宣言する権利を持っていると、人々は信じています」

さらにラブロフ外相は、自らウクライナでの戦争に言及。次のように述べたという。

「ご存じの通り、この戦争について、私たちは止めようとしてきました。この戦争はウクライナ国民を使って、私たちに仕掛けられたのです」

すると会場はどよめき、笑い声に包まれたという。その様子がこちら。

https://switch-news.com/politics/post-88938/

 

続きを読む

22件のコメント

バレー部顧問の暴行事件を松戸市議がトンデモな理屈で擁護、批判を受けて釈明文を出すも逆効果に

1:名無しさん


市立船橋高の男子バレー部顧問教諭が部員に対する暴行容疑で逮捕された事件(処分保留で釈放)をめぐり、松戸市議会副議長で自民党の鈴木大介氏が顧問を擁護するようなツイートをし、批判が相次いでいる。<中略>

鈴木氏は28日、報道を受けツイッターに顧問を擁護するような投稿を行った。

「市立船橋の件。詳細はわからないし、一概には言えないが、私が保護者なら『引き続き厳しいご指導よろしくお願いいたします!』って一升瓶持ってお礼にいくかなぁ。『時代が…』とコメンテーターは言ってたが、社会はより冷酷かつ残酷な時代へと突入。だから教育の現場では厳しい指導をと望むよ」

この投稿には、被害を受けている生徒がいる中で不用意なことを言うべきではないという指摘が相次いだ。<中略>

批判が相次いだことを受け、鈴木氏は3月1日に謝罪。ツイートの真意をこう釈明した。

「詳細を知れば知るほどやりすぎで、許されることではないと感じました。社会に出ると信じられないくらいの理不尽が襲ってきます。その際、踏ん張る強さ、何クソと思って立ち向かう気概。厳しさを教えてくれる指導者には感謝すべきだと思いあのような表現、投稿をしてしまいました
「詳細を知らずあのような投稿をしたことに対して、配慮が足りなかったことをこの場でお詫びいたします。申し訳ありません」

SNSでは、こうした鈴木氏の釈明にも疑問が噴出している。

続きは↓
https://www.j-cast.com/2023/03/03457141.html?p=all

 

続きを読む

44件のコメント

女性を引きずったまま4回もUターンを繰り返した被告、「殺人未遂の程度は軽い」と裁判官は判断した模様

1:名無しさん


Uターン4回繰り返し…女性をはね 700メートル引きずって死亡させた罪に問われている男に懲役4年の判決

車で女性をはね、700メートル引きずって死亡させた罪に問われている男に懲役4年の判決です。

起訴状によりますと、岐阜市のアルバイト髙 佑翔(たか ゆうと)被告(22)は、おととし3月、岐阜市内の路上にしゃがみこんでいた女性を車ではねたうえ、およそ700メートルにわたり引きずって死亡させた、殺人未遂や過失運転致死などの罪に問われていました。

裁判では「殺人未遂」が成立するかが争点で、これまでの裁判で検察側は「人をひきずったまま4回もUターンを繰り返して走行した行為は悪質」と指摘し、懲役6年を求刑。

一方の弁護側は「はねたのが人とはわかりづらい状況だった」として殺人未遂について無罪を主張していました。

3日の裁判で入江恭子裁判長は、「事故時点で人であった認識はあったとみられ、物と信じるのは不合理」とした一方で、「殺人未遂の程度は軽く、反省の程度は強い」として懲役4年の判決を言い渡しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d501422ba2bd98fbc1b7f966418908e58f7c6a46

 

続きを読む

53件のコメント

自衛隊の奄美イベントに反対する市民活動家、見物客から邪魔者扱いされて憤りを隠せない様子

1:名無しさん


 奄美には昨年、米軍が訓練で2回訪れ、機動性の高いロケット砲「ハイマース」を搬入した。有事の際は離島に小規模部隊を分散させて戦う態勢を整えており、奄美を重要な「足場」と捉える。

 米輸送機オスプレイも空港に頻繁に飛来。昨年11月の日米共同演習では駐屯地のヘリポートに離着陸した。関誠之市議は「駐屯地側は開設当初、耐熱処理をしておらず、オスプレイは降りられないと説明した」と憤る。「防衛省は正直に語らない。うそは戦争の始まりだ」と断じる。

 反対派住民は演習や戦闘車両の展示イベントのたびに、のぼりを掲げて「奄美にミサイルは要らない」と訴えてきた。しかし、最近は見物客から「目障り」といった声を向けられることもある。

 「安全のための活動がなぜ敬遠されるのか」。反戦市民団体の城村典文さん(70)は残念がる。「島民はあまりに従順だ。地上戦になり部隊が住民を守ってくれなかった記憶が残る沖縄とは全く違う」

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/171580/

 

続きを読む

25件のコメント

岸田首相の答弁に事前に条件を付けた辻本議員、それに対して岸田首相が噛み合わない応酬を繰り広げた模様

1:名無しさん


2023年度予算案の審議が始まった1日の参院予算委員会で、岸田文雄首相が国会答弁で駆使する「岸田ワード」のひとつ、「さまざま」が話題になった。

立憲民主党の辻元清美参院議員は、質問に入る際に「最初に申し上げたい。総理の口癖は『さまざまな』で、そう言う時はだいたいごまかす時だ」と切り出し「『さまざまな議論』『さまざまな意見』という言葉は封印してほしい」とけん制し、質疑に入った。

しかし、首相は答弁で「さまざま」を多用。辻元氏も特にとがめることはしなかった。ただ、予算を「倍増」するとしている子ども・子育て政策に関して、財源をどうするのか突っ込んだやりとりが行われた際、首相は短時間の間に「さまざま」を連発した。<中略>

この答弁に辻元氏が「『子ども』とついている予算をかき集めて一定つくって、ちょこっと足すということか」と突っ込むと、首相は「さまざまな、その…失礼。さまざまと言っちゃいけなかった。ごめんなさい」と、苦笑いしながら、自ら訂正。続けて「この10年をみても子ども・子育て政策は、社会の変化の中で、さまざまな…あ…議論が行われてきた」と連続言及。さらに時間を置かずに「優先順位をつくって、さまざま…子ども子育て政策を進めてきた」と、「さまざま」を連発する展開になった。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303010000374.html

 

続きを読む

14件のコメント

市の公共工事を受注した業者が音信不通になって計画が破綻、多額の追加予算を出して現状復旧する羽目に

1:名無しさん


茨城県取手市が発注した橋などの工事が途中でストップし、業者が再開に応じなかったため、現場の復旧などに1948万2千円の新たな財政負担が生じることが2日、わかった。市はそれらを計上した補正予算案を3日、開会中の市議会に提案する。

問題が起きたのは、同市中内の北浦川にかかる橋の架け替えと、山王地区の通学路の歩道新設などの改良工事。昨年夏に別々に一般競争入札をし、市内の同じ建設業者が橋は8715万3千円、通学路は3916万円で落札した。工期はともに今月までだった。

市建設部によると、今年になって工事が計画通り実施されず、経営者と連絡がつかない状態になった。市は業者を訪ね、催告書を送るなどして状況説明や工事の再開を求めたが進展はなく、工期内の完成が見込めないとして契約を解除。前払い金の返還と違約金の支払いを求めている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR327SY0R32UJHB00C.html

 

続きを読む

26件のコメント

中国人資産家の投資で住居価格が高騰したカナダ、外国人の住宅購入を禁止する強硬手段に打って出た模様

1:名無しさん


カナダで外国人住宅購入禁止法 価格高騰で2年間、疑問の声も

 カナダで外国人の住宅購入を禁じる法律が1月に施行された。中国人資産家らによる住宅投資で価格が高騰したとして、トルドー首相が率いる与党自由党が問題視し、対策として法制化された。ただ、不動産市場は既に下落傾向に転じており、意義や効果を疑問視する声も出ている。

 カナダ不動産協会(CREA)によると、昨年2月の住宅平均価格は81万6720カナダドル(約8200万円)と1年で2割超も上昇し、過去最高を記録した。

 法律は2年間の時限措置。違反した外国人のほか、仲介者など購入を意図的に手助けした人や法人にも最大1万カナダドルの罰金を科すと規定し、違反者が買った物件を売却するよう裁判所が命じる可能性もあるとした。

全文はこちら
https://nordot.app/1004261343831244800

 

続きを読む

19件のコメント

野党合同の勉強会の内容を立憲がメディアに情報リーク、野党間の信頼関係に決定的な罅が入ってしまう

1:名無しさん


日本維新の会の音喜多駿政調会長は3日、立憲民主党とのエネルギー政策に関する勉強会の活動を「凍結」する考えを明らかにした。国会内で記者団に「全てのものがご破算になることではないが、この分野については一旦棚上げさせていただきたいと(立憲の)長妻昭政調会長に申し入れた」と語った。両党は国会での「共闘」の一環としてエネルギー政策に関する勉強会を開いてきた。

 音喜多氏は凍結理由について、両党が2日に参院に共同提出した歳費法改正案に言及し「提出1日前に(立憲側から)メディアに情報がリークされ、信頼関係に決定的なひびが入ってしまった」と述べた。勉強会で模索していた提言書の作成で、原発に関する記述を巡って意見が一致しなかったことも理由に挙げた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/010/125000c

 

続きを読む

25件のコメント

ふるさと納税で市民税が流出中の川崎市、クラウドファンディングで損失を補填する計画を実施する模様

1:名無しさん


ふるさと納税で市民税流出 川崎市、クラファンで補てんへ

 ふるさと納税による個人市民税の流出を巡り、川崎市は「ガバメントクラウドファンディング」(GCF)を実施し、寄付金を事業費に充てる。市は2023年度の個人市民税の流出額を125億円と見込んでおり、危機感を募らせている。

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-972544.html

 

続きを読む

42件のコメント

不正会計の再調査結果を東京都が公表、調査過程においてColabo側は一部領収書の提示を拒否した模様

1:名無しさん


性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」をめぐり、都監査事務局は3日、都が実施した再調査の結果を公表した。同事業関連の経費約2905万円のうち、約192万円について「事業経費とは認められない」として対象経費から除外する。また、調査の過程で団体側から都に領収書の一部が提示されなかったとして改善を指示するとした。<中略>

この結果、計約192万円について「事業経費は認められないため、対象経費から除外する」と結論付けた。経費の実績額は約2713万円となり、委託料の上限額2600万円を上回っているため、返還は求めなかった。

都はまた、「調査過程において、都職員が団体を訪問し、本事業に係る支出の根拠となる領収書原本の提示を求めた際、団体側から領収書の一部の提示がなされなかったことは、仕様書の規定に反しており、団体に対し、改善を指示するものとする」とした。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230303-PSDNUBZNDZJOHAZLLE4VPRQGKM/

 

続きを読む

43件のコメント

一部で有名な「上小阿仁村」が地域おこし協力隊員を募集、誰も応募しなかったために条件を緩める羽目に

1:名無しさん


秋田県上小阿仁村議会は2日、3月定例会を開会した。提出案件は23年度一般、特別会計当初予算案や22年度一般会計補正予算案など33件。会期は14日まで。

 小林悦次村長は一般質問で、任期後に村に残って農林業で独立することを条件とした村の地域おこし協力隊員について、応募がなかったため条件を緩和する方針を示した。小林村長は「ハードルが高くなってしまった。協力隊での経験を生かして村内で生活することを条件にする」と述べ、23年度は独立にこだわらず募集するとした。

全文はこちら
https://www.sakigake.jp/news/article/20230303AK0015/

 

続きを読む

20件のコメント

ゴーン被告の逃亡事件を受けて政府が保釈の方法を大幅変更、海外への逃亡をなんとしても阻止する模様

1:名無しさん


政府は3日、保釈された刑事被告人らの逃亡防止を図るため、裁判所が衛星利用測位システム(GPS)の装着を命令できる刑事訴訟法などの改正案を閣議決定した。海外への逃亡を防ぐ必要がある場合に限定。不正な取り外しなどは処罰される。公判不出頭や、指定された住居を離れた場合の刑事罰も新設。今国会での成立を目指す。

日産自動車の元会長カルロス・ゴーン被告(68)が2019年にレバノンに逃亡するなど、保釈中の逃走が相次いだ。成立後順次施行され、GPS装着は公布から5年以内に開始。プライバシー侵害が懸念される一方、保釈の増加につながれば過剰な身柄拘束を防げるとの見方もあり、運用が注目される。

全文はこちら
https://www.sakigake.jp/news/article/20230303CO0023/

 

続きを読む

14件のコメント

暴露本に堪忍袋の緒が切れた英王室、ハリー王子夫妻に英国の居宅から退去するよう要求した模様

1:名無しさん


チャールズ英国王の次男ハリー王子(38)と妻メーガン妃(41)が、英国の居宅として使ってきた「フロッグモア・コテージ」から退去するよう王室から求められていることが明らかになった。英公共放送BBCによると、夫妻の報道官が認めたという。

 BBCによると、ハリー王子が今年1月に自身や家族の暴露を含んだ自伝「スペア」を発売後、王室が居宅を明け渡すように求めたとみられる。英王室は沈黙を保っている。自伝では、自身がアフガニスタン従軍中に敵の戦闘員25人を殺害したことを明かしたほか、兄ウィリアム皇太子から自宅で「暴行」を受けて負傷したなどと主張している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR3322RFR33UHBI003.html?iref=comtop_7_04

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク