[東京 11日 ロイター] – 日本電産株が急落した。一時8.9%安に下落し、年初来安値を更新。前引け時点で、東証プライム市場の下落率8位となった。
市場では「米金利上昇や米株安が重しとなったほか、自社株買いを巡る疑惑が報じられ、嫌気されたようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。東洋経済オンラインが7日付で報じた。
全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/nidec-stock-idJPKBN2R607K
[東京 11日 ロイター] – 日本電産株が急落した。一時8.9%安に下落し、年初来安値を更新。前引け時点で、東証プライム市場の下落率8位となった。
市場では「米金利上昇や米株安が重しとなったほか、自社株買いを巡る疑惑が報じられ、嫌気されたようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。東洋経済オンラインが7日付で報じた。
全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/nidec-stock-idJPKBN2R607K
俳優の黒島結菜がヒロインを務めた、NHK連続テレビ小説 『ちむどんどん』の総合視聴率(ビデオリサーチ調べ)が11日、発表された。
リアルタイム視聴のほか、NHKプラスの見逃し配信や、NHKオンデマンドなど、さまざまな方法で視聴された。リアルタイム視聴とタイムシフト視聴を合わせた“総合視聴率”は、関東で21.1%(リアルタイム:15.8%、タイムシフト:6.4%)、関西で21.7%(リアルタイム:15.0%、タイムシフト:7.7%)、沖縄で26%(リアルタイム:18%、タイムシフト:9.8%)を記録した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d5a59e99a87c1f41cbc11e137808e958d2c6c7
タレント・やす子が5日、フジテレビ系「超絶限界~ソコまで見せる!?大百科SP~」に出演し、「即応予備自衛官」であることを明かした。さまざまな「限界」を見せる同番組の企画でアーミーサバイバルスクールに入門。一泊二日で「砂漠救助」「激流生還」「脱出生存」「ヘリ降下」にチャレンジした。<中略>
訓練とは別に射撃場を訪れた場面では、普段とは違う鋭い目つきに。人型の標的の頭部に全弾を命中させ、スタジオを驚かせていた。ヘリコプターからの20メートルの降下もこなすなど、過酷なメニューをこなし、ゲストの女優・小芝風花も思わず感激の涙を見せていた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/10/05/0015699126.shtml
『舞いあがれ!』が “ちむどん以下” の低空飛行スタート…「最低視聴率」更新で懸念される悪夢の再来
10月3日から放送開始となった、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』。福原遥演じるヒロイン・岩倉舞がパイロットに憧れ、困難を乗り越えながら空を目指すストーリーだ。しかし、視聴率は不調な数字を見せている。
「前作『ちむどんどん』は、全話平均視聴率は15.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。これは、放送開始時間が朝8時に変更になった2010年放送の『ゲゲゲの女房』以降の朝ドラで、最も低い数字となりました。
しかし、『舞いあがれ!』はそれを下回る低空飛行でのスタートとなっています。『ちむどん』初週の平均視聴率は16.28%。『舞いあがれ!』は4話までの平均視聴率が15.6%と、前作を下回っているんです。今のところ、朝ドラ好きの視聴者からの反応は悪くないようですが……」(芸能記者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5edab79d90aa52e76004b7fc19c794b640853b67
タレントの上沼恵美子(67)が9日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40)に出演。俳優の東出昌大(34)に怒りをぶちまけた。
東出は女優・唐田えりかとの3年にわたる不倫によって、20年に女優の杏と離婚。番組では東出が現在、関東近郊の山小屋で生活していることを伝えた。携帯の電波が届かず、ガスや水道もない環境だが、地元の猟友会の一員となって、猪や鹿を獲ってさばき、自給自足の生活をしているという。
これに対し、上沼は「長続きしませんわ。今はそれに酔ってはるんですよ。ええとこ3カ月」と冷たく言い放つ。その理由について、「あんな奇麗な嫁さんがおって、違う女優さんとあんなことになるような人ですやんか。そんなもん、ガスも水道もなくて生きていけるかいな。会ったこともないし恨みもなんにもないんですけどね」と語った。
上沼はさらに「しでかした杏さんへの罪、どないして償うつもりやねん。杏さん、フランス行っちゃったんだよ。知ってるのか!」と怒り心頭。「(杏は)子供さん全部引き取ってやってはんねん。あんた、山小屋作ってる場合ちゃうぞ! 甘いわ。なめてるわ、人生。そんなんする前にやることあるでしょ」と訴えた。
最後に「映画(の仕事)が入ってきてるんやったら役作りやりなさいよ。木を切って、猪バーンとやってる。そんな資格あるのか! そんなことにエネルギーを使わんと、養育費をフランスに送れ!」と厳しい口調で語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7aef0f93db1ab441e5e685ab8833e15706541c4
さらに取材を進めると、今年で35年を迎えた長寿討論番組「朝まで生テレビ!」をめぐる水面下での動きをキャッチした。「朝ナマ」の司会と言えばジャーナリスト・田原総一朗氏(88)だが高齢であり、ここ数年は後継者問題が持ち上がっていた。
「田原さん自身も当然ながら衰えは認識しており、毎回〝これが最終回〟という覚悟で臨んでいる。尋常じゃなく愛着がある番組で、後継司会者の登場を願っている。局としても異例の長寿討論番組を続けたい思いもある。想定する候補者の1人が玉川徹さんなんです」(同)
別のテレ朝関係者によれば、過去にテレビディレクターとして体当たり取材を行ってきた田原氏は、表立って「後任に」と口にすることはないが、ディレクターとして取材も行う玉川氏の実力を認めているという。
「玉川氏の世論になびかない、炎上を恐れない発言や姿勢を『勇気がある』と評価している。これまで朝ナマの後継司会者候補としてさまざまな名前が浮上しているが、わずか月1回出演で、テレ朝や番組の色がつくことを嫌がる可能性も高い。その点で、テレ朝社員の玉川さんは起用しやすいのかもしれない」(同)
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22988090/
浜崎あゆみ、一部報道に「さすがに嫌だなー」 自宅玄関を誕生日パーティー会場と間違われ困惑
歌手の浜崎あゆみさんが10月6日にInstagramストーリーズを更新。
一部報道で44歳をお祝いする誕生日パーティー会場とされた写真が、実際には自宅の玄関を写したものであると指摘しました。
2日に誕生日を迎え、豪勢な誕生日パーティーを開催していた浜崎さん。親交のあるゲストを多数招待し、会場には回転ずしを設営したことも明かしていました。
その後、誕生日パーティー開催を伝える報道が一部で掲載されると、浜崎さんの友人である経営者の野口美佳さんが、記事に掲載されていた写真はパーティー会場ではなく浜崎さん宅の玄関であると指摘。
浜崎さんもこの投稿をシェアし、「これは会場じゃなくうちの玄関ですね」とコメント。「ホントとかけ離れた記事には慣れてるっちゃ慣れてるけど」と前置きしながら、「大切な日のコトをあまり適当に書かれるのは さすがに嫌だなー慣れたくないなーってね。思いましたの」と苦言を呈しています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c0c37fcf5b15c24e6509000b6c19273c4b4d1c
パーティー会場と間違われた玄関での誕生日パーティー
https://i.imgur.com/skUYulK.jpg
https://i.imgur.com/IaL6079.jpg
https://i.imgur.com/zYnseal.jpg
インスタで苦言
https://i.imgur.com/SQ1ASWJ.jpg
https://i.imgur.com/ped2Ady.jpg
フジテレビの井上清華アナ(27歳)が、10月6日に放送された情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)に出演。地元・福岡の“あるある”を語った。
この日、青森りんごの新CM発表会に出演したタレント・王林が、“青森あるある”(冬に落とし物したら絶対春まで見つからない)を披露した流れで、井上アナも「“福岡あるある”ありますか?」と質問を受ける。
井上アナは「ありますよ! 日本三大都市って、“東京・大阪・名古屋”らしいじゃないですか。どうやら。ただ、福岡の人は“東京・大阪・福岡”だと思ってます」とドヤ顔で回答。
すると、即座に渡邊渚アナ(25歳)が「クッ、そんなわけないじゃないですか(笑)」と失笑、井上アナは「なんでちょっと失笑してるんですか!」と抗議したが、渡邊アナは「名古屋に決まってるじゃないですか」と返し、まだ信じていないと興奮気味に語る井上アナをたしなめた。
https://www.narinari.com/Nd/20221074725.html
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解
欧米や日本などの科学者らでつくる「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。これに国内の研究者らが異を唱えている。科学的とされる報告書が「非科学的」な分析をしているのだという。その内容とは――。
科学委は7月、昨年3月に公表した「2020年/21年報告書」について、福島県いわき市で対話集会を開いた。ギリアン・ハース前議長は「今回の報告書は信頼できる独立した最新の評価だ」と胸を張った。<中略>
国内の研究者らがつくるグループからは報告書の内容に疑問の声があがる。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介(42)が4日、自身のTwitterを更新。ペットについての持論をつづり、ファンから様々なコメントが寄せられている。
2月に更新したInstagramで「家族が増えました。可愛すぎる」と、「チョコ」という名前の保護犬を引き取ったことを明かしていた井上。その後、たびたびチョコとの写真をSNSに投稿してきた。
4日に更新したTwitterでは、「別にいいんだよ。 仕方ない事だとも思うしペット飼ってない人の方が多いから、これが普通なのも分かってるんだけど。 ただ、やっぱり飼ってる側としては家族の一員だから『持ち込み』っていう物みたいな言い方は悲しくなるね。『連れての入店禁止』とか、もう少し愛情のある言い方になればいいなぁ。」と、「館内への犬・ペットの持ち込みはご遠慮下さい。」という注意書きについて、ペットと共に生活している持論をつづった。
https://times.abema.tv/articles/-/10042469
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」でコメンテーターを務める同局社員の玉川徹氏(59)の〝進退〟は――。5日の放送で、早々に19日に番組復帰すると発表した。世間からは「早すぎる!」という厳しい見方がある一方、テレ朝局内では全く違った話が浮上している。<中略>
それでも謹慎明け早々に「モーニングショー」へ復帰予定であると発表している。これについて、社内では「玉川さんは自らの口で経緯を説明した上で、降板を切り出すのでは?」という見方が浮上しているという。
「まだ処分が明けてないにもかかわらず、テレ朝局員ではないMCの羽鳥さんが〝19日復帰〟を口にするのは早すぎる。政治家などに説明責任を求める玉川氏のことですから、この場で謝罪とともに細かな経緯も説明するはず。その中で進退に言及すると言われている」(テレ朝関係者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a5dbc64373566a4b51d7edf5a0ee33217aece71
テレ朝の出勤停止処分10日間発表から一夜明け「#玉川徹の謹慎処分に抗議します」がトレンドワード急上昇
一夜明けた5日は10日間という謹慎期間を問題視する「#玉川徹の謹慎処分に抗議します」というワードが世界トレンド3位まで急上昇した。
全文はこちら
https://hochi.news/articles/20221005-OHT1T51072.html
羽鳥慎一アナ、「モーニングショー」で玉川徹氏の謹慎処分で謝罪
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は5日、コメンテーターで同局の玉川徹氏がこの日から謹慎で出勤停止10日間の処分を受けたことを伝えた。<中略>
スタジオで司会の羽鳥慎一アナウンサーが今回の問題を「大変申し訳ありませんでした」と頭を下げ謝罪した。
4日の会見で同局の篠塚浩社長は「“電通の関与”の部分が全く事実と異なっていた」と反省。既に電通には謝罪し、玉川氏本人も「関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしました」と陳謝しているという。同社長は「(玉川氏は)国葬に関して様々な情報を集めていて、誤解したようです」と釈明した。
玉川氏は問題となった「電通発言」を9月29日の同番組で「昨日のパネルコーナーの中で私が安倍元総理の国葬に電通が関与している、というふうにコメントしたんですけど、この発言は事実ではありませんでした。さらに電通はまったく関わっていないことがわかりました。関係者のみなさま、視聴者のみなさんに訂正し謝罪します。申し訳ございませんでした」と頭を下げ謝罪していた。その後も今月4日まで出演を続けていた。
同社長によると、玉川氏は謹慎後、番組復帰するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e89ea5dcb12cfeb92c443582a93c8d46518ef2a
フジ「ポップUP!」わずか半年で打ち切り…後釜番組「ぽかぽか」に漂う“万策尽きた”感
今年4月にスタートしたフジテレビ系の情報番組「ポップUP!」が年内で打ち切られ、来年1月から新番組「ぽかぽか」が放送されることが発表された。
新番組はMCをお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気(36)と澤部佑(36)、フリーアナウンサーの神田愛花(42)が務め、合言葉は「みんなの“楽しい”が集まる場所」だというのだが……。
「急きょ発表されたため、MCを務める3人のコメントすらなかった。とはいえ、もはやMCの顔触れからしても番組のコンセプトからしても万策尽きたか、という印象しかない」(スポーツ紙放送担当記者)
坂上忍(55)がMCを務めた「バイキングMORE」の後継番組としてスタートした「ポップUP!」。「バイキング」からガラリとスタイルを変え、日替わりでMCを据え、日替わりゲストの生トークを売りにしていたが、早々に視聴者に飽きられてしまった。
■MCオファーを受けるタレントがいなかった?
「ことごとく『バイキング』の視聴者が離れ、最近は視聴率1%台。もはや打つ手がなくて新番組の制作を決断するしかなかったようです。どうやら、MCのオファーを受けてくれるタレントがなかなか見つからず、発表された3人は月曜から金曜まで出演するそうですけど数字は期待できない」(フジ関係者)
いっそドラマの再放送枠にした方が視聴者のためかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/828dbb37f553f9059ae413e739522d3e59a44fa8
10月2日に、名古屋観光ホテルで予定されていた演歌歌手・丘みどりのディナーショーが「ホテルの不手際により」中止になるという前代未聞の珍事が起きた。
支配人名義で掲載された文書によれば、ディナーショーの会場だった「那古の間」は、丘サイドが先に申し込んでいた。しかし「新たな案件が同じ宴会場で受注された」ため、ホテル担当者は「ダブルブッキングを承知のうえ」で、別の宴会場をディナーショーの会場として設定したという。しかし、丘サイドにはこのことをディナーショー前日の21時まで知らせず、「あたかも当該会場が押さえられているかのように虚偽の報告をしておりました」と説明。結果的に、別の宴会場では準備や設営の時間が足らず、ディナーショーは急遽中止となった。
ダブルブッキングの真相やいかに。名古屋観光ホテルに見解を求めたところ、同社の広報担当者に話を聞くことができた。
ーーネットでは確信犯だったのではないか? という声が溢れている。
「(ディナーショーの主催者である)東海ラジオ様のほうから、丘みどり様の件でご予約を承った段階で、きちんと会場の予約ができていませんでした。社内でのコミュニケーションの問題で、情報が共有されていなかったというのが第一のミスになります。台帳上、ディナーショーのお部屋を押さえられておらず、その結果、ほかの担当者が別の案件の予約を受けてしまったということになります」
ーー同じ人間が意図的にダブルブッキングしたということではないのか。
「私どもが今回出した経緯説明が、そのように読まれてしまっているのもしれませんが、意図的にやったわけではなく、本当に人為的なミスからスタートしています。一人の担当者だけですべてが進んでしまったということではなく、組織的な情報共有というところに問題が起きたと認識しております」
全文はこちら
https://smart-flash.jp/entame/203784
東出昌大が語った離婚後の生活、家賃ゼロ・携帯電話は圏外・汲み取り式トイレ「自給自足の全貌」
「山での暮らしを始めて、かれこれ半年ですね」と、発売中の『週刊文春CINEMA!』で現在の生活を語った東出昌大。彼が住むといわれている山小屋へ実際に行ってみると「臆測で書かれたくない」と本人が取材に対応してくれた。
清らかな水が流れる関東近郊の山あい。9月下旬、斜面に立つ山小屋から1人の男性が現れた。ラフなファッションながら、8頭身のスタイルでスターのオーラが漏れ出ている。
「今年の春頃から東出昌大さんをよく見かけるようになりましたね。もともと狩猟をするためにこのあたりにはよく来ていたそうですが、本格的に狩猟をしようと引っ越してきたみたいです。こちらにいるときは、山小屋のオーナーの男性と一緒に活動されていることが多いですよ」(町の住民)<中略>
山菜を収穫して、薪割りをする生活
この日は中古の乗用車に乗って1人で現れた東出。しばらくすると、長靴に履き替えて畑のほうへ。どうやら夕食の食材を選んでいるようだ。 山菜を収穫し終えると、すぐさま斧を持って庭に移動。慣れた手つきで薪割りを行うと、山小屋に戻っていった。
「東出さんが住んでいる小屋にはお風呂がないようで、小屋にいるときは毎日のように近くの温泉に来ています。いろいろな作業をされているようで、いつも手は真っ黒ですね。常連は高齢の方が多いので、俳優の東出さんだと気づいている方は少ないと思います。芸能人とは思えないほど気さくで、すっかりこの町に溶け込んでいますよ」(温泉施設の常連客)
夜になると荷物を持った東出が小屋から出てきた。車を走らせて到着したのは、やはり近所の温泉施設。現在の生活について話を聞くため、車から出てきたところを直撃すると─。
「臆測で事実と違うことを書かれるのはイヤなので、きちんと自分からお話ししたい」と翌日、週刊女性記者を改めて山小屋に招いてくれた。
─ここで生活しようと思った理由は?
「去年、狩猟の下見でこのあたりに来たときに車がパンクしてしまって。そのときにたまたま通りかかって助けてくれた方に事情を話したところ、空いていたこの場所を貸していただけることになったんです。ありがたいことにタダで貸してもらっています」
─かなり古い小屋のように見えますが、住みにくい部分も多いのでは?
「ここは携帯電話の電波もつながりません。トイレも汲み取り式ですし、電気は通っていますが、ガスと水道も通っていませんからね。布団もないので寝るときは寝袋を使うなど、確かに不便な部分もあります。ただ、役者でいるときは常に緊張の連続なので、ロケ弁も味がしないくらい追い込まれている状態のことも多い。でもここに来ると、食べ物もひとつひとつ美味しさを感じながら食べることができるので、僕にとってはここでの生活のほうが居心地がいいんです」
─主に狩猟で生活されているんですよね?
「僕がやっているのは“単独忍び”という1人で狩りをするスタイル。仕留めた獣は自らさばき、余った部分は食肉加工工場へ持っていって、ソーセージにしています。あとは近くで採れた山菜や、近所の方にいただいた野菜などを食べて生活しているので、食費も0円に近いですね」
現在住む山小屋の隣に目を向けると、建設中と思われる小屋が。
「将来的にはそっちの小屋に住もうと思って、1人で作っているところなんです」と、笑顔で答えてくれた。
地域の猟友会メンバーや近隣住民からは“でっくん”と呼ばれているそうで、地元の人たちにも好意的に迎えられているようだ。
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d310fb3a25ae8d05ed73fdc00b5c2c1b340022c
このほか、玉川さんは先月28日の番組で「僕は演出側の人間ですからね、テレビのディレクターもやってきましたから。(弔辞が多くの人の心に響いた理由について)それはそういう風に作りますよ。政治的意図はにおわないように、制作者としては考えますよ」などと発言していた。この発言について産経新聞が篠塚社長に所感を求めたところ、「今回は電通に関する事実誤認の発言をしたことへの処分となります」とだけ話し、コメントを避けた。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221004-SGQ5BWJ7TBMJPIWZSBJHIQHQYU/
テレ朝・玉川徹氏に出勤停止10日間の「謹慎」処分 定例社長会見で発表
テレビ朝日の定例社長会見が4日、東京・六本木の同局で行われ、6月に新社長に就任した篠塚浩社長と早川洋会長らが会見を行った。<中略>
玉川徹氏は出勤停止10日間の「謹慎」となった。報道局情報番組センター長は「けん責」。報道局情報番組センターCPは「けん責」。「番組および会社の信用を傷つけ、損害を与えたことによる処分である。また、その管理監督責任を問うものである」としている。いずれも4日付。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90da5a64d039c7c943436487693a5bc7feaaa993
「もはやBPO案件ですよ。実際、電話メールなどで、問題放送を指摘する連絡が多数、届いているようですよ」<中略>
3つの過ちとされる失言をあらためて振り返る。
《僕は演出側の人間としてテレビのディレクターをやって来ましたから、それはそういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように制作者としては考えますよ。当然、これ、電通が入っていますからね》
放送の翌日、玉川氏は、電通が関わっていなかったことを謝罪。白旗を上げた。
「電通というのはテレビ局にとって最も大切で敏感な部分。何の根拠もなくそこに責任をなすり付けた発言で、テレビ朝日内部でも、玉川批判の声がささやかれています」
電通の名前を、誤報的に出したことが、1つ目の罪。そこには2つ目の罪も含まれているという。
「そもそも“玉川発言”は、東京五輪で元電通幹部が逮捕されたことで、世間の電通イメージが悪化しているという空気を読み、それに便乗しようとしたもの。電通=悪、という刷り込みをさらに無責任に拡大流布しようとしたことはあまりにも質が悪い。フェイクニュースならぬフェイクコメントですよ」
電通の悪イメージの固定化に、まぎれもなく“玉川発言”が加担した。
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/25335?display=b
24年前の和歌山毒物カレー事件で死刑が確定、裁判やり直しを求めている林真須美死刑囚の長男が15日夜、自身のツイッターを更新。過去にフジテレビとNHKから同時期にインタビューを受けるも、2番組で両極端な話をする自分が放送されたときの裏話を明かした。
この日、フジ系列ニュースサイトのユーチューブチャンネルで、事件の特集動画を見たのが投稿のキッカケ。長男はまず7月末のツイートを添付し、フジの取材スタッフから以前言われたこんな言葉を明かした。
「林さん、夜ご飯時に科学鑑定なんて放送した所で一体誰が観るんですか?私達は足立区の人にでも分かるような放送を心がけてるんです!局の看板を背負って冤罪なんて角度から放送は出来ない」
その流れで2017年末、フジの特番「報道スクープSP激動!世紀の大事件V」とNHKのドキュメンタリー番組「事件の涙」の取材を並行して受けたときの話に。
当時フジ側からは「独占取材と銘打ちたいからNHKを断って欲しい、NHKが放送するならBPO案件だ」と懇願され続け、長男は「番組を選べる立場に僕は居ない」と返答。放送日が近付くにつれ、視聴率表を見せられ「うちにはこれだけの視聴率があってブランド力があるんです!視聴率の多い番組であなた方の主張を放送した方がいいのでは?NHKは断って下さい!こちらの事情なんてあなたは知ったこっちゃないんですね?」という電話を毎日受けたという。
取材スタッフは「上からこっぴどく叱りを受ける、自分にも家族がいる、(東京から)和歌山に行って土下座でも」と必死な様子だったそう。結局、1日違いでフジもNHKも放送されたのだが…。
「フジTVの内容は独占となり両親は保険金詐欺をした非道な犯人で カレー事件の息子が語る『許される事ではない』といったテロップが付き放送されていました(中略)保険金詐欺に関しては『許されるような事ではない』と発言した部分を切り取りテロップとされておりました」
かたやNHKでは「テロップには『母を信じる息子』という内容が放送され、2番組で両極端な意見を話す自分が映し出されていました。初めて『これがテレビかぁ』と感じた出来事であります」。
長男はこの話題を「ブラック企業そのものを目の当たりにしました」というツイートで締めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4b71f1b0f932498800fa37eedd63e44bcaf24e