人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

大暴走するラサール石井を「母校の名門ラ・サール学園の後輩」が大いに嘆く、自民党議員に噛みつくもあっさりと反撃される

1:名無しさん


高学歴を謳っているはずのラサール石井が、大暴走している。

 思えば7月31日、自民党女性局のフランス研修をイジるために、三原じゅん子参院議員が同局長を務めていた4年前の資料をSNSにアップ。「この図には今井絵理子も入っていないから実際にはもっといる」と、見当ハズレな指摘をした。

 三原議員じきじきに「ラサールさん、この組織図は2019年のもの。誤った情報を広めないで頂けますか」とヤラレている。

 8月7日にも、自衛官募集ポスターのキャッチコピー「国家を守る、公務員」に噛みついた。「驚いた。自衛隊は『国民』を守るのではなく『国家』を守るそうだ」「体制を批判する者、体制の決めた事に逆らう者は、自衛隊から威嚇され攻撃される(その頃には軍隊だろうが)未来が見えてくる」とSNSに書き込んだのだ。

 すると「国家って国民、領土、国体、これら全ての意味を含むんですが」と、こちらも一般のネットユーザーに厳しくツッコミを入れられる始末。芸名にもなっている母校の名門ラ・サール学園の後輩からも「国家の定義はラ・サール中学校で習っています」と嘆かれた。

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/276019

 

続きを読む

9件のコメント

ジャニーズ事務所を退所した元ジャニタレ、ドイツの実家で衝撃的な体験をしてしまった模様

1:名無しさん


 元宝塚歌劇団の男役、燁明(よう・あきら)が19日、ブログを更新。息子で昨年いっぱいでSexy Zoneを脱退し、ジャニーズ事務所を退所したマリウス葉さん(23)の近況を伝えた。

 ドイツ・ハイデルベルク在住で、ダンス講師、振付師、ストレッチ講師としても活動する燁は「昨日はマイシャッツ(マリウス)がハイデルに一年で2~3日にちしかいてないのですが!その内の1日が昨日で朝ごはんを思い切り贅沢に作りました!」と高級ホテルのような豪華でバランスのとれた朝食の写真をアップ。窓から見える緑、大きなテーブル、ソファ、食器類など室内のセンスも素晴らしく、5ツ星ホテルのようだ。

 息子との貴重な時間。荷物を車に積むため、家の外に出ると、「なんと日本からのセクゾファンの親子が」「セクゾのTシャツにオレンジのズボンとオレンジのマネキュアしてマリウスの写真を持ってて偶然家の前に!まーービックリ!!」とドイツ、しかも自宅まで追っかけ&出待ちする日本のファンがいたという。

 「さすがにマリウスも握手して言葉交わしてましたが!1年に2回くらしいしか帰って来なくて それも外に出る瞬間なんてほんの数分なのに!」「女の子は声も震えて手も震えてましたが!もうマリウスは一般人ですよ!と伝えましたが、、」と芸能界を引退した息子を気遣い、困惑ぎみに記した。

 「以前日本人観光客がとても多い時」には、日本人ツアーガイドが「ここはマリウス葉さんのお家でーす!」と説明し、ツアー客がパシャパシャと家の写真を撮りまくっていたこともあったという。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/20/0016720482.shtml

 

続きを読む

20件のコメント

フジテレビに出演したYoutuberが収録中に椎棘間靱帯を損傷する怪我を負う、そのまま入院することになった模様

1:名無しさん


 フジテレビは20日、同局の番組「コムドットって何?」の収録中に、5人組ユーチューバーグループ「コムドット」のゆうた(24)が腰椎棘間靱帯を損傷するけがを負ったと発表した。同日、グループの公式YouTubeチャンネルで更新された動画によると、ゆうたは入院したという。

 同局は「ゆうたさんおよび関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます」と謝罪。「今後の治療等につきましては誠意を持って対応してまいります。出演者が撮影中に負傷された事態を重く受け止め、今後はより一層、番組制作上の安全管理に万全を期してまいります」とした。

 メンバーは同日YouTubeチャンネルを更新し、「ゆうたが収録中に怪我をして緊急入院した件について」という動画を公開。やまとは「収録中にとあるアクシデントが起こりまして、アクシデントが起こった瞬間、ゆうたが背中の方を押さえていて、これちょっとまずいかもと。撮り切った後に病院に行かないと、と言われて、そのまま入院することになりました」と説明した。

 棘間靱帯損傷は、医者によるとサッカー・ブラジル代表の「ネイマール選手が大分前に他の選手の膝が当たって背中をケガしたみたいなのがあったと思うんですけど、全く同じ」と説明されたと言い、「幸い命に別状はなかったんで、僕たちも安心している」と語った。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/20/kiji/20230820s00041000573000c.html

 

続きを読む

63件のコメント

東映が制作費10億円を投じた新作実写映画、公開3日目で既に大爆死が確定してしまった模様

1:名無しさん


綾瀬はるか主演映画「リボルバー・リリー」興収10億円に届かず…“また”黒歴史を刻む可能性

 11日に公開された綾瀬はるか(38)の主演映画「リボルバー・リリー」(東映)が、公開3日目までの観客動員数13万3177人、興行収入1億7994万円という極めて平凡な数字で推移し、観客動員ランキング(興行通信社調べ)でも7位と出遅れてしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c268ee6c24c45398edd87d467a04fa4843ed30

綾瀬はるか主演映画爆死!『レジェンド&バタフライ』の悪夢ふたたび

綾瀬はるかの主演映画『リボルバー・リリー』が爆死してしまったようだ。

原作はハードボイルド作家・長浦京の代表作である同名小説。メガホンをとるのは、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』などのヒット作を手掛けた行定勲監督。綾瀬は、3年間で57人の殺害に関与した経歴を持つ元敏腕スパイ・小曽根百合を演じている。

夏休み中の8月11日に封切られたこともあり、多くの客足が見込まれたが、14日発表の映画ランキング(興行通信社)では、初登場7位という結果だった。

「週末興収は約2億円で、夏休み・お盆シーズンの映画としては、もの足りない数字。製作費は10億円以上と報じられており、黒字化には最低でも20億円以上が必要になります。

綾瀬は今年1月に公開された木村拓哉主演映画『レジェンド & バタフライ』にも出演。こちらは製作費20億円と言われていたのですが、興収は24.4億円に終わり、大爆死していました」(映画ライター)
https://myjitsu.jp/archives/439501

映画『リボルバー・リリー』予告 / 8月11日
https://ohayua.cyou/?yt=eongi48bHRU

 

続きを読む

48件のコメント

マスコミが絶賛する高校生「政策甲子園」、あまりに胡散臭い内容でツッコミが殺到している模様

1:名無しさん


日本の未来は、私たちが変える――。全国の高校生を対象にした政策コンテスト「政策甲子園」が今年、初めて開催されている。「デジタルを駆使した新たな選挙」と、「私が内閣総理大臣になった時の一丁目一番地」という2部門の政策提案に全国の102チームが応募。7月末には予選を通過した各10チームが集う本選大会が東京・永田町であり、豊かなアイデアが披露された。

私たちで決めたい

 「若者が選挙に行かないから将来世代が損をする構造がある。多様な意見を反映させるため、世代別の選挙区を提案する」

 「コンビニのマルチコピー機とマイナンバーカードを使って投票に行きやすい仕組みをつくる」

 7月28日、参議院別館。高校生らはデジタル選挙政策について壇上で熱弁を振るった。1チーム5分間の演説で目立ったのは、若い世代の政治への関心の低さを示すデータの引用と、投票率が比較的高い中高年に手厚い施策が行われ、若者が政策の恩恵を受けていないのではないか――という問題意識だった。スクリーンに映したプレゼンテーション資料を駆使し、思い思いに言葉を紡いだ。

 京都府立嵯峨野高校の中島陽向さん、吉川文菜さん、朝倉美桜さん(いずれも1年)のチームは「私たちで決めたい」と、首相公選制の必要性を訴えた。海外の大学を出た教員らに質問するなどして内容を考えた。チームの3人は「いい経験になった。政治や政策のことを考えるのって面白い」「外国に行って日本の選挙との違いなどを調べてみたい」と声を弾ませた。

高校生の「一丁目一番地」は

 「政策甲子園」は、幅広い世代が当事者意識を持って政治に参画する社会の実現を目指し、日本青年会議所(JC)が主催。4~6月に参加を募り、書類と動画(5分以内)による予選を経て東京、京都、佐賀など9都府県の各10チームがこの日の本選に進んだ。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230818/k00/00m/040/025000c

 

続きを読む

68件のコメント

外国人ウエルカムを宣言したタレント、ゴミ問題を指摘されるも「我々が拾います」と言い切って周囲唖然

1:名無しさん


元衆院議員でタレントの杉村太蔵が19日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」に出演。

今月10日に、中国政府が日本への団体旅行を3年半ぶりに解禁した。「爆買い」復活に期待が集まる一方で、懸念の声もあがった。

杉村は「大阪のみなさんは千客万来でウエルカム!とやった方がいいですよ。大阪だけノーパスポートでいいんじゃない?観光ビザとかケチくさいこと言わずに、大阪の中だけならいつまででもいてください。それが一番経済的にいい」と大胆な政策提言を繰り出した。

今田耕司が「そんなんむちゃくちゃになりますよ」と眉をひそめると、杉村は「多少、治安は悪化しますよ。」と言いつつ「そのぐらいの覚悟を持ちましょう」と拳を握った。

経済効果の裏返しにある懸念の一つに月亭八光があげたのがゴミ問題。「ゴミめっちゃ増えてます。おととい、関空行ったけど、椅子の横にゴミ山盛りですよ。日本人ってポイ捨てする文化がなくなっているけど、外国から来た人はまだ捨てる文化がある」と指摘した。

しかし杉村は「発想の転換が必要です。外国のみなさんはどうぞ捨ててください。我々が拾います。だからどうぞ来てください。そのかわり、お金を使ってください」と高らかに語った。

続きはソースをご覧ください
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/19/0016717782.shtml

 

続きを読む

25件のコメント

NHKの恵まれた取材環境に新聞記者が嫉妬しまくりだと関係者が明かす、NHKの潤沢な資金がマスコミの事業を崩壊させてしまう

1:名無しさん


NHKがネットで配信している文字ニュース業務について、日本新聞協会が「撤退すべき」との主張を展開している。その理由とは?

「フェアな競争はできない」新聞協会の大反対

NHKのネット事業はこれまで、あくまで放送の「補完業務」とされ、年間200億円という予算の上限も設けられてきた。しかし、NHKのネット業務の位置づけを議論する総務省の「公共放送ワーキンググループ」は8月10日、ネット業務を「必須業務」とするなどの方針に大筋で合意した。

これに「待った」をかけているのが、新聞社や通信社でつくられている日本新聞協会だ。協会はこれまで「現状、ネット業務は放送の『補完』であるにもかかわらず、なし崩し的な業務拡大が行われてきた。必須業務化によって際限なく拡大する恐れがある」との声明を発表。

民間企業として有料会員獲得や広告収入による収益化を意識しながらネットでの報道を展開する新聞・通信社と、受信料収入で成り立つNHKでは「フェアな競争はできない」として、「NHKは無料のテキスト(文字ニュース)業務から完全に撤退すべき」と持論を展開している。

つまり、NHKが潤沢な受信料収入を使って取材し、ネット上で無料の文字ニュースをいくらでも流せるとなると、右肩下がりの収益構造のもとでコストカットを進めながら取材している新聞社は自社の有料会員獲得が難しくなり、事業が立ちゆかなくなる。それゆえ、NHKは新聞社と同じようなネットでの文字ニュース提供はやめるべきだ、との主張だ。

NHKだけはハイヤー取材…恵まれた取材環境に新聞記者は嫉妬

実際に、ある全国紙記者は「政局の裏側を取材した『NHK政治マガジン』など、放送では報じきれない情報をまとめた良質なコンテンツは多い」と認めつつ、こう嘆く。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed646abef718ac8e50760fd140215b13da8079f9

 

続きを読む

27件のコメント

週刊誌が「福原愛を聖人化して」江氏を非難する記事を掲載、支離滅裂すぎる言い分に読者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 江の会見で大渕弁護士は「未成年者誘拐罪」をほのめかしたが、福原の行動は違法とは言えない。

「江さんと福原さんは子供たちの共同親権者で、お互いが平等に子供と接することができます。8月1日の声明でも福原さんの代理人は、『本件においては福原愛さんに刑事罰の対象になる事実関係は全くありません』と断言しています。

 また大渕弁護士は、『離婚係争中に夫が面会交流の約束の期限を超えて子供を自宅にとどめ置いた事例』が、昨年福岡地裁にて未成年者誘拐罪で有罪になったとして福原さんの“誘拐罪の成立”を示唆しました。しかし、福岡地裁の事例は福原さんのケースとは事実関係が異なるため参考になりません」(全国紙社会部記者)

 そもそも福原の行動は、「不法な連れ去り」とはほど遠いものだった。台湾に住む江の知人が語る。

「もともと江くんと愛さんの間では、昨年の夏休み期間は長女と長男の2人を愛さんが日本で預かる約束があったのですが、昨年7月に愛さんが台湾の空港に子供たちを迎えに行くと、江くんが突然『これは誘拐だ! 日本に連れ帰るのは認められない』と怒鳴り始めたそうです。その場に警察が駆けつける騒ぎになり、愛さんは長男しか日本に連れて帰れなかった。

 なぜ江くんが約束を反故にしたのかは不明ですが、少なくとも愛さんが子供を一方的に連れ去ったのではありません。空港で長女が『パパと離れたくない』と駄々をこねたと日本の一部メディアは報じているようですが、私が目撃した事実とは異なります」

 先の会見で江は「一刻も早く息子と会いたい」「平和的に子供を返してほしい」などと涙ながらに訴えた。だが、前出の江の知人は、「彼がどこまで本気かわからない……」と首をかしげる。

「昨年7月に長男が日本に渡って以降、裁判所に面会交流調停を申し立てれば、調査官の立ち合いのもとで長男と面会できたはずですが、江くんは一度も申し立てをしませんでした。しかも双方が弁護士を立てて話し合いを進めているなか、なぜ彼が急に日本で会見をしたのか疑問です。本当に長男と会いたいだけならば、これまでに面会は充分可能だったのに……」

 福原の代理人もこの1年、江から面会交流調停の申し立てがなかったことを声明で明かし、江サイドを批判した。

《突然の記者会見、刑事告訴の示唆といった振る舞いは、親権をめぐる私的な問題を劇場的な見世物にしてひたすら母親に圧力をかけるのが狙いであるように見えます。面会交流調停を申し立てなかった経緯を振り返れば、ご子息との面会を希望してきたという江氏の主張の一貫性にも疑問がぬぐえません》

https://news.yahoo.co.jp/articles/733fc96c39de79f63b40a46e4a778c8fd662df7f

 

続きを読む

16件のコメント

酒の場で西村博之氏に舌戦を挑んだタレント、わずか1分半で論破されてしまった模様

1:名無しさん


俳優の東出昌大(35)がABEMAの新番組『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』(#1、#2はABEMAで無料配信中、#3は19日午後9時放送)に旅のパートナーとしてゲスト出演した。アフリカ・ナミビアの砂漠に放置された「2ちゃんねる」の創業者、ひろゆき氏(西村博之)が10万円を手渡され、陸路のみでゴールを目指すバラエティー。東出は関東近郊の山奥で猟師生活をしている経験を買われ、旅のお供を務めた。東出が見た意外なアフリカの姿とは……。(取材・文=平辻哲也)

 都内ホテルでENCOUNTの独占インタビューに応じた東出は数時間前にアフリカからの帰国便で到着したばかり。口ひげを蓄え、日焼けした肌に紺の帽子を被った姿はまさに旅人。「実家に犬を預けているので、早く会いたいんです」と話す。

 同番組は、「視聴者が見たいのは、ひろゆきが困った姿」をコンセプトに、アフリカの砂漠に現金10万円分を手渡して、置き去りにして、番組が定めたゴールを目指す、というもの。東出は、一人旅を続けるひろゆき氏の旅の相棒として登場する。

 この企画に賛同した東出はもともと旅好き。

「若い頃からバックパッカーとして海外を旅してきました。コロナの影響でしばらくは海外旅行が難しかった中、アフリカは初めてで、この旅は本当に貴重でした」と充実感をにじませる。

 ひろゆき氏とは初対面も、すっかり意気投合した。

理屈っぽく論破されたら、イヤだなと思っていたんですけど、ユーモアのある方でした。酒を飲んだ時に、舌戦を繰り広げたいと言ったんですが、開始1分半くらいで論破されてしまった(笑)。テレビの印象よりも、優しい部分を見せていただきました。と言っても、僕はそんなにテレビは見ていないんですけども」と笑い。「現地のトラディショナルな部族が普通にスマホを持っている姿や、ChatGTPやAIの未来についての深い議論が印象的でした。刺激的で、新たな視点をもたらしてくれました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ab9ec7351f49611cb4cc565e495a6d6900757d

 

続きを読む

11件のコメント

ビッグモーター創業の地を訪れた記者、売られている商品に致命的な問題があることに気づいてしまう

1:名無しさん


ビッグモーター創業の地「岩国店」を訪れてみたら…「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わってなかった…なぜ?

 連日のように「ビッグモーター」に関する話題が絶えません。
 
 常に新たな不正などの疑惑が出てきますが、その中で販売するクルマにはなぜか「整備記録簿」や「点検ステッカー」が備わって無いといいます。

 筆者(加藤久美子)は、2023年8月上旬にビッグモーター創業の地である岩国店を訪れました。

 これまでビッグモーターの店舗や展示車両を遠目に撮影することはありましたが、今回は近くまで行って展示車両を見て回りました。

 そこで気づいたのは「前所有者の点検整備記録簿 → なし」とプライスボードに記載されていたことです。

 周囲の展示車を見てみましたが約50台の展示車両はすべて「記録簿無し」でした。

 また、本来ならフロントガラスに貼ってあるはずの円型の「点検ステッカー」もすべてありません。

 インターネット上では「最近の中古車では記録簿は重視されない」、「専門用語が多くて一般のユーザーにはわかりづらい」(から保管していても意味がない)などの驚く情報が散見されますが、これらはいずれも間違っています。

 今も昔も点検整備記録簿は査定にも影響します。

 点検整備記録簿(記録簿)は、別名「メンテナンスノート」、「整備手帳」などとも呼ばれるもので新車購入時には必ず渡されるもので、取扱説明書や車検証などと共に保管している人も多いかもしれません。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa23f22da44c2e19ab4f6b17a42d89bfa86963b

 

続きを読む

24件のコメント

TBS系バラエティで放映された「パワハラドッキリ」に視聴者から批判が殺到、あの番組だから仕方がないという声も

1:名無しさん


8月16日放送の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で放送された、女性を含む番組スタッフの設定の人物が、次々とバリカンで頭を丸刈りにする企画が、物議をかもしている。

番組では「ロケ中ミスをしたスタッフが次々とボウズになって戻ってくるとんでもないパワハラ現場テンションの作り方難しい説」を検証。ロケ現場でミスをしたスタッフ役の若手芸人やエキストラが、次々とセルフでバリカンを入れ、丸刈りにして戻ってくる、という内容だ。

企画は最終的に、長髪の女性スタッフも「女だからって関係ねえから、やってこい」と言われ、自らその場で丸坊主になった。その女性は、じつはお笑いコンビ・チロリアン太陽・舞で「前からボウズか角刈りにはしようかなと思ってたので」と、短髪にする予定があったとネタ明かし。

事前に了解している仕掛け人たちの丸坊主姿だが、それでも衝撃的な映像にSNSではさまざまな意見が寄せられた。

全文・画像はこちら
https://smart-flash.jp/entame/248288/1/1/

 

続きを読む

52件のコメント

ジャンボリーで意気消沈する韓国特派員、繁栄を謳歌する東京を見て衝撃を受けてしまう

1:名無しさん


#1.最近、銀座など東京中心街の人気飲食店は予約もできないほどだ。海外から多くの外国人観光客が訪れているからだ。不満の声が高まり先着順に変更した飲食店も多いが、炎天下で1時間ほど並ぶ時間的・心理的余裕があるのは観光客ほどしかいない。

家の近くにホテルが多いが、本当に多様な国籍の観光客を目に入る。静かだった地下鉄は騒々しくなり、ちり紙1枚落ちていなかった道路にはゴミが増えた。過去3年間に見られなかった光景だ。それでも日本は鼻歌を歌う。今年上半期の外国人観光客数はコロナ以前の70%水準だが、日本での消費はむしろ増えた。このため4-6月期の国内総生産(GDP)は年率換算で6.0%となった。予想値の倍だ。

中国人の日本団体観光も先週解禁された。中国人が旅行したい国は日本が圧倒的1位だ。当分は爆発的な観光需要が予想される。目を引くのは外国人の「日本を訪れる理由」だ。伝統文化体験、グルメなど他国と大きく変わらない。特異なのは大半が「とにかく行くところが多い」という話す点だ。見どころを絶えず生み出してきた努力と工夫の結果だ。

#2.11月末のオープンを控えた麻布台ヒルズに最近行ってみたが、驚いた。数年前までマッチ箱のような商店と古い住宅が並んでいたところに64階建ての高さ330メートルの超高層ランドマークができた。計7000坪の商業施設にはエルメス・ブルガリなど最高級ブランドと全世界の飲食店150店舗が入る。

過密な商業施設の建物は他の国にもよくあるが、商業施設より広い(7260坪)の緑地空間は圧巻だ。木の種類だけで320種あるという。空間自体が競争力だ。20年前の「六本木ヒルズ」オープンで受けた衝撃の再来だった。「次はロンドン、ニューヨークとの競争力争い」(辻慎吾・森ビル社長)という言葉は東京の進化力を象徴する。すでに観光大国だが、変身の努力は休む間もない。

麻布台ヒルズだけではない。渋谷・新宿と各地で大規模な再開発事業を通した観光需要の創出が進んでいる。地方都市も変わらない。各地域の観光商品、特産物開発が絶えない。この夏、京都・青森・徳島などの伝統祭りにはなんと20万円(約183万ウォン)のVIP座席価格を出しても観覧しようとする外国人が集まった。満足度が高いため再訪問率が64%にのぼる。韓国は40%にもならない。

#3、韓国の現実を見てみよう。3万人余りのジャンボリー大会一つもまともに開催できず、その後始末に全国5000万人が大騒ぎした。企業・自治体・ホテル・大学・K-POPスターを総動員した。飲食店の経営者、一般市民がジャンボリー隊員に「韓国を嫌いにならないでほしい」と言って食事代を出した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307929?servcode=100&sectcode=140

 

続きを読む

49件のコメント

「低学歴の夫のせいで私の価値が下がる」と不満たらたらの妻、無慈悲な回答者にフルボッコにされてしまう

1:名無しさん

続きを読む

28件のコメント

「なにわ男子」を死守しようとした日テレの宣伝が完全に裏目に、どう見ても”被害者リスト”だとのツッコミが殺到

1:名無しさん


いまだジャニーズ性加害問題は解決しない中…「24時間テレビ」のポスターが物議を醸しているワケ

 8月26~27日放送の「24時間テレビ46 愛は地球を救う」(日本テレビ)のポスターが波紋を呼んでいる。今年のポスターには出演者の“過去の写真”が使われている。総合司会を務める羽鳥慎一と水卜麻美はもちろん、チャリティパーソナリティの芦田愛菜、小泉孝太郎、有働由美子、そしてメインパーソナリティを務める「なにわ男子」のメンバー7名の幼少期の写真だ。

 ポスタービジュアルは7月26日に解禁された。ちょうど国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会が、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長による性加害疑惑について聞き取り調査を開始した直後だった。<中略>

「日テレ社内でも彼らの幼少期の写真を使ったポスターには賛否両論がありました。それでも、当のジャニーズ事務所の意向に沿って決定したそうです」

 目的がよくわからないが……。
 
 なにわ男子を守るため

あくまでも、なにわ男子を守りたいという一心からだそうです。ジャニー氏の性加害問題が報じられて以降、ジャニーズ事務所を退所したいと申し出る所属タレントが多数出ています。それは『あなたも性加害を受けていたのか』と世の中から注目されてしまったためです。ジャニーズはこうした状況を鑑み、将来の活躍が期待されるなにわ男子の“現在の写真”を、『24時間テレビ』のポスターに使用しないという決断に至ったそうです」

 放送日にチャンネルを合わせれば、彼らは番組の顔として出演しているというのに?

「ですから、これも裏目に出たわけです。なにわ男子のファンは、幼少期の写真を見て『○○くん可愛い』と言ってくれますが、そうでなければ、あのジャニーズアイドルの幼少期としか思えないでしょう。海外メディアの注目をさらに集めてしまう結果にもなっているようです」

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/08151107/?all=1

24時間テレビのポスター
https://ohayua.cyou/twimg/F17mBUMagAADtiu.jpg
https://twitter.com/24hourTV/status/1684039505593106433

 

続きを読む

13件のコメント

飲酒運転で2017年に逮捕・略式起訴された芸人、運転免許証を再取得したことをSNSで報告した模様

1:名無しさん


 ピン芸人のガリガリガリクソン(37)が、16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。運転免許証を再取得したことを報告した。

 「就職に有利!!!!!!」と書き出し、免許証の写真を投稿したガリクソン。交付日は今年8月15日で、本名「坂本祐介」と記されている。

 ガリクソンは、2017年に道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで大阪府警に逮捕・略式起訴され、謹慎処分に。免許証は返納したと、復帰後の舞台で明かしていた。

 ガリクソンの逮捕について、大阪府警によると、大阪市中央区の堺筋沿いの歩道から80センチほど離れた車道に「パンクした不審車両が止まっている」と通報があった。警察官が駆けつけると、エンジンがかかったままの車内で、同容疑者が運転席のリクライニングを倒して寝ていた。ドアをノックして起こしたところ驚いた様子だったという。 呼気から基準値を超えるアルコールが検出され、付近の防犯カメラから同容疑者が運転していたことを確認した。車は同容疑者名義の普通乗用車で、走行中にどこかにぶつけたのか右側の前後輪が共にパンク。右前のバンパーにも新しくこすった跡があったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b25a4aa0671f7fa426008d5794ee62f66ac6738

 

続きを読む

121件のコメント

「中国を怒らせるから防衛費増額は止めてください」と小学生が岸田首相に手紙を送る、あきらさまに仕込みに……

1:名無しさん


なぜ、防衛費を上げるのか。

 日本はアメリカのことをどう思っているのか。

 小学6年生には、分からなかった。だから、岸田文雄首相に手紙を書いた。【宮城裕也】

岸田首相に伝えたい

 東京都世田谷区の私立和光小6年の36人が今年初めに書いた手紙は、こう始まる。

 <私たちは、社会科や総合学習で、沖縄のことや戦争のことを学んできました。戦争は遠い昔の話だと思ったのに、今も苦しんでいる人がいることや、今にも続く問題であることがわかりました>

児童らは、政府の安全保障政策への思いや疑問をつづった。

 <今、北朝鮮が日本にミサイルをうってきていますが、うってきているから軍事費を増やすのはダメだと思います>

 <逆に中国などが怒って、攻撃してくるかもしれないと思いました>

 <防衛費1兆円を他の税からとるのは、さすがにひどいと思います。他の案はないのですか?>

 <なぜ自衛隊が、国を守る以外に攻めてもいいというルールになったのですか?>


全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230810/k00/00m/040/168000c

 

続きを読む

89件のコメント

JRの計画運休に「簡単に止めすぎ…」とメディア関係者が不満を漏らす、責務を自覚して最小限止めるという方向でいかないと

1:名無しさん


辛坊治郎氏「簡単に止めすぎ…」 JRの計画運休に私見 「責務を自覚して最小限でいかないと」

 キャスター辛坊治郎氏(67)が15日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に出演し、台風7号の接近に伴う新幹線などの計画運休について言及した。<中略>

 辛坊氏は「JRは止まっていても私鉄はほぼ全部動いてるんですよ現状。地下鉄もほぼほぼ全部動いてますし、私鉄も一部運休のところもありますけど基本動いてます」と切り出し、「だから逆に言うとJR西日本は平気で止めるっていうところはあるわけで。大阪環状線とかJRしか走ってないのでここ止まると面倒くさいんですよ」とポツリ。

 また「本当に止める必要があるようなお天気の状態ならみんな止めることには同意なんですけど、ちょっと…簡単に止めすぎなんじゃないの?」と指摘した。

 その上で「そりゃあ安全確保は最優先ですけど、同時に国民の移動の重要な手段であるということの責務を自覚して最小限止めるという方向でいかないと。ネットの世論なんかは計画運休はみんな大賛成だったりするんですが、声を上げられなくて本当に移動手段に困ってる人たちのことも」と自身の考えを述べた

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ed3e780a2f63efabb1d387e52fcd96c51c30619

 

続きを読む

35件のコメント

有名芸能人らが口々に絶賛する健康法、実践してみた一般人が地獄を見る羽目になった模様

1:名無しさん


見た目も中身もいつも元気! 美意識高く、独自の健康法を実践する芸能人たち。けれど中には“やりすぎ”なものや、むしろ身体に“悪影響”を及ぼすものも。多くの芸能人が実践する「一日一食」は果たして健康にいいのか。管理栄養士の森由香子さんに話を聞いた。

《高校生の頃から、歌手になりたい一心でボイストレーニングのことしか頭になく、多忙な生活。気がついたら夕食だけ食べる一日一食の習慣に近づいていました》

と某雑誌のインタビューで話すのはピンク・レディーの未唯mie(65)。芸能生活42年、今も変わらぬスタイルを保つ奇跡の65歳だ。<中略>

「管理栄養士としては、一日一食はおすすめしません。短期間で減量したい人には目に見える減量効果が得られるでしょうが、一日一食生活を長期間続けると、健康を害する可能性があります」

少し前まで厚生労働省が「一日30品目」を推奨していたが、人間が生きていくためにはさまざまな栄養を摂取する必要があり、栄養素の中には一度の食事で吸収できる量に限りがあるものも。

「つまり、一食で一日に必要な栄養をすべて摂取するのは不可能です。以前、私の患者さんで、ダイエットのために1か月間、一日一食を実践していた方がいらっしゃいました」(森さん、以下同)

 すると、次第に髪の毛が抜けてきたという。

「これは身体の組織を作る成分であるタンパク質をはじめ、さまざまな栄養素が不足したためです」

一日一食を実践する芸能人は多く、ビートたけし、水谷豊などのベテランから、高橋一生、斎藤工など、数え上げるとキリがないほどだ。

《体の限界がきた瞬間以外のときに食べるとお腹がモタモタしてしまうので、一日一食を続けている》

 テレビ番組でこう話した高橋一生は、一日一食生活を続けて17年目に突入する。

 “記憶喪失になり海岸に流れついた男”というドラマの役作りがきっかけで一日一食生活を始めた斎藤工は、この食生活が合っていると話す。

《腸ベースで思考をめぐらせると、夜眠る時に体内の臓器が夜勤をしてくれているわけじゃないですか? 目覚めた時に、夜勤明けの状態の臓器を働かせるのが酷だなと思って。最後に食べた瞬間から携帯のストップウオッチを(動かして)、だいたい18時間くらいたったら食べる》

 しかし、やはり一日一食生活には不安要素がある。
「食事の時間が空きすぎると食後の血糖値が上がりやすくなるので、膵臓に負担がかかります。また食事量や水分量が減少し、便秘にもなりやすいので、特に50代以上の人は控えてほしいですね」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28930?page=2
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/620mw/img_19e073625a3616142caae86a66ccc1d8844130.jpg

 

続きを読む

84件のコメント

めざまし8出演者が「台風7号による計画運休」に不満を表明、普通の人からすると昔は走っていたのに!となる

1:名無しさん


古市憲寿氏 計画運休に私見「意思決定がブラックボックス。昔は走っていたのになんで今は」

社会学者の古市憲寿氏(38)が14日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。台風7号の接近に伴う新幹線などの計画運休について言及した。

東海道・山陽新幹線は15日、計画運休とする区間があり、お盆のUターンに大きな影響が出る。JR東海は13日、東海道新幹線が15日の始発から最終列車まで、名古屋―新大阪間で運転を取りやめると発表した。(略)

 古市氏は「(計画運休の)意思決定がブラックボックスというのは気になりますよね。普通の人からすると、昔は走っていたのになんで今は走れないのって思う人は多いと思うんです」と指摘。

 「計画運休は2014年にJR西日本が始めたのがきっかけと言われていますけど、たかだかこの10年くらいのことなんですよね。逆になんで10年くらい前までできていたことが今できなくなっているのか」と言い、「もちろん事前に計画運休した方が予定を立てやすいということがあるでしょうし、仕事する人にとってはいいと思うんですよ。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/14/kiji/20230814s00041000209000c.html

 

続きを読む

11件のコメント

外国メディアが報じた”外務省の公電”、外務省が「外務省公電とされる文書は全くの偽物だ」と猛反論

1:名無しさん


外務省は14日、外国の自称「メディア」によって東京電力福島第1原発処理水に関する報道があり「内容は事実無根」と公表した。同時に「偽情報とその流布に断固として反対する」と批判した。

外務省によると、「処理水の放射能濃度が基準を大幅に超過したため、処理水の希釈を加速し、安全基準を満たすことが検討されている」と記した「外務省公電」とされる文書などが報じられたという。

同省は「外務省公電とされる文書は全くの偽物だ」と指摘した。

https://nordot.app/1063853763556983370

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク