人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

仏像頭部に隠されていた675年前の和紙束の正体が判明、「時空を超えたメッセージを受け取ったようだ」と関係者は話す

1:名無しさん


仏像の中に納められた紙には、仏を描いた印が押されていた――。

真言宗寺院の明王院(みょうおういん)(広島県福山市草戸町)は27日、国宝の五重塔にまつられている本尊「木造弥勒菩薩坐像(もくぞうみろくぼさつざぞう)」(県重文)の頭の中から発見された和紙の束に、釈迦如来など三つの仏を描いた「印仏」が全面に押されていたと発表した。

五重塔は南北朝時代の1348年に建立された。坐像も同時期に造られ、和紙の束は完成時に中に納めた「納入品」とみられるという。今年夏、坐像の解体修理を行った際に見つかり、紙質の劣化が進んでいたため、慎重に取り出して内容の確認を進めていた。

塔ができた675年前の状況を「タイムカプセルのように時空を超えて伝えてくれるのでは」と期待が高まっていた。

福山市文化振興課によると、納入品は3点あった。一つは、縦23センチ、横16センチの和紙10枚をこよりで束ねたもの。各紙に、釈迦如来と薬師如来、地蔵菩薩を並べて描いた「印仏」が墨色で幾つも押されていた。もう一つは、やや小さな紙束に印仏を押したもの。三つめは一枚紙で、一部に印仏が押されているほか、文字が書かれているという。

調査にあたった浜田宣・徳島文理大教授によると、多くの印仏は特定の一つの仏の印を彫り、押したものが一般的で、三つの仏を並べて一つの印仏にしているのは珍しい。浜田教授は「三つの仏は過去、現在、未来を象徴する『三世仏』と考えられる。今後も調査を進めたい」という。

五重塔は当時、多くの民衆の寄進で建てられたと伝えられている。今回の和紙の束に名前が記されず、無数の印仏が押されていることについて、明王院の片山尊之(そんし)副住職は「名も無い方々に支えられて成り立った寺。今回、時空を超えたメッセージを受け取ったようだ」と話している。(西本秀)

※明王院の「木造弥勒菩薩坐像」の頭部の中に納められた紙の束=福山市提供



全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcc73e79fcf011e7b50eb4fa09ab70bbe17cc774

 

続きを読む

33件のコメント

高島屋ケーキの製造メーカーにマスコミが突撃、恒例のマスコミ仕草で担当者をイライラさせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

右目が失明状態の有名漫画家が左目の視力も喪失寸前、病院から手術を断られ続けるもなんとか手術が可能に

1:名無しさん


 ギャル漫画家・浜田ブリトニーが26日、元ホラー漫画家の御茶漬海苔(おちゃづけのり)さんの目の状況を報告した。浜田は自身のX(旧ツイッター)に2ショット画像を掲載。

「私の尊敬していて家族みたいな存在 御茶漬海苔先生の左目が悪化してしばらく見えませんでした」と伝えた。御茶漬海苔さんは3年前に糖尿病が原因で右目の視力を失い、漫画家は引退状態であることを明かしている。

 浜田はさらに「右目は失明しているので、左目だけが頼りだったのに 大切な左目の調子がかなり悪くなってしまったのです ほとんど見えてません」と症状が悪化していると説明。

「都内の大きな病院を何件もまわって行ったり来たり検査、検査の日々でした。。。難しい手術なのでどこも断られてしまって」とたらい回しに近い状況だったという。

 しかし「唯一受け入れしてくれた病院で今日夕方手術が出来ることになりました 本当に本当にありがとうございます!」

と何とか手術を受けられるようになったと報告。「今日手術の御茶漬海苔先生にみんなで成功エネルギーを送ってくれたら嬉しいです」とファンからの激励を求めた。

 御茶漬海苔さんは独特のとがった画風で「惨劇館」などのホラー作品を発表し、人気を博した。浜田は御茶漬海苔さんを師と仰ぎ、体調を崩した後もサポートを続けている。

ホラー漫画家としての人気は高く、テレビの取材などでは「一番売れていた時で(年収)3000万円」もあったと語っていた。現在は「年金だけ」で生活していると明かしている。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/12/26/0017169836.shtml

 

続きを読む

97件のコメント

武蔵野市在住の女性ライター、市長選での自公のやり口に怒りをあらわにしている模様

2:名無しさん


松井一恵(walk writer)@matsui_kazue
武蔵野市長選、にっくきあちら側の自民党派が地盤看板組織票ガッツリ固めてきた。そして、市民に寄り添うやさしい市政を目指す市民派が負けた。こんなに不祥事が相次ぐなかなぜにあちら側に向くのか。武蔵野市、住みたい街? とんでもない! 市報の表紙にあの顔が出ると思うと吐き気する。最悪、最低!

https://twitter.com/matsui_kazue/status/1739044779789603293

 

続きを読む

25件のコメント

空から600gの金属部品が落ちてきて信号待ちの軽自動車を直撃、運転していた女性が負傷する惨事が発生

1:名無しさん


愛知県安城市の交差点で、上空から金属部品が落下し、信号待ちの軽乗用車に直撃しました。

警察によりますと、25日午後2時半前、安城市東栄町の交差点で上空から約600グラムの金属部品が落下し、信号待ちで止まっていた軽乗用車の天井に当たりました。その衝撃で車のルームミラーが外れ、運転していた女性(48)に当たり腕を打撲する軽傷を負いました。

軽乗用車の天井は長さ約1メートル、幅約30センチにわたってへこみ、長さ15センチの亀裂も入りました。部品には、ボルトなどが付いていますが何の部品かは分かっていません。また、現場周辺の防犯カメラには部品が車に向かってほぼ垂直方向に落下する様子が映っていたということです。

交差点周辺に高い建物などはなく、誰かが落とした可能性は低いということで、警察が器物損壊事件として金属部品が落下した原因を調べています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/914075?display=1

 

続きを読む

48件のコメント

朝日新聞がドヤ顔で出した死亡率記事、コンサルにやり口をバラされてボコボコにされた模様

1:名無しさん




 

 

続きを読む

26件のコメント

テレ朝を辞職したフリーアナウンサー、番組制作のタブーを暴露してしまった模様

1:名無しさん


 フリーアナウンサーの古舘伊知郎が24日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。旧ジャニーズ事務所に〝聞きたいこと〟について熱弁した。

 番組では「『SMILE―UP.』『STARTO ENTERTAONMENT』に聞きたいこと」について議論。古舘はモニターに「『旧ジャニーズ問題3つの層』 一番上の層:韓国に対抗できるグローバルエンタメ 真ん中の層:テレビ局への癒着&圧力 一番下の層:ジャニー氏による性加害のドロドロ」と掲示した。

 その内容について、古舘は「一番下の層」は「世界的にやんなきゃいけない。基本」と説明。

 その上で「真ん中の層」について「これ、ずっとやってきたわけですから。いわゆるバーター、主役とかピンで入れてんだから、売れてない人も全部グロスで使えっていう。こういうことは絶対やらないと(旧ジャニーズは)言ってるし、辞めてった『辞めジャニ』と言われる人たちに対して共演NGなんてあるわけない、生まれ変わったんだから。堂々と一緒にやりましょうということも言ってるわけです」と指摘。

 続けて「だったら、ここ(テレビ局への癒着&圧力)をはっきりしてくれって。テレビ局がどこまで生まれ変わってんのか?もあるし、今、韓国に対抗できるすばらしいグローバルエンタメなんだっていう、ここの部分だけ言ってる」と主張した。

 これについて、丸田佳奈氏は「番組作るときに事務所が出演者を派遣するだけじゃなくて、番組作るのにかかわってるようなケースもある」が告げると、古舘は「もちろん、そこが一番の問題なんです。結果的に丸抱えになってくると、定番があったんです。『なんかあったら総引き揚げだからな』って言葉、普通に語られてきたわけです」と明かした。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/286883

 

続きを読む

29件のコメント

独VWが日本国内でやらかした件をようやくゲロった模様、こっそりとリコールを出していたことも発覚

1:名無しさん


神奈川県厚木市のパチンコ店の立体駐車場で今年8月、駐車中の車約150台が燃えた火災で、フォルクスワーゲングループジャパンは25日、同社の「ゴルフTDI」が火元だったと明らかにした。製造時の不備で出火した可能性が排除できないとし、同社は22日、「ゴルフTDI」など9車種6512台(輸入期間2021年2月~23年11月)について、国土交通省にリコールを届け出た。

 届け出によると、エンジンルーム内にあるブレーキ液のリザーバータンクで遮熱マットの取りつけに不具合があり、最悪の場合、ブレーキ液が漏れ、高温の排気系部品に触れると火災となる恐れがある。

 火災は8月20日午後、「マルハン厚木北店」の鉄骨コンクリート2階建ての立体駐車場で発生。市消防本部によると、駐車中の車計153台を焼き、約4時間後に消し止められた。駐車場内の防犯カメラに「ゴルフTDI」が駐車して数分後に出火する様子が映っており、市消防本部や県警が出火原因を調べていた。

153台燃えた立体駐車場火災、火元はVW「ゴルフTDI」…遮熱マット取りつけ不備で出火か
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5843b4f9800c93dbe3a5ee656ae257c63bf5ad9

 

続きを読む

35件のコメント

テレビ局のアホすぎる「やらせ撮影現場」が暴露される、もっとマシな方法があるだろう!とツッコミ殺到

2:名無しさん


https://pbs.twimg.com/media/FmaUhI4aUAMGXJN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FmaUhioakAUIwc7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FmaUg01aUAEUWi2.jpg









 

 

続きを読む

63件のコメント

武蔵野市長選で敗北が確定した野党事務所で「え、なんで」とため息が漏れる、笹岡候補は呆然とした表情を浮かべ……

1:名無しさん


松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)は、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)に339票差で敗れた。

2005年の市長選以来、邑上守正元市長、松下玲子前市長の下で、通算22年にわたってリベラル系の市政が続いてきた武蔵野市。開票速報の数字が書き込まれ、敗北が確定すると事務所では「え、なんで」とため息が漏れた。

◆「大変責任感じる」

敗戦が決まると、笹岡さんは呆然とした表情を浮かべ、「これはひとえに私の力不足。申し訳ありません。この18年間の歩みを止めてしまったことに大変責任を感じております」と謝罪した。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297963

 

続きを読む

13件のコメント

奈良県下北山村の土砂崩れ、赤外線カメラによる調査で恐ろしすぎる事実が明らかになった模様

1:名無しさん


奈良県下北山村の国道169号で発生した土砂崩れで、地元消防は24日、赤外線カメラによる熱反応などから、土砂の中に車1台が埋まっている可能性が高いと明らかにした。この土砂崩れでは別の軽乗用車も巻き込まれ、閉じ込められていた男性(53)が発生から約7時間半後に救出されている。

現場で報道陣の取材に応じた奈良県広域消防組合吉野消防署の堀宏道署長によると、土砂から煙が出ていることや、赤外線カメラによる熱反応などから埋まっている可能性があるという。ただ、崩れた土砂によって車両を視認することはできず、二次災害の恐れがあるため救助活動は実施できていないとしている。

奈良県警吉野署によると、和歌山県在住の70代男性の親族が「23日に1人で三重県内へ釣りに出かけたが、帰宅しない」と話しているという。同署は土砂崩れの発生時刻に現場を走行していた可能性があるとみて調べている。

https://www.sankei.com/article/20231224-V6ADGGZTYNLI5JQIW7MMVFHTRE/



■他ソース
奈良 下北山村 土砂崩れ 別の車も巻き込まれたか あす以降捜索
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231224/k10014298141000.html


 

続きを読む

30件のコメント

埼玉県内で珍生物「マーラ」が目撃される事例が相次ぐ、本来は生息しているはずのはい生き物だが……

1:名無しさん




埼玉県内で今週にかけて目撃が相次ぎ、SNSで話題となっているのが「マーラ」という動物。どんな動物なのでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/743e7c0a55b82966d3bc04f342bac964f9532fb9

 

続きを読む

70件のコメント

菅直人のお膝元の武蔵野市長選で自公が勝利、敗北必死と思われた情勢からの逆転の衝撃を受ける人が続出

2:名無しさん


【開票速報】武蔵野市長選 自公推薦の小美濃さん、339票差で初当選 投票率は44.77%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297319

松下玲子市長の辞職に伴う東京都武蔵野市長選は24日投開票され、無所属新人で自民、公明が推薦する元市議の小美濃安弘さん(61)が、無所属新人で立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワークが支持する元市議の笹岡裕子さん(37)を破り、初当選を果たした。

確定得票数は、小美濃さんが2万7024票、笹岡さんが2万6685票で、339票だった。

当日有権者数は12万1777人、投票率は44・77%(前回47・46%)だった。

選挙期間中、小美濃さんは市議と都議で通算22年の政治経験の豊かさを強調。「武蔵野を立て直す」と、過去2代の市長時代から18年続くリベラル市政から保守・中道市政への刷新を訴えた。

首都直下地震から市民の命を守るための施策の充実などを掲げて国政と市政は別であることも強調し、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件による逆風を跳ね返した。

笹岡さんは、リベラル市政の継承と発展を訴えた。中学生の子どもの子育てと父親の介護のダブルケアの当事者として、全世代型の地域包括支援の実現などを掲げたが、及ばなかった。

同市長選は、東京18区(武蔵野市など)を地盤とする立民の菅直人元首相が11月に次期衆院選不出馬を表明し、後継を目指す松下市長が同月、2期目の途中で市長を辞職したため行われた。

◆武蔵野市長選立候補者(届け出順)
小美濃安弘(おみの・やすひろ)(61) 無新 自民、公明推薦
<経歴> 会社役員(元)市議・都議▽東京電機大

笹岡裕子(ささおか・ゆうこ)(37) 元市議 無新 立憲民主、共産、れいわ新選組、社民、武蔵野・生活者ネットワーク支持
<経歴> (元)市議・住友商事社員▽立教大

 

続きを読む

60件のコメント

皇居最高格式の「松の間」、一見すると質素に見えるが知識のある人が見ると震える位の……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

クリスマスに関する「日本独自の風習」が話題に、日本だけのローカル習慣だったことに驚く人が続出

1:名無しさん


なるほドリ・ワイド
「第九」世界初演から200年=回答・最上聡

 <気になる>

 クリスマスソングが街中に響くこのごろ、耳にする機会が増える音楽といえばドイツの作曲家ベートーベンの「第九(だいく)」。「ミミファソソファミレ~♪」で始まる「歓喜(かんき)の歌」が知られています。2024年に世界初演(しょえん)から200年、日本人による初演から100年を迎えます。実は第九が年末に演奏(えんそう)されるのは日本だけ。なぜ広まったのでしょうか。

 ◆日本に入ってきたのはいつ?

1918年、徳島で独兵捕虜が演奏

 なるほドリ フロイデ、シェーネル、ゲッテルフンケン……♪ 第九は大勢の歌声がすてきだね。

 記者 第九は「交響曲(こうきょうきょく)第9番」の略称(りゃくしょう)で、ベートーベン(1770~1827年)が作曲したものを指すのが普通です。有名なフレーズは第4楽章(がくしょう)の「歓喜の歌」。交響曲で初めて人の声を本格的に取り入れた曲です。

 交響曲は通常、オーケストラだけで演奏されます。ベートーベンは以前の八つの交響曲でも、それまでは使われていない楽器(がっき)を取り入れるなど新しいアイデアを実現してきました。歌詞(かし)にはドイツの詩人、シラー(1759~1805年)の詩の一部を使っています。

 Q 第九はいつ生まれたの?

 A ベートーベンがシラーの詩と出合ったのは若いころだったようですが、曲が完成したのは亡くなる3年前。ウィーンで、ベートーベン自身の指揮(しき)により初演されました。聴衆(ちょうしゅう)からは大喝采(だいかっさい)を受けたそうですが、聴力(ちょうりょく)を失っていたベートーベンは気付かなかったというエピソードが残っています。ただプロの演奏家が集まらず、レベルは高くなかったとされます。

 Q 初めは大変だったんだね。

 A ベートーベンは当時の楽器の性能(せいのう)や演奏技術を超え、自らの理想を求めて作曲する一面がありました。時代を経てオケの技術は上がり、作曲家のワーグナー(1813~83年)が編曲(へんきょく)して演奏するなど後世(こうせい)の音楽家が取り上げ、第九の評価が高まりました。世界的にはベルリンの壁の崩壊(ほうかい)など、大きな節目の時に披露(ひろう)されています。

 Q 日本に第九が入ってきたのはいつなの?

 A 第一次世界大戦で捕虜(ほりょ)になったドイツ兵が1918年6月、徳島県板東町(ばんどうちょう)(現・鳴門<なると>市)の収容所で演奏したのが最初とされます。合唱は全て男声(だんせい)に編曲して歌われました。日本人の手によるものとしては24年1月、九大フィルハーモニー・オーケストラが第4楽章の一部を演奏。当時摂政(せっしょう)を務めていた昭和天皇の結婚(けっこん)を祝う演奏会でした。全曲の演奏は同年の11月、東京音楽学校(現・東京芸術大学)のメンバーが初めてとされます。

 ◆年末の演奏、なぜ広まったの?

「大みそかラジオ放送」説が有力

 Q どれも年末の演奏じゃないんだね。

 A 年末の演奏が広まったきっかけは、…

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20231224/ddm/005/070/070000c

 

続きを読む

32件のコメント

インド洋で日本船舶が無人機の攻撃を受けて炎上、日本の海上航路が断絶の危機に直面中?

1:名無しさん


“インド洋で日本船舶 イランの無人機攻撃受ける” 米国防総省

アメリカ国防総省によりますと、23日、インド洋で日本の会社が所有する船舶がイランからの無人機の攻撃を受けたということです。火災が発生したものの、けが人はいなかったということです。

アメリカ国防総省の報道担当者によりますと23日、インドからおよそ370キロ沖合のインド洋で日本の会社が所有する化学製品を運ぶタンカーがイランからの無人機の攻撃を受けたということです。

攻撃を受けて船上で火災が発生したものの消し止められ、けが人はいなかったということです。

タンカーはリベリア船籍でオランダの会社が運航するものだということで、ロイター通信など複数のメディアはイギリスの海上警備会社の話として、タンカーはイスラエルとも関連があり、当時はサウジアラビアに寄港したあとインドに向かう途中だったと伝えています。

同じ海域では、先月、イスラエルの実業家と関わりのある貨物船がイラン製無人機による攻撃を受けたと報じられています。

また、この海域にもつながる紅海では、イエメンの反政府勢力フーシ派が商業船に対する攻撃を繰り返していて、アメリカ中央軍によりますと23日には弾道ミサイル2発が発射されたのに加え、船舶2隻が無人機に攻撃されたほか、アメリカ軍が別の無人機4機を撃墜したということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231224/k10014298211000.html

※参考

 

続きを読む

36件のコメント

韓国ダイソーが日本本社の配当増額要求を拒否、最終的には日本の投資が大儲けする形で決着した模様

1:名無しさん


韓国ダイソー、大創産業の保有株を全取得し完全独立へ。売上高3300億円と飛躍的成長。今後は海外市場などで本家・ダイソーとしのぎの削り合いか?

韓国国内で「ダイソー」を運営する同国企業「亜成(アソン)HMP」が、協業先である日本の大創産業から合弁会社「亜成大創」の株式をすべて買い取ったと発表された。

報道によれば、これまでの株主構成は亜成HMPが50.02%、日本の大創産業が34.21%を保有していたとのことだが、今回亜成HMPは大創産業側の保有株をすべて取得。これにより亜成HMPは大創産業との合弁を解消することとなった。

韓国ダイソーにとって悲願だった“日本離れ”

一部の間では、韓国のダイソーが日本の大創産業を乗っ取ったとの“誤解”も広がっているこの件だが、そうではなく言うなれば韓国のダイソーが大創産業から独立したという今回の話。

亜成HMPの前身会社は1992年に設立され、生活用品店を営んでいたとのことだが、2001年になり日本の大創産業から約4億円の投資を受け、その後は「ダイソー」の名前を使い始めたとのこと。日本の大創産業はこの投資により34.21%の持ち分を確保し、第2位の株主となったという。

韓国側の報道によれば、この投資は日本の大創産業が亜成HMPの前身会社が持つ製品力を高く評価し、独占取引を提案したことに端を発したものということで、その代わりに日本側は経営に介入せず、さらにダイソーの名もロイヤリティーなしで使えることとなったようだ。

その後は、20年余りで韓国全土に約1,500店舗を展開するまでの成功を収めた韓国のダイソーだったのだが、ここに来て日本の大創産業が経営参加と配当金の拡大を求めていたとのこと。それが契機に今回の株式買取となったということだが、それ以前に韓国のダイソーにとっては“日本離れ”が悲願だったよう。

というのも韓国国内で反日ムードが盛り上がると、その槍玉に挙げられることがしばしばあったようで、その度に韓国のダイソーの店内では「日本企業ではない」という旨の放送が流れることが恒例だったよう。また日頃から折に触れて、韓国国内のメディアなどを通じて「日本の会社ではない」とアピールすることに余念がなかったようなのだ。

それだけに今回の株式買取で、韓国のダイソーが日本との関係をついに解消したということで、多くの韓国国民にとっても、日々の生活に浸透していたダイソーが、実は日本の息がかかった企業だというのが、よほど我慢ならなかったようで「ずっとモヤモヤしていたから良かった。これからは安心して買い物ができる」などと、歓迎する声が殺到しているとのことである。

経営規模は“セリア越え”の韓国ダイソー
https://www.mag2.com/p/money/1390000

 

続きを読む

16件のコメント

動物園のライオン脱走訓練を目撃した本物のライオン、形容しがたい表情をしてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

日本発祥の異色カフェが韓国上陸、現地で無双しまくって予約待ちの列ができている模様

1:名無しさん


2023年12月20日、韓国メディア・韓国経済は「日本発祥の異色カフェ、執事喫茶が韓国に上陸し、注目を集めている」と伝えた。

記事によると、ソウル市内に今月プレオープンした執事喫茶は20~30代の女性客から注目を集め、1カ月分の予約がほぼ全て埋まっている。SNSで公開された紹介映像は18日時点で閲覧数が17万4000回を超えたという。

記事は「執事喫茶は06年に東京・池袋に初めて登場したテーマ型カフェ」とし、「店のスタッフが執事になりきり客を主人としてもてなすコンセプトで、客は『お嬢さま』『旦那さま』と呼ばれる」「タキシードを着たスタッフは『お嬢さま、旦那さまはティーカップより重いものを持ってはいけない』と案内し、客はスタッフを『すみません』ではなく、テーブルに置かれたベルを鳴らして呼ぶ」などと説明している。

執事喫茶のノ・ウンヒョク代表は、店をオープンさせた理由について「誰でにも『王子さま』『お姫さま』と呼ばれた時代があったが、
歳を重ねて社会に出るとロマンを失ってしまうケースが多い」とし、「そんな人たちに、1日だけでも『お嬢さま』『旦那さま』として尊重されもてなされる存在になれるなど、新たな経験を提供したかった」と説明した。

また「現在は20~30代の女性客が中心。1人で来る人もいるが、2~3人で一緒に予約する人が多く、1日に30~40組が訪れている」と述べたという。

今年初めには、メイドが主人に使えるコンセプトの日本式「メイド喫茶」がソウルにオープンし話題となった。現在ソウル市内には、執事喫茶を含め6店舗の「日本式テーマ型異色カフェ」が運営されている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b925696-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

12件のコメント

アメリカとの交渉により日本の海底資源利権の大幅拡大に成功、関係者の長年の努力が実った模様

1:名無しさん


日本の大陸棚、太平洋で延長決定 父島東方、資源開発が可能に



 岸田文雄首相は22日の総合海洋政策本部会合で、大陸棚の延長に関する米国との調整が終了し、小笠原諸島の父島東方に位置する「小笠原海台海域」の大部分を日本の大陸棚と定めると明らかにした。レアメタル(希少金属)など海洋資源開発が可能になる。今後、関連政令を改正する。会合では「海洋開発重点戦略」の来年3月までの取りまとめに向け、優先的に取り組む重要項目を了承した。

 政府は、2014年の同本部会合で

全文はこちら
https://nordot.app/1110766398841209275

 

続きを読む

スポンサードリンク