人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

テレ東「バス旅Z」の非情すぎる幕切れが視聴者の間で物議を醸している模様、唐突すぎるフィナーレに呆然

1:名無しさん


3泊4日の日程で路線バスを乗り継いでゴールを目指す「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 第19弾」(テレビ東京系)が8月20日にオンエアされ、非情すぎる幕切れに視聴者の間で物議を醸した。

「2017年に始まったシーズン2では、俳優の田中要次さんと作家の羽田圭介さんの『Zコンビ』が毎回マドンナを迎えてバス旅に臨んでいました。第18弾までの戦績は9勝9敗。負け越したら降板が決定するため、まさに崖っぷちの戦いとなりました」(テレビウォッチャー)

 群馬県の谷川岳から山形県の銀山温泉を目指す今回のバス旅には、フリーアナウンサーの馬場典子が参戦。3人でゴールを目指したが、最終日の夕方、「尾花沢」の待合所で銀山温泉行きのバスを逃したことで敗戦が決定。田中要次は「これで私たちは引退が決定しました」と述べて、画面には「Zコンビ解散」の文字がデカデカと映し出された。

 さらに田中は瞳を潤ませて「え〜。なんか納得できないな」と語ると、馬場アナも涙ながらに「(勝って)お2人に『おめでとう』と言いたかった」と悔しさをにじませた。
 
「番組の最後でスタッフから『思い残したことは?』と聞かれた田中さんは『あるよ!なんだその聞き方は』と語って、画面に『5年間本当にお疲れ様でした』というテロップが流れてそのまま番組は終了。唐突すぎるフィナーレに、視聴者からは《え?本当に終わっちゃうの?》《ラストならせめてこれまでの名シーン流すとか…それもナシ?》といった反響が寄せられていました」(ネットライター)

 番組終了後、TVerでは3人が出演する「答え合わせ座談会」を配信。本編の収録直後に撮影されたエピローグ映像で、田中は「終わる気がなかったからさ…何を言っていいのやら」と動揺した様子で語り、相棒の羽田氏も「嘘だろ!?って自分で思ってます」と心境を明かした。その後、ルート検証が行われても田中は未練タラタラで、「新しい企画、バス旅ZEROっていうのもいいなって」と、番組の“延命プラン”を提案。羽田氏も「失敗した回はギャラ半分ってどうですか? このまま無条件でっていうのもアレだから」と条件を提示。田中の「ZERO案」に乗っかる形で、馬場アナが「ギャラ、ゼロでもいいんじゃないですか?」と提言するも、動画にはハッキリと《その予定はありません》と全否定するテロップが映し出されて終幕となった。
 
 今回の敗戦で“田中&羽田コンビ”による「バス旅Z」シリーズ2は終了となったが、シリーズ3はオンエアされるのか。今後、新コンビとしてオファーを受けたタレントや文化人は、ガチンコかつ非情なフィナーレを覚悟しておいたほうがいいかもしれない。

https://asagei.biz/excerpt/47393

 

続きを読む

18件のコメント

「うまい棒」製造会社の過酷すぎる内実が判明して衝撃を受ける人が続出、やおきんはファブレスメーカーだった模様

1:名無しさん


 スナック菓子「うまい棒」を製造する茨城県常総市の菓子メーカー「リスカ」で違法な長時間労働があったとして、常総労働基準監督署は22日、法人としての同社と、武藤秀二社長を労働基準法違反の疑いで書類送検し、発表した。

 発表によると、同社は2021年1~11月、同市内にある石下工場の従業員9人に対し、時間外労働に関する労使協定(36協定)で定められた上限を超えて働かせた疑いがある。1カ月あたりの時間外労働が100時間を上回ったり、複数月の平均で80時間を超過したりし、最長で月に約120時間に及ぶ例があったという。

 リスカのホームページによると、同社は1971年創業。うまい棒などの菓子を製造している。(久保田一道)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ8Q46YJQ8QUJHB001.html

 

続きを読む

34件のコメント

名古屋高速道路でバスが横転して火災が発生中、横転したバスは黒焦げになり目撃者も衝撃を受けまくり

7:名無しさん


名古屋高速道路でバスが横転し炎上か

警察や消防によりますと、名古屋市北区の名古屋高速道路でバスが横転し、火災が起きているということです。警察や消防によりますと午前10時過ぎ「車が高速道路で横転し煙が見える」と通報がありました。けが人などの情報はわかっていませんが、横転したのはバスと見られ、消防と警察が現場に向かっているということです。日本道路交通情報センターによりますと、名古屋高速道路は、車両火災の影響で、小牧線の楠ジャンクションと小牧北の間の全線で、通行止めとなっています。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20220822/3000024372.html


 

続きを読む

59件のコメント

新型長距離ミサイルを自衛隊が全力で買いまくる予定だと関係者が明かす、従来では考えられなかった数を配備する

1:名無しさん


【独自】長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い

 政府が導入を決めている長射程巡航ミサイルについて、1000発以上の保有を検討していることがわかった。台湾有事も念頭に、南西諸島から九州を中心に配備し、弾道ミサイルを多数配備する中国との「ミサイル・ギャップ」を埋める狙いがある。

 複数の政府関係者が明らかにした。政府は国産で、陸上自衛隊に配備されている「12式地対艦誘導弾」の射程を現在の百数十キロ・メートルから北朝鮮や中国沿岸部に届く1000キロ・メートル程度に延伸し、艦艇や戦闘機からも発射できるよう改良を進めている。地上発射の改良型は当初の予定を約2年早めて2024年度にも配備する方針だ。地上を標的とする対地攻撃への応用も進める。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220820-OYT1T50270/

 

続きを読む

20件のコメント

AOKI前会長らが存在を否定した面会場面、部下たちが無断で録音データを残していたと判明

1:名無しさん


元理事とAOKI前会長の面会場面 東京地検が録音データ複数入手

東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー選定を巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で逮捕=とAOKIホールディングス(HD)前会長の青木拡憲(ひろのり)容疑者(83)=贈賄容疑で逮捕=らが、スポンサー選定前に面会している場面をAOKIHD側が録音していたことが関係者への取材で判明した。

東京地検特捜部は録音データを入手しており、両者のやり取りを裏付ける物証と位置付けている模様だ。関係者によると、元理事と前会長は同社がスポンサーに決まる約1年9カ月前の2017年1月ごろから元理事が経営する東京都内のステーキ店などで面会を重ねていたとされる。

録音データは複数あるとされ、面会に同席した前会長の複数の部下が「備忘録」として録音していたという。特捜部は録音データを基に当時のやり取りの詳細を元理事やAOKIHDの幹部らに確認していくとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa00da5d4babea0d5bef3762d97cb1565321c735

 

続きを読む

19件のコメント

溺れる9歳を助けようとして溺れた13歳を助けようとした50代男性が溺れる悲劇が発生、男性は意識不明の状態で病院に搬送される

1:名無しさん


茨城県鉾田市の海岸で50代の男性が溺れ、意識不明の状態で病院に搬送されました。溺れていた男性を救助するため海に入っていました。

 21日午前11時50分ごろ、鉾田市汲上の海岸で「男性1人がヘッドランドの付近で溺れている」と近くにいた男性から119番通報がありました。

 警察と消防によりますと、ヘッドランドと呼ばれる人口岬の近くで最初に9歳の男の子が溺れ、13歳の男性が救助に向かいました。

 その後、男の子はけがもなく岸に上がりましたが、13歳の男性が溺れてしまい、それに気付いた50代の男性が助けに海に入ったところ、この男性も溺れてしまったということです。

 付近でジェットスキーをしていた男性らが2人を見つけて救助しましたが、50代の男性が意識不明の状態で病院に搬送されました。

 13歳の男性は無事でした。

 ヘッドランド周辺は離岸流が発生しやすく危険なため立入禁止になっていて、11日にも現場から約2キロ離れたヘッドランド付近で50代の男性が死亡する水難事故が起きていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e18c8a4aa119cfaa2f32d0e570f594758743d0a

 

続きを読む

30件のコメント

木戸ダムで堤防から川に飛び込む遊びをしていた女性、誤って水面に落ちてしまい顔の骨を折る重傷を負う

1:名無しさん


20日午後3時半ごろ、兵庫県姫路市夢前町の木戸ダムで、堤防から川に飛び込む遊びをしていた大阪府茨木市の女性会社員(26)が誤って約8メートル下の水面に転落した。女性は顔の骨を折るなどの重傷を負った。

 県警姫路署によると、女性は堤防で飛び込む際に助走をしようと後ろに下がったところ、足を踏み外し、あおむけのような状態で水面に落ちたという。女性は知人ら20~30人と現地を訪れていたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/743489922107e0d7a21fbc028f616048f69c3e16

 

続きを読む

51件のコメント

日本テレビの今期ドラマが軒並み低視聴率を記録して関係者大慌て、このままだと局内で問題になってしまう

1:名無しさん


日本テレビが今期ドラマのまさかの低視聴率に大慌てだ。

 橋本愛主演の水曜ドラマ「家庭教師のトラコ」は、初回(7月20日)の平均世帯視聴率7.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ=以下同)で低調スタート。第2話(7月27日)7.0%、第3話(8月3日)5.4%、第4話(8月10日)5.6%と低空飛行が続いている。

 7月16日にスタートした土曜ドラマ「初恋の悪魔」は同6.6%。第2話(7月23日)3.9%、第3話(7月30日)3.8%まで落ち込み、その後、第4話(8月6日)5.2%、第5話(8月13日)5.2%と多少持ち直したものの依然苦しい状態だ。

 7月24日スタートの日曜ドラマ「新・信長公記」に至っては、初回、6.1%でスタートし、直近の第4回(8月14日)では“打ち切りレベル”の3.4%に。つまり、今期の日テレの新ドラマ3作の視聴率は軒並み大ピンチなのだ。

「ドラマ視聴がTVerなどの配信に移行しているとはいえ、さすがにこれは異常な数字です。今後も『トラコ』『初恋の悪魔』『新・信長公記』と揃い踏みでこのまま低空飛行が続くと、局内で問題になることは必至です」(日テレ関係者)

 好調日本テレビのアキレス腱は、ドラマにあるといえそうだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/309995

 

続きを読む

17件のコメント

「第3の方式」の量子コンピューター開発で日本が世界最先端の立場にいる模様、冷却原子型と呼ばれる技術が急浮上中

1:名無しさん


量子コンピューターの開発競争の舞台で「第3の方式」が急浮上している。極低温に冷やした原子を使う「冷却原子型」と呼ばれる技術だ。他の方式とは異なり、日本の研究グループが世界の先頭集団を走る。政府の研究開発プロジェクトでの比重も近年増しており、量子コンピューター実用化に向けた日本の開発戦略のカギを握りそうだ。

独自の技術、世界が注目

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD16BMC0W2A810C2000000/

 

続きを読む

34件のコメント

埼玉県の消防組合が救急隊を悪質なクレームから守る意向を鮮明に、コンビニ店への立ち寄りなどを公的に認める

1:名無しさん


 埼玉県の久喜市や幸手市など4市2町でつくる埼玉東部消防組合は13日から、救急隊が消防署に戻る途中に軽食購入やトイレ利用のためコンビニ店に立ち寄っている。利用する際はダッシュボードに「水分補給中」「トイレ借用中」と書いた掲示板を置き、周囲に理解を求める。

 新型コロナウイルスの感染拡大や猛暑の影響で搬送者が急増し、現場に一番近い救急隊が出動すると、消防署へ戻らずに別の現場へ向かうことも頻繁にあるという。同組合によると、出動件数は1日60件ほどだが、多いときは100件を超える。現在は救急車1台あたり1日6件、約9時間出動している。

 これまでは搬送先の病院内の売店などを利用していたが、それ以外は消防署に戻るまで食事などはとっていなかった。同組合の福田哲也消防局長はコンビニ店への立ち寄りについて、「直接の苦情などはなかったが、さぼっていると思われるのではないかと利用していなかった」と話す。

 傷病者を搬送した場合は、十分に消毒し、防護服などを着替えてから利用することを徹底する。女性救急救命士は「生理などもあり、コンビニ店でトイレを利用したり、水分補給したりできれば大変ありがたい」と話した。

 さいたま市消防局もSNSで「救急隊に食事の時間を!」と訴え、コンビニ店などで飲食物を購入することについて県民に理解を求めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5fa730f28628b9db3916f1c194628d131d116f
コンビニ利用中は「水分補給中」などと書かれた紙を掲示する(埼玉東部消防組合提供)
https://i.imgur.com/EwmlBEJ.jpg

 

続きを読む

48件のコメント

テレビ局から出演オファーを受けた鍼灸師さん、出演料を逆請求されると聞いて驚きを隠せず

3:名無しさん


 

続きを読む

28件のコメント

助手席に乗った女性ごと車を盗んで逃げた犯人、途中で横転して死亡する想像を絶する事件が発生

1:名無しさん


助手席の女性ごと車盗む→車と次々接触→横転、容疑者死亡 千葉
https://mainichi.jp/articles/20220819/k00/00m/040/281000c

 19日午前10時35分ごろ、千葉県君津市泉のコンビニエンスストア「セブンイレブン君津小糸店」で、エンジンをかけたまま停車していた軽乗用車の運転席に中高年とみられる男性が突然乗り込み、助手席にいた20代の女性を乗せたまま逃げた。5~6台の車と接触事故を起こした後、コンビニから約3キロ離れた国道127号で縁石にぶつかって横転。運転していた男性は間もなく死亡が確認された。女性もけがをして病院に搬送された。

 君津署によると、軽乗用車を運転していた30代女性が、知人の20代女性を助手席に残してコンビニで買い物中に奪われたという。同署は強盗事件として捜査するとともに、死亡した男性の身元を調べている。


女性乗ったままのオープンカーを強盗 直後に事故で死亡か 千葉・君津市
https://news.yahoo.co.jp/articles/9863c3b57aec4bcc757f9b2b793de00868337bc1

千葉県・君津市のコンビニエンスストアの駐車場で、助手席に女性が座っていたオープンカーの軽乗用車に男が乗り込み、そのまま逃走しました。男はその後、事故を起こして死亡しました。

19日午前10時40分ごろ、君津市の「セブン-イレブン君津小糸店」の駐車場近くで、「運転席に乗り込まれて、運転されている」と20代の女性から110番通報がありました。

警察によりますと、オープンカーの軽乗用車を運転していた30代の女性が店に入ったすきに、40代から60代くらいの男が車に乗り込み、奪って逃げたということです。

通報した女性は、この車の助手席に乗っていましたが、車から降ろされたということです。

車が奪われてからおよそ3分後、現場から3キロ離れた路上で、この車が走行中の白バイや乗用車などに衝突し、横転しているのが見つかりました。運転していた男は、搬送先の病院で死亡が確認されたということです。

警察は、死亡した男は車を奪った男と同一人物とみて捜査していて、身元の特定を急ぐとともに当時の状況について調べています。

 

続きを読む

74件のコメント

日本がアフリカで大規模な稲作プロジェクトを推進中、ウクライナ問題で起きた食糧不足を解決?

1:名無しさん


ロシアのウクライナ侵攻後、穀物価格高騰による食料危機が懸念されるアフリカで、日本の支援によるコメの生産量倍増プロジェクトが続いている。2008年から23カ国で始まり、10年間で目標を達成。対象国を拡大し、30年までにさらに倍増を目指している。取り組みのきっかけとなったアフリカ開発会議(TICAD)は8月下旬、チュニジアで8回目が開催される予定で、食料問題を巡る日本の支援が注目される。

人口が増加するアフリカは07年~08年にも世界的な穀物価格上昇で食料危機に直面し、食料増産は長年の課題だ。そこで08年のTICADで、日本の国際協力機構(JICA)とNGOがコメ生産量倍増を目指す「アフリカ稲作振興のための共同体(CARD)」を立ち上げた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220820-RHRZRNNIZVIA3OKXJJPL55ZPII/

 

続きを読む

36件のコメント

ネット用語「半年ROMれ」の意味が変質していると関係者が指摘、最近のSNSは優しくなった?

1:名無しさん


最近SNS上では、「半年ROMれ」というネットスラングがまるで金言のように扱われています。実際に当時の経験者からすると、「半年ROMれ」は元々暴言に近い意味でした。なぜ意味や扱いが変わってきたのか、その理由についてネット上の声を交えながら考察しました。

■暴言が金言へと変化した理由は現代のネット事情?

最近のSNS・ネット上では「半年ROMれ」がまるで金言のように扱われているようです。という、「テレホーダイ」「ダイヤルアップ接続」などが懐かしく感じる世代には驚くような事実です。「ROM」とは「Read Only Member」(閲覧だけすること)という意味。「半年ROMれ」は主にネット上の掲示板やスレッドなどで、空気を読まずに書き込みするユーザーに対して放たれていた言葉です。当時のニュアンスとしては、「邪魔だから黙っていろ・消えろ」「半年くらいは閲覧だけにしておけ」というキツイ意味を含んだ言葉でした。

しかし昨今では、「書き込みする前に自分で調べよう。それができないなら閲覧だけしましょうね」と諭す、親切な意味合いも生まれはじめているようです。「半年ROMれ」と同様に暴言として使われていたのが「ggrks」ですが、「ggrks」とは「人に質問する前にググレカス」という意味。かなり直接的な暴言なのですが、現代では意味が通じないケースが多発しているようです。

「半年ROMれ」や「ggrks」と同時期に頻出していたネットミーム・マナーとして、「sage(下げ)進行」や「キリ番」などもありました。「sage進行」とはスレッド位置を上がらないようにする、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)内の機能のこと。当時はいわば暗黙の了解のネットマナーといえたでしょう。「キリ番」とはキリのいい数字(100や1234など)のアクセスカウンターを踏むと、閲覧者を祝ってくれる文化のことです。

全文はこちら
https://magmix.jp/post/107216

 

続きを読む

35件のコメント

道路を横断中の保育園児7人が自動車に轢かれて全員が緊急搬送された模様、7人は現場付近にある保育園の園児で1~2歳児

1:名無しさん


散歩中の園児7人に車が衝突 全員が救急搬送 運転手を逮捕 沖縄・宜野湾市

19日午前9時20分ごろ、宜野湾市伊佐の市道を横断していた保育園児7人が軽自動車にひかれ、全員が救急搬送された。宜野湾署は軽自動車を運転していた20代女性を過失運転致傷の容疑で現行犯逮捕した。

 署や市消防本部によると、7人は現場付近にある保育園の園児で1~2歳児。散歩中で7人がキャリーワゴンに乗っていたとみられる。救急搬送されたが、全員に意識はあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0882a37da925837e117e28905c937e3b0b6e5c

 

続きを読む

52件のコメント

北海道古平町で住民が熊に襲われ連れ去られる事件が続出、ハンターが朝から警戒にあたっている模様

1:名無しさん


北海道古平町では18日、クマがスモモを食い荒らした跡が見つかりました。付近では2020年、住民がクマに襲われ連れ去られる被害があり、19日朝からハンターが出て警戒にあたっています。

 午前6時、古平町浜町の現場にハンター8人が集まりました。
 付近では18日、住宅の敷地内で育てていたスモモおよそ20個が食い荒らされているのが見つかりました。現場には、クマの足跡がありその大きさから、体重250キロほどのクマとみられています。

 付近では、2020年タケノコ採りに出かけた住民の男性がクマに襲われ、連れ去られました。また、今年5月には今回の現場から直線距離で2・5キロほどの歌棄(うたすつ)地区で山菜採りに出かけたとみられる女性が行方不明になっています。

北海道猟友会余市支部古平分区 山城力矢さん
「新しい痕跡があればそれだけ情報になるので、今後の対策等立てる時にも使えますので、そういったことに気をつけています」

 19日のパトロールでは新たな被害は見つかりませんでしたが、猟友会が現場に箱わなを仕掛けました。古平町と警察はクマへの注意を呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/50489b84e067bde3f00f4f3e0981c3ddad646c0a

 

続きを読む

27件のコメント

日本企業が別分野のノウハウを活用して画期的な高密度モーターを開発、競合製品と比べて最大40%の小型・軽量化を実現

1:名無しさん


基板を丸めてコイルに、4割小型化したモーターでイビデンが市場参入

プリント基板メーカーのイビデンが、小型の3相ブラシレスDCモーターの開発を進めている。同社にとって初めてのモーター製品で、得意とするプリント基板の技術をモーター用コイルに応用した。曲げられる基板を使ってコイルを形成しているのが特徴だ。同等トルクの競合製品と比べて最大40%の小型・軽量化を実現している。

開発中の製品の名称は「ecoTORQUE(エコトルク)」。直径10mm、16mm、22mmの3種類をラインアップする。出力はそれぞれ3W、5W、90Wで、産業用ロボットやFA機器などの需要を見込む。同等トルクなら従来品よりも小型化できるので、狭い空間にも配置しやすい。逆に、従来品と同じ大きさなら高いトルクが得られるため、ロボットの可搬質量を高められるといった利点が期待できる。

イビデンによると、競合他社の3相ブラシレスDCモーターの占積率(コイル断面に占める導体の割合)が50%ほどなのに対し、開発製品は20ポイント増の同70%を実現している。占積率が高いモーターほど、体積当たりの出力を大きくできる。

小型モーターでは、コイルの巻線として断面が丸形状の銅線(エナメル線)を使う場合が多い。モーターの組み立て工程でも自動化は進んでいるものの、「銅線を巻いてコイルを製造する工程では現在でも人手に頼る現場がある」。手作業によってコイルの巻き方にばらつきが生じると、占積率低下の原因になる。

ecoTORQUEの占積率向上に貢献したのは、イビデンが独自技術と位置付けるコイルの製造技術。断面が丸い銅線を使わず、曲げられる素材で構成したプリント基板の両面に角断面の銅の配線パターンを環状に形成して、コイルとして利用するのが特徴だ。「配線パターンはテンティング法と呼ぶエッチング手法で形成している」という。コイル1巻き分の配線を、プリント基板の表面と裏面に半分ずつ分割して配置し、貫通ビアによって表裏に分かれた配線を電気的に接続している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07046/

 

続きを読む

24件のコメント

受注残が積み上がるトヨタが工場を総動員して増産体制を構築、需要に供給が全く足りていない

1:名無しさん


 トヨタ自動車は8月10日、9月の生産計画を公表するとともに9月から11月のグローバル生産台数を公表した。トヨタは8月4日の2023年3月第1四半期決算において、上海ロックダウンや南アフリカの洪水など想定外の案件により計画どおりの生産ができなかったことを公表しており、後半に向けて増産体制を敷くことを明らかにしていた。<中略>

 とくに世界でもトップレベルのクルマ需要を受け止め、年間1000万台に迫る約970万台の生産を予定しているトヨタ自動車においては、その受注残が多く積み上がっている。

 トヨタの抱える受注残はグローバル全体で約200万台、国内のみでは約80万台と見られており、この受注残の解消のために2023年3月第1四半期決算では下期に向けて増産を行なっていくとしていた。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1432/774/002_o.jpg

8月4日に発表された8月4日の2023年3月第1四半期の決算。増収でありながら減益となり、資材高騰などで利益率が悪化している

 9月の生産計画公表は、この増産を反映したものとなっており、9月のグローバル生産台数は85万台程度を見込む(国内約25万台、海外約60万台)ものの、9~11月のグローバル生産台数は平均で月90万台程度と、トヨタ自身が「高い生産計画の立案」というものになっている(通期生産見込みの約970万台は変わらず)。

全文はこちら
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1432774.html

 

続きを読む

0

スリランカが債権国との協議を日本主導で開くように要請、訪日して岸田首相に願い出る方法も示唆

1:名無しさん


スリランカ大統領、債務協議は日本主導で

経済危機に陥っているスリランカのウィクラマシンハ大統領は18日、ロイター通信のインタビューに対し、債権国との協議を日本主導で開きたいとの考えを示した。9月に訪日し、岸田文雄首相と会談することも検討しているという。

https://nordot.app/932975252164395008

続きを読む

19件のコメント

日本人2名を死亡させた在日米兵の家族、「弁護士から聞いた話と違う」とバイデン大統領に介入を要求

1:名無しさん


在日米兵が死亡事故で服役、家族がバイデン政権に介入求める

日本で車を運転中に死亡事故を起こして実刑判決を言い渡された米海軍兵の家族が17日、米首都ワシントンのホワイトハウス前で抗議運動を展開し、ジョー・バイデン大統領に介入を求めた。

米海軍大尉のリッジ・アルコニス受刑者は昨年5月に日本人2人が死亡した事故に関連して自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、10月に禁錮3年の実刑を言い渡された。アルコニス受刑者側は判決を不服として控訴したが、先月の高裁判決で一審判決が支持された。<中略>

妻のブリタニー・アルコニスさんは17日、「私たちが不公平だと思っているのは、彼のように完全和解した状況で刑務所行きになる確率は0%だと日本人の弁護士から聞いていたからだ」とCNNに語った。

https://www.cnn.co.jp/usa/35191999.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク