人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

熱海土石流の土地の現所有者が「盛り土撤去の措置命令には応じられない」との弁明書を静岡県に提出

1:名無しさん


昨年7月の静岡県熱海市での大規模土石流災害にからみ、土石流起点に残存する盛り土を撤去するよう措置命令を受けている旧土地所有者側は19日、「応じられない」とする弁明書を静岡県に提出した。

旧所有者である神奈川県小田原市の不動産管理会社(清算)は弁明書の中で、誰が盛り土を造成したかは明確でなく、撤去を旧所有者に求めるのは「事実誤認だ」と指摘し「撤去には応じられない」とした。また今月1日施行された静岡県の盛り土規制条例を造成時にさかのぼって適用するのは憲法違反だと主張している。

平成19年に熱海市へ盛り土造成を申請した旧所有者はこれまで「土地を貸しただけで盛り土をしたのは別の業者」と主張している。

残存する約2万立方メートルの盛り土を巡っては5月末、市が旧所有者に措置命令を出した。ただ新たな県条例施行で行政指導の権限が県に一元化されたため、県が弁明書の提出を今月19日を期限として求めていた。

県は8月中にも改めて旧所有者へ措置命令を出す方向で、着手されなければ、行政で撤去後に費用を強制徴収する「行政代執行」も視野に入れるとしている。

https://www.iza.ne.jp/article/20220719-IWQ3FVTKJJPUJNKYYGXQKXG7CA/

 

続きを読む

63件のコメント

警察官に取り押さえられたイノシシが直後に死亡する珍事が発生、警察官のあまりに強さに困惑する人が続出

1:名無しさん


散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ

 15日午前6時20分頃、高松市春日町の春日川で、土手を歩いていた70歳代の男性がイノシシに襲われた。通りかかった人が、頭や腹、手足から血を流し、擦り傷を負った男性を見つけて119番。男性は病院に搬送されたが、命に別条はないという。

 同市によると、男性は散歩中に背後からイノシシに襲われ、斜面を転がり落ちたという。イノシシは駆けつけた警察官らに取り押さえられた直後、死んだ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220716-OYT1T50099/

 

続きを読む

14件のコメント

狙われているとの情報を得た東谷義和氏が怖くて日本帰国ができないと訴える、警察もそこまで信用できない

1:名無しさん


 参院選比例代表にNHK党から出馬し、当選した会社役員でユーチューバーの東谷義和氏(50)が、17日付で配信された知人医師のユーチューブ動画に出演した。

 昨年12月からドバイに滞在しているとされ、日本への帰国について「正直、真実なのかウソなのか分からないですが、警視庁が僕を逮捕しようとしているだとか、いっぱい話が出てます」と、離日前に起こした問題も含め、情報が錯綜していると語った。

 また「もうひとつは安倍さんの件で、ああいったことが日本で起こるってことを見たときに、顔が名前が売れてしまってる状況で、いわゆる愉快犯も含めて、俺のこと何かしようと思うやつが出てくるやろうなと思ってます。ぶっちゃけ、めちゃくちゃ怖いです」と語った。

 「しかも警察もそこまで信用できてないのに、守ってもらえるのかなって部分もあります」とし、「今、俺が帰るといろんな人に迷惑かけるとちゃうんちがうかな。守ってくれる人も含めて。もうちょっと、こっちにおるかな。ドバイに」との見通しを語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88e48a414828237e40f9433df5334c765b03939e

 

続きを読む

14件のコメント

記録的な大雨により冠水した地下道で溺死者が出る悲惨な展開に、誤って冠水した地下道に入り込んだか?

1:名無しさん


大雨で冠水した地下道に誤って入り溺れた可能性も 女性が死亡 滋賀・近江八幡市
https://news.yahoo.co.jp/articles/efd6c41a837970fd658c39918a8323b366aebe7c

19日午後、滋賀県近江八幡市のJRの線路をくぐる地下道で、たまっていた水に女性が浮いているのが見つかり、女性の死亡が確認されました。地下道は大雨で冠水していたとみられます。

 現場は近江八幡市安土町のJR安土駅近くにある線路をくぐる地下道で、19日午後3時過ぎ、たまった水に女性がうつ伏せで浮いているのを近くで工事をしていた男性が見つけました。女性は60代から70代とみられ、その場で死亡が確認されました。

 近江八幡市付近では、正午ごろの1時間で約90ミリの猛烈な雨が観測されるなど、記録的な大雨が降っていて、地下道には深さ2メートル以上の水がたまっていたということです。

 警察は女性が水がたまった地下道に誤って入り、溺れた可能性もあるとみて、詳しい状況を調べています。

 

続きを読む

26件のコメント

最強熊「OSO18」がまた牧場を襲撃して犠牲牛を出した模様、この3年で途轍もない被害が出ている

1:名無しさん


【速報】巨大ヒグマ「OSO18」か 乳牛がまた…腹部に大きな傷 前回被害の牧場から3キロ 北海道

死んでいるのが見つかった牛



 北海道標茶町の牧場で7月18日、牛1頭が死んでいるのが見つかりました。相次いで牛を襲っている大型のオスのクマ、コードネーム「OSO(オソ)18」によるものとみられています。

 地元猟友会によりますと、死んで見つかった牛は5歳くらいの乳牛のメスで、腹が少しえぐられ食べられた痕があり、背中にも傷があるということです。

標茶町内の牧場で見つかった足跡(提供:標茶町の牧場経営者、撮影:7月11日)



 標茶町内の牧場では、8日前にも、放牧中の牛がクマとみられる動物に襲われ、死んでいるのが見つかったばかりでした。

 今回、死んだ牛が見つかった牧場での被害は初めてですが、前回、被害があった牧場からわずか3キロの場所だということです。

「OSO18」とみられる巨大ヒグマ【提供】標茶町役場(撮影:2019年)



 標茶町周辺では2019年以降、推定で体重300キロから350キロ、体長3メートル、前足の横幅が18センチ近い巨大なのオスのヒグマ「OSO(オソ)18」とみられるクマが、放牧中の牛を襲う被害が相次いでいます。

 北海道によりますと、OSO18による牛の被害は、2022年6月までの3年間で、60頭に上るということです。
 
牛の死骸のそばに監視カメラを設置



 今回、死んだ牛の近くで、約17センチのクマとみられる足跡があり、猟友会では、「今回は毛が残っていないので断定はできないが、大型のオスグマ、OSO18の仕業か」とみています。

 標茶町役場では、付近にカメラ設置し、パトロールを強化するとともに、町民に大きなクマの足跡などを見つけた場合、連絡するよう、呼びかけています。


https://www.uhb.jp/news/single.html?id=29529

 

続きを読む

24件のコメント

京都の天神川が氾濫危険水位を突破したと判明、京都市を大規模な水害が襲う可能性が浮上中

1:名無しさん


京都府のホームページによると、大雨の影響により、京都市を流れる天神川が19日午前11時時点で、右京区西院東貝川町の西院観測所で3・32メートルを観測し、氾濫危険水位(3・2メートル)を超過した。



https://i.imgur.com/sr4FLJ6.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/032b5c77f3407e122f7ae77f4684308469de4716

 

続きを読む

27件のコメント

記録的豪雨により宮城県北部に凄まじい規模の被害が発生中、水路や揚排水機場・ため池などが多数被災

1:名無しさん


宮城県を中心とした記録的大雨について、県は18日、5市町の農地3251ヘクタールが浸水・冠水し、前日の4倍近くに上ったと発表した。被害はさらに広がる見通しで、県北部に集中した水害の実態が徐々に明らかになってきた。

【随時更新】宮城5カ所の水位変化を見られる防災河川カメラ
https://kahoku.news/bousai_camera/

 県の18日午後5時現在のまとめでは、石巻市や大崎市など5市町で水稲や大豆といった農作物の被害面積が計3251ヘクタールに及び、前日発表の862ヘクタールから4倍近くに達した。涌谷町や登米市などの冠水被害は調査中で、面積に含まれておらず、今後さらなる被害の拡大が見込まれる。水路や揚排水機場、ため池など農地・農業用施設も10市町村の計59カ所で被災した。

 住宅被害は10市町で発生し、一部損壊1戸、床上浸水335戸、床下浸水696戸。特に松島町や石巻市で被害が目立つ。大崎市の一部で「緊急安全確保」が継続し、16人が避難所に身を寄せている。断水は気仙沼市と南三陸町で続き、応急給水を行っている。

 道路は南三陸町志津川の国道398号など15路線、17カ所で交通規制が継続。

 鉄道はJR東北線と仙石東北ライン、仙石線、陸羽東線の一部区間で運行を見合わせ、上下計223本が運休。約2万4550人に影響した。いずれも19日始発から運転を再開する。

 仙台管区気象台によると、19日の宮城県は日本海側から低気圧が接近する影響などで午後から降雨が予想される。地盤が緩んでいることが想定される県北部の地域も含め、同日夕から20日明け方までは県内全域で強く降る可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b99ce267e3a7cc349d3eec8d03a237275edeade0

 

続きを読む

48件のコメント

日産の新型EV「サクラ」の超豪華フルオプションが凄まじい価格に到達、これを買う層なんてあるのだろうか?

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/7be110852f9b4dfa7a6b2622a2f5985ed7d6e21a

軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」は5万5000円

日産は、2022年6月16日に軽自動車規格の新型電気自動車「サクラ」を発売しました。エントリーモデルの価格(消費税込、以下同様)は233万3100円と、電気自動車のなかでは手頃な価格に設定され、国の補助金などを活用すればガソリン車の軽自動車に近い価格で購入できます。

しかし、最上級グレードでは数々の先進装備が装備され、それに伴い価格も上昇。さらにセットオプションなどのメーカーオプションも設定されています。

新型サクラの最上級グレードに選択できるメーカーオプションをすべて選択したら、総額はいくらになるのでしょうか。金額と装備内容を検証します。

新型サクラのグレードは3つで、エントリーモデル(ビジネス用途向け)の「S」と、中級グレードの「X」(239万9100円)、上級グレードの「G」(294万300円)が設定されます。

Gグレードでは、日産の運転支援技術「プロパイロット」が標準装備されるほか、外装のクリアブラックシールドや内装のカッパー加飾(インストパネル・ドアフィニッシャー)が専用装備されるなど、高級感のある内外装が特徴です。

今回は、新型サクラのGグレードで選択可能なメーカーオプションをすべて装着し、代表的な装備を見ていきます。

まずカラーバリエーションについて、新型サクラでは全15カラーから選択できますが、無償で選択可能なボディカラー(3カラー)のほかに、3万3000円から7万7000円の有償ボディカラーが設定されています。今回は7万7000円の「暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック」を選択します。ここには「2トーンカラー専用ルーフ色外装」も含まれます。

そして内装の印象を大きく変えるメーカーオプションとして、Gグレードにのみ設定される「プレミアムインテリアパッケージ」が存在。選択しない場合トリコットのシート表皮となるのに対し、プレミアムインテリアパッケージではベージュの合皮×トリコットのシート表皮が用いられます。追加されたインストパネルなどのカッパー加飾と相まって、華やかな雰囲気です。

本革巻きステアリングや合皮の前席ドアアームレスト、インテリアライティングなども含まれます。価格は4万4000円です。

先進装備として、軽自動車初搭載の「プロパイロットパーキング」の設定があることもGグレードの特徴です。

クルマが駐車場の状況を自動で検知し、ボタンだけの簡単操作で駐車操作をアシスト。縦列駐車にも対応し、運転初心者でも安心して駐車することができます。単体装着が可能で、価格は5万5000円です。

なお、新型サクラでは家庭での充電に欠かせない充電ケーブルが標準装備されず、メーカーオプション設定されます(ディーラーオプションでも購入可)。7.5m・200Vのメーカーオプション品は価格が5万5000円です。

※ ※ ※

今回、新型サクラ で選択したメーカーオプションは有償色をあわせて6つです。そして、ディーラーオプションとして定番となるフロアマットを追加すると、オプションの一覧は次のようになります。

●メーカーオプション
・有償色:暁 -アカツキ- サンライズカッパー/ブラック
・プレミアムインテリアパッケージ
・LEDフォグランプ+ホットプラスパッケージ(助手席ヒーター付シート、ヒーター付ドアミラー、リヤヒーターダクト)+クリアビューパッケージ(ワイパーデアイサー、リヤLEDフォグランプ)
・プロパイロット パーキング
・165/55R15 75Vタイヤ&15インチアルミホイール
・充電ケーブル(コントロールボックス付、200V 7.5m用)

●ディーラーオプション
・3D デュアルカーペット

以上の装備を選択した新型サクラのGグレードは、総額330万1700円となりました。

なお、前述のとおり国の補助金(令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金:55万円)を活用するとより手頃な金額となるほか、地方自治体が独自で補助金を出しているケースもあります。

 

続きを読む

14件のコメント

団地火災で救助した心肺停止の女性を5mの高さから地上に落下させる事故が発生、とても揉めそうな悲惨な事件である

1:名無しさん


中、心肺停止の女性を5メートル下に落下させる 神戸市消防局 女性は死亡
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202207/0015480500.shtml

17日午後4時ごろ、神戸市北区君影町1のUR都市機構鈴蘭台第5団地7号棟(5階建て)から出火し、3階の一室約50平方メートルを全焼した。室内から女性が心肺停止状態で見つかり、搬送先で死亡が確認された。

 神戸北署によると、死亡したのはこの部屋に住む無職の女性(56)。2人暮らしで、20代の息子は外出しており無事だった。

 市消防局は同日、この火災で女性を部屋のベランダから救助中、約5メートルあったと発表した。ロープや救助器具を使って下ろす際、女性の左足が壁に接触し、バランスを崩したことが原因という。死因については「司法解剖の後に確定するため不明」としている。

 

続きを読む

14件のコメント

南アルプスで消息が途絶えて一週間の男性、超人的な生存能力で生きて帰ってきた模様

1:名無しさん


南アルプス・聖岳で行方不明になった男性、1週間後に自力で下山…野草など食べサバイバル

 長野県警飯田署は17日、南アルプス・聖岳(標高3013メートル)で、今月9日に入山して行方不明になっていた長野県飯田市、公務員の男性(60)が自力で下山したと発表した。

 男性は、1泊2日の予定で単独入山したまま下山せず、連絡が取れなくなり、県警山岳遭難救助隊や同署のパトロール隊などが捜索を続けていた。

 同署によると、男性は道に迷い、手持ちの食料や野草を食べて約1週間を山中で過ごした。16日午後10時頃に下山して、職場の同僚に連絡。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220717-OYT1T50153/

 

続きを読む

24件のコメント

富士山御殿場口で「靴擦れができた女性」がレスキュー隊に救援要請、靴擦れの有無に関して情報が錯綜中

1:名無しさん


富士山御殿場口 下山中の女性が救助要請「足の痛みで歩けなくなった」

18日午後2時20分過ぎ、富士山御殿場口(通称:大砂走り付近の下山道)付近を下山していた女性が「足の痛みで歩けなくなった」と警察に救助を要請しました。

警察によりますと、女性は、靴擦れから歩くのが難しくなったとみられています。

一緒に登山していた人と、少しずつ下山しているということで、現在、御殿場警察署山岳遭難救助隊員3人が現場に向かっています。


https://news.yahoo.co.jp/articles/bf83ddb6542efeda8f24cd7bdd397f2509828931

 

続きを読む

16件のコメント

売り先に困っている台湾産マンゴーを日本の友好都市が大量に買い付け、学校給食などにも出された模様

1:名無しさん


台南市政府は16日、友好都市協定を結ぶ群馬県みなかみ町が同市産マンゴーを約2500キロ購入したと報道資料で明らかにした。現地で販売された他、小学校の給食にも出され、マンゴーがたっぷりのった杏仁豆腐を児童約150人が堪能した。

台南市とみなかみ町は2013年に友好都市協定を締結。以来、交流を深めてきた。みなかみ町が今回、購入したマンゴーは、町内の観光スポットで販売会が行われ、好評を得たという。

黄偉哲(こういてつ)台南市長は、みなかみ町が毎年、台南のマンゴーの購入を続けていることに感謝。来年、友好都市協定締結から10周年を迎えることに触れ、新型コロナウイルス後、みなかみ町の人々が台南を訪問することに期待を寄せた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/11a561159b5f2c6078483d7701d261460c6e18fe

 

続きを読む

44件のコメント

住宅に猿が侵入し0歳児を含む幼児を狙い撃ち襲撃する事件が続出、専門家も首をひねる異常事態に

1:名無しさん


子どもや女性ばかり狙うサル 山口市に出没 専門家も首をひねる行動

 山口市の小郡地区で、子どもがサルに襲われる被害が相次いでいる。8日以降、7人が足をひっかかれたり、かみつかれたりして軽傷を負っているが、そのうち6人は0~9歳。サルはいずれも室内に入り込んでおり、2階に上がったケースもある。サルの生態に詳しい動物園職員も「刺激しなければ何もしてこないはずだが……」と首をひねる。

 山口南署によると、同署管内で5月以降にサルの街なかでの目撃情報が相次いでおり、これまでに50件近くに上る。山口市や学校は地区での警戒と注意喚起を強めている。

 7月8日、小郡地区の民家に網戸を開けてサルが侵入。0歳の女児の足を引っ張ろうとしたため母親が追い払ったが、その際に女児の右足を引っかいて立ち去った。その後、被害が相次いでいる。

 9日、保育園で昼寝中の女児(4)が室内に入ってきたサルにかまれ、11日は上郷小学校の教室で窓から入ったサルに男児(9)が左足をひっかかれた。換気のため、窓を10センチ開けていたという。14日は幼稚園の教室で着替えをしていた女児(4)が左足を引っかかれた。それまでの3件は1階での被害だったが、この件ではサルは2階に上がってきた。

 15日朝には小郡新町で立て続けに発生した。わずか1時間の間に、アパートで4歳女児、民家の台所で40歳代女性、民家で0歳女児が、網戸を開けて屋内に入ってきたサルに足を引っかかれた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7H4CHMQ7HTIPE00T.html

 

続きを読む

8件のコメント

関東甲信の大気不安定化で埼玉県を竜巻が襲う可能性が浮上中、局所的な大雨もあちこちで発生

1:名無しさん


埼玉 深谷に竜巻などの突風が発生か 関東甲信で局地的な大雨も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220717/k10013723141000.html



関東甲信では大気の状態が不安定になり、関東北部の山沿いを中心に雨雲が発達していて、気象庁は、埼玉県深谷市で、竜巻などの突風が発生したとみられるとして、今夜8時前、埼玉県北部に「竜巻注意情報」を発表しました。関東甲信では今夜遅くにかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意が必要です。

気象庁によりますと、前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、関東甲信では大気の状態が不安定になり、関東北部の山沿いを中心に雨雲が発達しています。

気象庁は、埼玉県深谷市で、竜巻などの突風が発生したとみられるとして、午後7時53分、埼玉県北部に「竜巻注意情報」を発表しました。

竜巻などの突風は、発達した積乱雲が近づいたときに発生します。

気象庁は、雷や急な風の変化、それに「ひょう」が降るなど、積乱雲が近づく兆しがある場合は突風に十分注意し、頑丈な建物などの中で安全を確保するよう呼びかけています。

大気の不安定な状態は今夜遅くにかけて続くため、局地的に雷を伴って激しい雨が降り、関東北部では1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。

18日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、関東北部で80ミリ、関東南部と甲信で60ミリと予想されています。

気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意するともに、落雷や竜巻などの激しい突風、それに「ひょう」にも注意するよう呼びかけています。

 

続きを読む

31件のコメント

「めちゃイケ」を面白くないと発言した中居氏、他局番組で8分間に渡り釈明する羽目に

1:名無しさん


タレントの中居正広(49)が16日、パーソナリティーを務めるニッポン放送「中居正広 ON&ON AIR」(土曜後11・00)に出演。フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」に関する自らの発言の真相を明かし、反省の言葉を述べた。

 今月5日放送のNHK特番「笑いの正体」で、中居がめちゃイケの人気企画「中居&ナイナイ日本一周」などは「一言一句、全部、台本です」などと指示されていたことを告白し、話題になっていた。中居は、普段から自身にまつわるネット報道はあまり気にならないと前置きした上で、「自分が話したことによって、自分以外の他の人に迷惑をかけちゃっているんじゃないかということがあって、ちょっとお話しようかなって思ったんですけど」とコメント、今回の一件を切り出した。

「僕がめちゃイケは台本があって、一語一句(台本)ですみたいな、だから面白くないんですよ見たいな話をしたんですよ」と、発言を振り返った中居。周囲に「いろいろネットに出てますよ」と反響を伝えられたことから、ネットを見たそうで「まず一語一句っていうのはさすがに偏りすぎた話し方だったなって思って」と語った。一部を切り抜かれて報じられることがあるとしつつも、「発信したほうは僕なので、オンエアされたのも僕の話であって。その言葉の責任は発言した人の責任じゃないかなって、僕は思う方なんですよ」と強調した。

めちゃイケに初めて参加したのは「さかのぼること21、22(年前)くらい」。当時、中居は笑いに関して「素人」だった一方で、レギュラーメンバーは「プロの人」だった。「僕の場合はめちゃイケにとって、特例中の特例みたいな感じだったと思います」と自己分析。番組スタッフらに「ここはフリがあって、こうなるから笑いになるんです」と、笑いを「手取り足取り」教えてもらったという。

番組をより良くしようと何度も打ち合わせを重ねた。メモを取る習慣があった中居は、スタッフからのアドバイスを記していたといい、「そうすると、自ずと台本ができるんですよ」と説明した。オリジナルの「台本」が完成したことを話し「一語一句ではないのね。それは僕はちょっと極端な話をしてしまったなって、僕の反省ですね」と続けた。

ほかに「面白くない」と発言したことには、「(自分が)お勉強するじゃないですか、教わるじゃないですか。スポーツでいうと猛特訓、猛練習するじゃないですか…」と、収録に至る過程が辛かったことを表現したかったそうだ。自身の言葉で「めちゃイケ全部が台本通りみたいな誤解が生じてしまった」と後悔した中居は、ナインティナインや極楽とんぼ、よゐこの名前を挙げ「そういうリアルなものまでもが、台本通りみたいなふうに思わせてしまったのは。ちょっとこれは僕、本当に詫びないといけないなと思って」と猛省した。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/17/kiji/20220717s00041000446000c.html

 

続きを読む

33件のコメント

「全固体電池」の特許の大半を日本勢3社が確保していると判明、上位3位までを独占している

1:名無しさん


次世代全固体電池の特許件数、日本勢が3位まで独占

 次世代の電池とされる「全固体電池」の特許ランキングでトヨタを筆頭とする日本企業とサムスン・LG・現代自動車など韓国企業がトップ10を二分していることが分かった。

 全固体電池は電子の通路である電解質に固体を使用するバッテリーで、既存バッテリーより充電容量が2倍以上大きく、爆発の危険性が低い次世代電池だ。.

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/07/08/2022070880005.html

 

続きを読む

29件のコメント

テレビ各局の幹部が「本音では打ち切りたい」けど不可能な番組が複数存在する模様、事務所との癒着関係が仇になった

1:名無しさん


秋の改編が間近に迫り、新たなバラエティ番組や新ドラマの情報とともに、打ち切りを迎える番組の話題も増えてきている。

千鳥がメインの『クイズ!THE違和感』(TBS系)がすでに終了することが決まっている。また、KAT-TUNの亀梨和也(36)がMCを務める『一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!』(日本テレビ系)も9月で終了し、10月からはメイプル超合金のカズレーザー(38)がMCの新番組が内定しているとも報じられた。

「そんな中、テレビ各局の幹部が本音では打ち切りたくても、諸事情ゆえになかなか打ち切れない番組もあります。その筆頭が嵐の相葉雅紀さん(39)がキャプテンを務める『VS魂』(フジテレビ系)ですよね」(制作会社関係者)

『VS魂』は『VS嵐』の後継番組として2021年1月よりスタート。キャプテンの相葉、キャプテン補佐の風間俊介(39)をはじめ、SexyZoneの佐藤勝利(25)、ジャニーズWESTの藤井流星(28)、King&Princeの岸優太(26)、ジャニーズJr.のユニット・美 少年の浮所飛貴(20)のレギュラーメンバー6人が、趣向を凝らしたゲームで対決を繰り広げてきた。

しかし、番組はスタートから視聴率がまったく振るわず、ゲームの内容を少しずつ変えるなど、マイナーチェンジを図ってきたが効果が出ることはなかった。<中略>

フジサイドの本音を言えば、この“爆死視聴率”ではすぐにでも終わらせたいところで、ジャニーズの番組じゃなければ早々に打ち切りと判断されて跡形もなかったはず。ただ、『VS魂』はどんなに視聴率が低くても、ジャニーズサイドとの今後の関係を考えると続けざるを得ない番組。しかも、その筆頭だと言われていますね」(前出の制作会社関係者)

11年連続で年間個人視聴率「3冠王」の王者・日本テレビにも、打ち切りたくても打ち切れない番組があるという。

「日テレが本気で終わらせたい、と思っている番組というのが、なんと人気番組の『しゃべくり007』だと言うんです」(お笑いプロ関係者)

視聴率も引き続き好調で、6月27日は世帯11.3%、コア6.5%。7月4日も世帯9.4%、コア7.0%とかなり高い数字だった。
そんな高視聴率番組を打ち切りたい理由とはいったい――。

全文はこちら
https://taishu.jp/articles/-/103194?page=1

 

続きを読む

86件のコメント

日本企業がシェア7割を占める伝統的製品をGoogleもMicrosoftも手放せない、Gmailのバグを復旧できたのもこれのおかげ

1:名無しさん


かつて音楽用カセットテープやビデオテープに用いられていた磁気テープ。後発のハードディスク駆動装置(HDD)などにすっかり駆逐されたかと思いきや、コンピューター用の記憶媒体として現在も顧客を獲得し、米グーグルや米マイクロソフトも手放せない存在なのだという。世界シェア7割を持つ富士フイルムの工場を訪れ、令和の時代までしぶとく生き残った磁気テープの進化に迫った。

JR小田原駅から車で10分ほど、富士フイルムの神奈川事業場小田原サイトに足を踏み入れると、ガラスの向こうに「シャーシャー」という音を発しながら黒いテープが高速で一直線に流れていく様子が見える。

サンプルを触らせてもらっても、ほとんど厚みを感じない。このテープが複数の滑車を経由しながらぴんと張られて流れていく間に、磁性体の含まれた液を塗布し、磁性体の向きをそろえる作業を行い、そして乾燥させる。

別の場所では「スリット」という工程が行われていた。先ほどのテープを規格通りの幅に切る。テープが円状の刃に触れると、スルスルと切れていく。厳格な品質管理の下、こうして作られた磁気テープが世界に向けて出荷される。

富士フイルムの調べによると、2020年度のコンピューター向け磁気テープの出荷量(記憶容量ベース)は世界で50エクサ(1エクサは10億ギガ)バイト以上と、その10年前の約3倍になった。

なぜ、いま磁気テープなのか。それを探ってみると、11年に起きたある出来事にたどり着いた。

グーグルとユーザーを救う

11年2月27日、グーグルの電子メールサービス「Gmail」で障害が発生した。メールの一部がクラウドから消失するというトラブルで、ユーザーの1万人に2人の割合で影響が出た。障害の規模はそれほど大きくなかったが、もし自分がその1人になってしまったら皆肝を冷やすだろう。

翌28日、グーグルは公式ブログで原因は「記憶装置のソフトウエアを更新したときに発生したバグ」と説明。即座に古いバージョンに戻して対応したという。結局、障害からおおむね回復したのはバグ発生から3日後の3月2日。このとき、グーグルがメールのバックアップデータを取り出したのが、磁気テープだった。

グーグルのウェブサイト上で公開されているサイトの運用手法をまとめたテキストには、11年のトラブルが取り上げられ、磁気テープを用いてデータを復元させた初めての大規模なケースとして紹介された。時代遅れとも思える磁気テープをなぜ使っていたのかということについて、「故障などから(データを)守るためには多層的な保護システムが必要」と記していた。

さらに12年にはグーグルの音楽配信サービスで60万曲分のデータが消失するトラブルが起こり、約2万人に影響を与えた。この時バックアップで活躍したのも、約5000巻にのぼる磁気テープだった。

磁気テープをバックアップに用いているのはグーグルだけではない。マイクロソフトもデータの保管に磁気テープを用いていると公表しており、IT(情報技術)企業を中心に採用が広がりつつある。

現在、磁気テープではLTO(リニア・テープ・オープン)という規格が事実上の世界標準だ。このテープで世界生産の7割のシェアを持つのが富士フイルムだ。執行役員で記録メディア事業部長の武冨博信氏によると「最近はIT企業や病院からの問い合わせが増えている」と言う。

全文がこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273UV0X20C22A6000000/

 

続きを読む

38件のコメント

かつての王者・TBSラジオで上層部と現場に深刻な対立関係が発生中、今の上層部に特に危機感はない

1:名無しさん


伊集院光が去ったTBSラジオでくすぶる不満 リスナーか、それともスポンサーか

 10日の参院選のラジオ各局における選挙特番の聴取率争いでは、TBSラジオがトップだった。同局が11日、発表した。ラジコのシェア率が平均25・1%。ニッポン放送、文化放送など関東1都6県のラジオ20局の中で1位だった。

 これにはTBSラジオの上層部もホッとひと息。なぜなら4月の首都圏個人聴取率(ビデオリサーチ調べ)で、かつての王者だったTBSラジオは0・5%の4位に転落していたからだ。

 選挙特番で意地を見せた形だが、それでもTBSラジオの現場には不満がくすぶっている。上層部がリスナーよりスポンサーばかり見ているという。TBSラジオ関係者が内情をこう〝告発〟する。

「聴取率が4位に転落してリスナー離れを突きつけられても、上層部に危機感は感じられません。スポンサーからの広告収入が全国のラジオ各局の中で良いからです。かたや現場は、スポンサー重視でいいのか…と疑問に思っているスタッフが少なくありません」

 確かに近年のラジオ各局の番組は、番組名にスポンサーの社名・商品名が入るのは当たり前で、番組のコーナー名にスポンサーの社名・商品名が入ることもある。

 TBSラジオでもこういった制作方針を「ゴリゴリやっている」(前出関係者)。もちろん利益追求の上層部を擁護する意見も社内にはあるが、現場制作スタッフの多くは不満を募らせている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29076f50322f2a616e1fc50c32d92078e7c98462

 

続きを読む

8件のコメント

全盲の男性に親切にした市職員、男性側に抗議されて選挙管理委員会が陳謝することに

1:名無しさん


全盲男性抗議「投票のぞかれた」 参院選、東京・町田市選管が陳謝

10日投開票の参院選の際、東京都町田市で点字による投票をした全盲の男性が、市職員に投票の様子をのぞかれたとして「投票の秘密の侵害だ」と抗議し、市選挙管理委員会が陳謝していたことが17日、分かった。市は「男性をサポートする意図だったが、対応が間違っていた」とし、男性の協力を得て障害者の投票に関するマニュアルを更新する考えだ。

点字投票に対応した職員は、点字器が問題なく使えているか確認しようと背後から手元を見ており、職員は男性が打ち終わった後「(点字が)枠に入っていませんよ」と指摘した。枠から外れても票は有効で、職員に誤解があったという。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク