人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

鹿児島桜島で「史上初の噴火警戒レベル5」が発令された模様、危険地域に居住する島民に避難指示が出る

1:名無しさん


https://twitter.com/UN_NERV/status/1551173851127894018
UN_NERV/特務機関NERV 2022/07/24(日) 20:54:00 via 特務機関NERV MAGI
【NHKニュース速報 20:53】
鹿児島桜島 噴火警戒レベル5に
危険な居住地域から直ちに避難を

 

続きを読む

42件のコメント

超音速エンジン「スクラムジェット」試験体の発射実験にJAXAが成功、極超音速誘導弾などに活用できる成果が期待できる

1:名無しさん


「スクラムジェット」と呼ばれる超音速エンジンの開発に向けたJAXA=宇宙航空研究開発機構の小型観測ロケットが、24日朝早く、鹿児島県肝付町の発射場から打ち上げられ、JAXAは打ち上げが成功したと発表しました。

JAXAの小型観測ロケット「S-520ーRD」1号機は、24日午前5時、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。

ロケットは、全長9メートル余り、直径52センチで、打ち上げからおよそ3分半後に、高度168キロに達したあと、機体の上部に搭載した長さ1.8メートルの「スクラムジェット」と呼ばれる超音速エンジンの試験体が切り離されました。

JAXAによりますと、降下中に音速の5倍から6倍以上に達する試験体の燃焼実験などが行われたということで、打ち上げは成功したと発表しました。

「スクラムジェット」は、燃焼に必要な酸素を搭載せず、大気中から取り込むもので、JAXAは、実用化されれば、より多くの貨物を載せることが可能になるため、将来の宇宙船などへの活用が期待されるとしています。

JAXAの谷香一郎超音速燃焼飛行試験チーム長は「想定したデータはすべて得ることができ大変ほっとしている。今回の打ち上げは超音速エンジンの開発に向けた大きな一歩で、さらに技術を前進させたい」と話していました。

一方、今回の打ち上げは、防衛装備庁で採択された研究の一環で、防衛装備庁は「極超音速誘導弾など将来の防衛分野に活用できる成果が期待される」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733261000.html

 

続きを読む

22件のコメント

新品家電の在庫枯渇で消費者がやむをえず中古品に頼る事例が続出、家電量販店の売上が爆発的に増大

1:名無しさん


ウクライナ情勢や円安の影響による日用品などの価格高騰が家計を直撃する中、新品より大幅に安い中古家電の人気が高まっている。加えて、猛暑でエアコン需要が高まっているにもかかわらず半導体不足で新品の在庫が乏しくなっていることや、分解整備・清掃済みの中古品が増えイメージが良くなったことも、ファミリー層による購入などを後押ししている。

大阪市淀川区の家電量販店「ヤマダアウトレット淀川」では、洗濯機や冷蔵庫、テレビなどの大型家電の中古品約100点が所狭しと並ぶ。「リユース品」と表示された容量8キロの洗濯機は、発売当初の価格の3分の1以下の約3万5千円で販売されており、さらに24カ月の保証が付く。同店の河村明伸店長は「売れ行きは昨年の1・5倍程度。以前は企業や大学生が多かったが、最近はファミリー層が増えた」と話す。

壊れた洗濯機を買い替えに来たという大阪市の主婦(72)は「安くてありがたい。昔は中古は不安だったけど、量販店だと安心して買うことができる」と笑顔を見せた。

ヤマダホールディングス(HD)は平成27年にリユース品を取り扱うアウトレット店をオープンし、中古家電市場に参入。現在は全国に約90店舗を展開している。今年5月にはヤマダ東日本リユースセンター群馬工場(群馬県藤岡市)を増設し、年度内にリユース製品の年間生産台数を7万台から18万6千台に引き上げる。同工場では、買い取った洗濯機や冷蔵庫を分解し、古くなっている部品の交換や清掃を行った上で店舗に出荷している。

一方、必要に迫られて中古家電を選択するケースも増えている。総合リサイクルショップを全国に150店舗展開するトレジャー・ファクトリーでは、6月の中古エアコンの売り上げが前年同月比で90%増えたという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220722-UE6BQIQH75NM7ABXPTMDUFGNNM/

 

続きを読む

27件のコメント

愛知脱糞事件の件で立憲民主党が党内に「緘口令」を敷いていたと発覚、表に出ていない重大事実があったという

1:名無しさん


「おおっぴらになったらエラいことになるっていうんで、箝口令が敷かれてね。地元の議員は右往左往していましたよ」

 そう声を潜めるのは、立憲民主党の愛知県総支部連合会の関係者。この数か月、立民の愛知県連では、組織を悩ますきな臭い事件が起きていたのだという。

 発端は5月30日に『文春オンライン』が報じた、名古屋市の焼肉店での「大便放置事件」だった。

 立民の愛知県議や市議らが参加した焼肉店の会合で、一行の退店後、個室内の座敷に人糞が放置されていたという前代未聞の騒動で、激怒した店側が警察に被害届を提出。器物破損で捜査が進んでいると報じられた。

 同記事によると、当日の参加者は立民の県議と市議、秘書らとされたが、表に出ていない重大事実があったという。

実は、先の参院選で3選を果たした立民の参院議員、斎藤嘉隆氏(59)もこの会合に参加していたんです。当日の会合参加者は警察の捜査対象になっており、選挙前にこの話が出たら大変だと。それで人糞放置事件について、立民ではダンマリを決め込むことになったんです。参院選の愛知選挙区は混戦で、斎藤議員も薄氷の勝利だった。投票前に表沙汰になっていたら、どうなっていたことか」(立民愛知県連の関係者)

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220723_1776582.html?DETAIL

 

続きを読む

56件のコメント

「ガーシー」東谷義和氏が日本に一生帰国しない可能性を立花党首が示唆、帰って来るメリット何一つない

1:名無しさん


「ガーシー」東谷義和氏、帰国せず国会欠席のまま活動「帰って来るメリット何一つない」立花党首

 NHK党の立花孝志党首が22日、同党から参院選比例代表に出馬して初当選した暴露系ユーチューバーのガーシー(東谷義和氏)が滞在中のアラブ首長国連邦(UAE)ドバイから帰国せず、8月3日に召集される臨時国会で初登院しないことを表明した。立花氏は東谷氏の詐欺容疑などによって「このまま日本に帰ってきたら、不当に逮捕をされて、どのような勾留をされるのか分からない」と理由を説明した。

 立花氏は「ドバイにいたら逮捕されない。帰って来るメリット何一つない。逆にドバイにいて情報をこれからアップロードしていく」とし、「ずっと戻って来ないんじゃないかな」と国会を欠席したまま、議員活動を行う見込みを示した。

 国会法では第5条で「議員は、召集詔書に指定された期日に、各議員に集会しなければならない」とあり、第124条で「議員が正当な理由がなくて招集日から七日以内に召集に応じないため(中略)故なく出席しない者は、議長がこれを懲罰委員会に付する」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8bee175a9bf4dce2587f40a394f183d1a1fc2b

 

続きを読む

21件のコメント

姫路城のお膝元を「白鷺」が占拠して地元住民が非常に迷惑している模様、名実ともに白鷺城になってしまった

1:名無しさん


「白鷺(しらさぎ)城」の愛称で知られる、兵庫県の姫路城。そのお膝元でシラサギが大量発生し、騒音や悪臭の被害をもたらしています。そんな中、姫路市では、街のシンボルでもあるシラサギとなんとか「共生」の道を探る取り組みが行われていました。

街がシラサギだらけ…悪臭やフン被害に「プール占拠」も…

頭上に響く奇妙な音…。街に広がる雑木林の上には、大量のシラサギが。ここは兵庫県姫路市、「白鷺城」の愛称で知られる世界遺産「姫路城」からほど近い、幼稚園や小学校などが立ち並ぶエリアです。

そこに、体長50センチを超えるシラサギが群れを成しているのです。

近づいてみると、周辺に落ちていたのは“大量のふん”。その臭いなのか、鼻に突くような、独特の臭いがします。さらに、木々の一角をよく見ると…

奥の木は緑色をしているものの、シラサギが止まっていたとみられる手前は、フンのせいか、一面が真っ白になっています。これが、住民を悩ませている悪臭の一因なのでしょうか。この雑木林の下を通る道路は、すぐ隣に位置する小学校への通学路になっています。校長に、話を聞きました。

https://www.fnn.jp/articles/-/392758?display=full

 

続きを読む

18件のコメント

呼吸困難なのに無理をして富士山に登った男性、登山中に発症して救急隊に迷惑をかけまくった模様

1:名無しさん


富士山では23日救助要請が2件連続し、警察は無理な登山は控えるよう呼びかけています。

23日午前9時半過ぎ、80代の男性が富士山を下っている最中に転倒し、足をケガしたことから警察に助けを求めました。

また午後0時10分頃には、登山中の30代の男性が38℃を超す熱を出したとして、消防に救助要請がありました。

いずれも命に別条がないことは確認されていますが、30代の男性は登山前から「呼吸が苦しい」と話していたことから、富士宮署は無理な登山や体調が優れない状態での登山は控えるよう呼びかけています。

全文はこちら
https://www.sut-tv.com/news/indiv/17231/

 

続きを読む

75件のコメント

テレビ朝日が「40℃を20℃の2倍の暑さ」だと表現して視聴者からツッコミ殺到、この分だと12月には更に倍の80度に達しそうな勢いです

1:名無しさん




熱波による影響がヨーロッパで続いています。
イギリスで気温40.3℃を記録し、観測史上初めて40℃を超えまた。

イングランド地方の7月の平均最高気温は21.2℃で、2倍近い暑さです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000262288.html

 

続きを読む

27件のコメント

山口市の猿被害が拡大の一途を辿っている模様、餌ではなく人をおちょくるのが目的だと専門家が指摘

1:名無しさん


「網戸開けて入った」「大根持って歩く」 猿やりたい放題29人けが

 山口市小郡地域で住民が猿にかまれるなどの被害が相次いでいる。21日から22日午前にかけて6歳~70代の男女計5人が負傷しており、被害が始まった8日以降、けが人は22日現在で計29人に上る。山口県、市、県警などは同日、県庁で対策会議を開き、市は市街地での麻酔銃使用で猿を捕獲する方針を示した。住民からは事態の早期収束を願う声が上がる。【山本泰久、堀菜菜子、福原英信】

 対策会議には県自然保護課、山口市農業政策課、県警本部生活安全企画課、山口南署などの担当者ら11人が参加。けが人はいずれも軽傷。当初は幼児が狙われたが、その後は40代男性まで襲うようになり、17日には最多の8人が被害に遭った。

 同市小郡新町では同日午前8時前、猿が民家の網戸を開けて屋内に侵入し、3歳と5歳の男児2人の手足にかみついたり引っかいたりした。当時、2階にいた父親は取材に「1階から泣き声がして急いで向かうと、猿が子供に覆いかぶさっていた。早く子供たちがのびのびと外で遊べるようになってほしい」とため息をついた。近隣住民からも「明け方に窓をバンバンとたたく音がして、見たら猿だった」「大根を持って歩いていた」などの目撃情報が相次いだ。市は公用車を巡回させて戸締まりを呼び掛ける他、猿が逃げる際に通過する川沿いの道に職員を配置して警戒に当たっている。

 山口南署には猿の目撃情報が109件寄せられている。市では「目撃情報では40~50センチや70センチというものもあり、体色の違いもあるので猿は単独ではなく、複数いるのかもしれない」という。

 また、猿は餌に執着しておらず、わなにかからないといい、県の担当者は取材に「室内に侵入しても食べ物を探した形跡がなく、人を襲って、その反応を楽しんでいるような節がある」。市の担当者は「これまでにも猿被害はあったが、ここまで長引いたことはなかった、一刻も早く収束させたい」と話した。

 県立山口博物館の田中浩学芸員(動物担当)は「ニホンザルは本来、群れで生活し、人を襲うことはほとんどなく、あまりみない事例。群れから離れた場合、通常は他の群れに合流するが、群れを見つけられず、パニックになっているのではないか」と説明。その上で「確実な戸締まりと猿の出没情報の共有をしてほしい。猿がいたら近づかないことが大切だ」と注意を呼び掛けた。

猿によるけが人(22日現在)
8日 1人 小郡新町
9日 1人 〃
11日 1人 小郡みらい町
14日 1人 小郡下郷
15日 4人 小郡新町
17日 8人 小郡新町、小郡尾崎町、小郡下郷
18日 1人 小郡新町
19日 1人 小郡みらい町
20日 6人 小郡新町、小郡みらい町
21日 4人 小郡尾崎町、小郡新町、小郡円座西町
22日 1人 小郡尾崎町

https://mainichi.jp/articles/20220723/k00/00m/040/030000c

 

続きを読む

67件のコメント

日テレの番組スタッフが「上層部のセンスのなさを疑います」と酷評、24時間テレビへの不安が広がっている模様

1:名無しさん


「24時間テレビ」にさらなる逆風 感染者急増や節電問題、局内から今年のテーマにブーイング 「有観客に危惧する声、上層部のセンスのなさ疑う」と関係者

今年は3年ぶりの有観客開催を高らかに宣言するも、ここに来て新型コロナウイルスの感染者の急増や〝節電問題〟などが浮上して暗雲が漂い始めている日本テレビの夏の恒例番組「24時間テレビ」。さらに同局の局内からは今年のテーマに関してもブーイングが起こっているという。<中略>

同局の番組スタッフは明かす。

「『本当に大丈夫なのか?』『このままだとマズイよね』といった『24時間テレビ』の有観客開催を危惧する声は、局内でも日に日に増えています。今年は単独でのチャリティーマラソンが『EXIT』の兼近大樹さんで5年ぶりに〝復活〟することがすでに発表されていますし、水卜アナの言葉じゃないですけど、久々に本来の形でのオンエアができると思っていたんですけどね」

こうした声が現場に充満しつつある中、現状では局上層部に大きなリアクションがないことに、不満の声も出ているという。しかも、その裏には別の要因もあるようだ。

「そもそも今年のテーマが『会いたい!』に決まった時点で『本気なのか⁉』といった疑問の声が挙がっていました。いかにも安直な感じですし、コロナ禍もまだ終息していないですからね。それに何よりも『愛は地球を救う』を長年キャッチフレーズにしている以上、多くの尊い命が失われ、今年こそ世界中の人たちが解決を祈っているロシアのウクライナ侵攻をかんがみて『平和』に関するテーマを掲げるのが適切でしょう。上層部のセンスのなさを疑いますよ」(前出の番組スタッフ)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/908dc2730ffa7f04193cd8594a1b18c38803e26f

 

続きを読む

29件のコメント

人手不足に悩むファミマが「給与前払い制度」を導入して人材獲得を目論む、週給制導入の方がまだマシでは?

1:名無しさん


ファミリーマートは、各種金融サービス業を展開するマネーコミュニケーションズと協業し、ストアスタッフの給与前払いサービス「プリポケ」を、8月より東日本地区へ導入を開始し、順次展開を拡大する。

昨今、労働力人口の減少に伴い、新たな人材の獲得と定着率向上が、店舗運営において重要な経営課題の1つとなっている。また、フリーランス・ギグワーカーといった多様な働き方が急速に広まりつつある中、「月に一度、給料日に賃金を受け取る」という給与サイクルが、必ずしもライフスタイルに適合しないという課題が顕在化している。

 そんな中、ファミリーマートは、これらの課題に対してストアスタッフの福利厚生の拡充及び、人手不足に対する加盟店支援策の一環として、マネーコミュニケーションズの給与前払いサービス「プリポケ」を導入し、ストアスタッフの定着率向上と新たな人材の獲得に繋げていくねらいだ。

 給与前払いサービス「プリポケ」の利用申請手続きが完了したストアスタッフは、日々更新される勤怠実績に基づき「プリポケ」のアプリ上に表示される給与前払い可能額の範囲内で、アプリ上での申込とほぼ同時に前払い給与を受け取ることが可能となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a94556c0c5c49e75bd72e20308907955ebf22ea

 

続きを読む

10件のコメント

絶滅が危惧されるニホンウナギの稚魚が日本国内で密かに版図を拡大していた模様、気候変動により生息域に変化が?

1:名無しさん


絶滅のおそれが指摘されているニホンウナギの稚魚や幼魚が、これまで生息地とされていなかった北海道の川から相次いで見つかったと、東京大学と北海道大学の研究グループが明らかにしました。気候変動などの影響でウナギの生息地が北上している可能性もあるとして、詳しく調べることにしています。

東京大学と北海道大学によりますと、おととし5月、北海道南西部の川で調査を行ったところ、体長6センチほどのニホンウナギの稚魚、16匹が見つかりました。

このため、去年も同じ川を調査した結果、稚魚9匹に加え、より成長した体長20センチほどの幼魚も確認されたということです。

研究グループによりますと、北海道で成長の初期段階のウナギの稚魚の生息が確認されたのは初めてで、さらに今月の調査でも、同じ北海道南西部にあるほかの川で幼魚などが見つかったということです。

このため研究グループは、これまでウナギの生息地とされていなかった北海道が、気候変動などの影響で新たな生息地となっている可能性があるとしていて、北海道の川でウナギがどう育っているのか、生態を詳しく調べることにしています。

東京大学大学院情報学環の黒木真理准教授は「今後、地球が温暖化すると、北海道がウナギの重要な生息地になる可能性がある。どのような場所を好んで生息しているかを知ることが保全の上でも重要だ」と話しています。


全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013729481000.html

 

続きを読む

55件のコメント

毎日新聞ヘリが飛行中に操縦席の窓を落下させるも「被害なし」と判断、放置して目的地に向かったと判明

1:名無しさん


毎日新聞ヘリ、飛行中に操縦席の窓落下…始球式用のボール落とすため長崎に向かう途中

 毎日新聞西部本社は22日、同社ヘリコプターが同日午後4時27分頃に福岡県みやま市高田町付近の上空を飛行中、操縦席側のアクリル製の窓1枚が外れ、落下したと発表した。同日午後8時現在、窓は見つかっておらず、被害は確認されていないとしている。

 発表によると、ヘリは1999年に導入。窓は台形で上辺31センチ、下辺47センチ、高さ24センチ、重さ約380グラム。スライド式で、レール部分の劣化が原因とみられるという。中学生の野球大会開会式で始球式用のボールを落とすため、北九州空港から長崎県島原市に向かっていた。窓の落下地点は田んぼで、目視して被害がないと判断し、そのまま向かったという。

 同社は同日、国土交通省北九州空港事務所と福岡県警に事案を報告した。同社代表室は「ご迷惑をおかけし、おわび申し上げます。今後、ヘリコプターの点検を徹底し、安全運航に努めます」とコメントした。

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0722/ym_220722_9265930983.html

 

続きを読む

56件のコメント

選挙最強を誇った全トのOBが「あり得ない光景」に呆然自失、OB達のノウハウに後輩たちは従わず

1:名無しさん


10日投開票の参院選は、全トヨタ労働組合連合会(全ト、約35万8千人)にとってまさに総力戦と呼べるものだった。伝統的な組織票固めだけでなく、労組のトップ自らが街頭でビラを配るなど「どぶ板」も展開。組織内候補の議席は死守したが、課題は今も残されたままだ。

 「あり得ない光景だ」。全トのOBらは、眼前の後輩たちの戦いぶりに、思わずそう漏らした。

 選挙戦最終日の9日。自動車関連企業が集まる愛知県刈谷市の名鉄刈谷駅前では、全トの組合員が「皆さん、携帯にいっぱい番号が入っていると思います。比例は全国なので、誰にでもお願いできるので、全員に電話して下さい」と声をからした。鶴岡光行会長も街頭に立って車に手を振り、支援を呼びかけた。

 ほかの候補であれば選挙期間中のありふれた光景だ。だが、組織票固めを徹底する選挙に慣れた全トOBらにとっては驚きだった。「街頭で訴えても意味はない。繰り返し組合員に支持を呼びかけないといけないのに」

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7N4HJYQ7DOIPE01Z.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

52件のコメント

立民・小田原市議が逮捕された件、同党市議は「自民党会派が適切」と主張するも立民のHPには所属明記

1:名無しさん


立民・小田原市議が下半身露出で逮捕…同党市議は「自民党会派が適切」と主張するも立民のHPには所属明記

 神奈川県小田原市で市議を務める俵鋼太郎容疑者(61)が、7月20日、静岡県三島市内を走行中の電車のなかで下半身を露出したとして、公然わいせつの疑いで逮捕された。

 この報道に反応したのが、同じく立憲民主党に所属する小田原市議の小谷英次郎氏。21日、産経新聞の「立民の小田原市議を逮捕 電車で下半身露出疑い」という報道を引用し、Twitterにこう綴った。

《同じ党として面目ありませんが、このタイトルはやめて欲しい。2月に自民党議員2人と共に私を無会派に貶めてまで新会派を作った方。その時離党すると仰っていたので「自民党会派の小田原市議」という表現が適切》

 しかし、立憲民主党神奈川県連のホームページには、俵容疑者が所属していることが明記されている

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/192347/

 

続きを読む

17件のコメント

出資詐欺に関与したTKO木本が出演番組の収録をおこなわず番組関係者が困惑、相談や連絡は「うちには一切きていません」と暴露

1:名無しさん


投資トラブルが報じられたTKO木本武宏(51)が出演するMBSラジオ「エビ中☆なんやねん」(金曜深夜1時)は、スケジュールの都合を理由に収録を休んでいた。MBSラジオは21日、7月13日に、22日と29日放送分を収録したが、木本は「スケジュールの都合」として欠席。今後についての相談や連絡は「うちには一切きていません」とした。

 15日放送分は6月29日に収録したもので、これには出演していた。

 同局では8月以降の出演について「事務所さんと相談しながら決めたい」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2014d7d1251f775c88e766dac55060c05dc555e

 

続きを読む

49件のコメント

関西万博の公式キャラ「ミャクミャク様」、圧倒的な速度で世間に定着した事実が確認されてしまう

1:名無しさん


ミャクミャク様はいつミャクミャク様になったのか

大阪・関西万博の公式キャラクターの愛称がミャクミャクに決まったそうです。ロゴが公開された当初からだいぶネット上がざわついていましたが,ミャクミャクという愛称がまたネットをざわつかせています。ライブドアニュースの,愛称を発表したニュースのツイートは2万回以上リツイートされています。

そこで,どのくらいミャクミャクが話題になったのか,「ミャクミャク」または「みゃくみゃく」が含まれるツイートを収集して分析を行ってみました。<中略>
 
ところで,ツイートを見ていると「ミャクミャク様」という呼び方が非常に多いことが分かります.普通公式キャラクターの愛称などには,ちゃんや君が付くものですが,なぜかミャクミャク様と呼ばれているようです。<中略>
 
以上より,ミャクミャク様は誕生後すぐにミャクミャク様と呼ばれ始め,2時間後には他の敬称よりもミャクミャク様が多く使われるようになり,24時間後には70%のツイートでミャクミャク様と呼ばれミャクミャク界を制したことが分かりました。

全文はこちら 
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20220721-00306480

 

続きを読む

86件のコメント

「朝日川柳」の件で朝日新聞社が謝罪しない態度を表明中、今後に生かしていきたいと考えています

1:名無しさん


2022年7月15、16日付の朝日新聞「朝日川柳」に、安倍晋三元首相の銃撃事件を揶揄するような内容の作品が複数掲載されたことが、SNS上で物議を醸している。

朝日新聞社は7月19日、J-CASTニュースの取材に対し、指摘や批判を重く受け止めているとして、「様々な考え方や受け止めがあることを踏まえて、今後に生かしていきたいと考えています」と答えた。

問題となったのは、15・16日付の朝日新聞に掲載された「朝日川柳」だ。選者・西木空人氏によってそれぞれ7本の川柳が選ばれている。<中略> 

朝日新聞社は19日、J-CASTニュースの取材に対し「掲載は選者の選句をふまえ、担当部署で最終的に判断しています」と経緯について説明。「朝日川柳につきましてのご指摘やご批判は重く、真摯に受け止めています」と述べた。

https://www.j-cast.com/2022/07/19442054.html

 

続きを読む

28件のコメント

静岡で幼稚園児の列に乗用車が衝突する事故が発生した模様、教諭が身を呈して児童を庇って児童は無事

1:名無しさん


幼稚園児らの列に車突っ込む 教諭1人と園児2人けが 登園中、教諭が身をていして守る=静岡・吉田町
https://news.yahoo.co.jp/articles/72620ec2002f3c6c42252246f38b4387c946d301

7月20日午前、静岡県吉田町で車が幼稚園児の列に突っ込む事故がありました。この事故で引率していた教諭1人と園児2人が軽いけがをしました。
      
20日午前8時過ぎ、吉田町片岡の交差点付近で幼稚園児の列に右折してきた乗用車が衝突しました。園児たちは登園中で、園児6人と教諭1人で歩いていたということです。

車と接触した教諭は軽傷で、その教諭が園児を身をていしてかばった際に園児たちが転倒し、2人が擦り傷などの軽いけがをしました。

園児たちは、路側帯を右端に寄って1列で歩いていた時に車が突っ込んできたということで、警察は車を運転していた40代の男性に当時の状況を聞いて、詳しい事故の経緯を調べています。

 

続きを読む

9件のコメント

市民団体が安倍氏国葬の予算差し止めの仮処分を申し立て、憲法19条に反していると主張している

1:名無しさん


安倍晋三元首相の国葬 予算差し止めの仮処分を申し立てへ 市民団体が東京地裁に

参院選の街頭演説中に銃撃を受け死去した安倍晋三元首相の国葬を巡り、国葬の閣議決定と決定された場合の予算執行の差し止めを求め、市民団体が21日に東京地裁に仮処分を申し立てる方針であることを明らかにした

 申し立てるのは市民団体「権力犯罪を監視する実行委員会」。同会は、国葬に関する法律はなく、法的根拠があいまいな中、国会の議決を経ずに国葬を行うことは違法で、世論が割れている中での国葬の実施は、憲法19条で定められた「思想、良心の自由」に反すると主張している。予算執行の差し止め訴訟も近く東京地裁に起こす方針という。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/190583?s=09

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク