人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

瀕死のソフトバンクGが辛うじて首の皮一枚繋がった模様、この上場に失敗していたら本当にやばかった

1:名無しさん


ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームは14日、米証券取引所ナスダックに新規上場し、63.59ドルで初日の取引を終えた。売り出し価格51ドルを25%上回った。時価総額は652億ドル(約9兆6100億円)となった。人工知能(AI)関連の需要拡大に対する期待が買いを誘った。

米東部時間14日正午(日本時間15日午前1時)すぎに付けた初値は56.10ドルで、売り出し価格を1割上回った。その後も初値を上回る水準で推移し、取引終了間際には一時、売り出し価格比3割弱高い66.28ドルを付けた。

上場にあたりSBGはアーム株の約10%を売り出したが、上場前の機関投資家からの申し込みは売り出し株式数の10倍を超えていた。「投資家の劇的な需要の強さを裏付けた」とLPLファイナンシャルのチーフ・グローバル・ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は語る。

AI普及に伴う需要拡大が背景にある。アームのレネ・ハース最高経営責任者(CEO)は機関投資家向けロードショーで、米エヌビディアのAI向け半導体「グレース・ホッパー」にアームが設計したCPU(中央演算処理装置)が使われていることを引き合いに出し、成長持続のストーリーを投資家に訴えた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DS20U3A910C2000000/

 

続きを読む

23件のコメント

UAEに移住した女性モデル実業家、とんでもない額の学費を請求されて冷や汗をかいてしまった模様

1:名無しさん


シングルマザーとして4人の子どもを育てるモデルのMALIA.(40)が11日までにインスタグラムを更新。子どもたちの教育費事情について明かした。

 MALIA.は末っ子の5歳三男の教育・進路を考え、昨夏よりアラブ首長国連邦(UAE)のドバイへ移住。アパレルやコスメ事業を展開する会社を設立し、実業家として多忙を極める中でシングルマザーとして育児に奮闘する様子も投稿している。

 今回、ストーリーズでは同じシングルマザーのフォロワーから寄せられた質問に回答し、子どもたちの学費に関しても答えた。長男でJ3いわてグルージャ盛岡に所属する新保海鈴はすでに巣立っているが、次男と長女はそれぞれ米国、カナダに留学中。「いまでは会社も大きくなってみんなに凄いね。と言われる事も増えましたが それでもガチで頭抱える日も全然ある!!」とし、「去年の我が家の学費、学費だけで4人分の学費2,300万円でした」と明かした。

 「計算したら全然笑えぬ金額で冷や汗かいた笑」とMALIA.。「そして、誰からも1円もの援助もないから やはり気合いと根性の人生引き続き…って感じです。お互いまだまだ頑張りましょう」とつづった。

 MALIA.は02年、19歳でJリーガー田中隼磨と結婚し、長男を出産したが04年に離婚。翌05年、格闘家の山本徳郁さん(18年死去)と再婚し、次男と長女をもうけるも09年に再び離婚した。15年にはJリーガー佐藤優平と再々婚し、17年3月に離婚。同年11月、元Jリーガーでモデルの三渡洲舞人との結婚を発表し、18年8月に第4子となる3男を出産したが、19年4月に4度目の離婚を発表した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1de5d87d96b0588e3d420507c4e3d409b47419

 

続きを読む

46件のコメント

北欧が導入したレジ袋の有料化政策、見事すぎる大爆死を遂げてしまい現政権に完全否定されることに

1:名無しさん


スウェーデンの右派政権は13日、使い捨てのプラスチック製レジ袋への課税を来年11月に廃止すると発表した。環境団体からは、廃棄物の増加につながるとして批判の声が上がっている。

 ロミーナ・ポルモクターリ(Romina Pourmokhtari)気候・環境相は公共放送SVTを通じ、「国民は日常生活でプラ袋を賢明なやり方で使っており、課税の必要はないと確信している」と述べた。

 スウェーデンでは2020年、レジ袋1枚につき3クローナ(約40円)の課税が導入された。それを受け、レジ袋を7クローナ(約93円)で売る店舗も出てきた。

 環境保護庁によると、課税導入前の19年には国民1人当たりのレジ袋の年間購入数は74枚だったが、22年には17枚に減少した。欧州連合(EU)は、購入数を1人当たり年間最大40枚にすることを目標に掲げている。

 政府は声明で「課税は行政コスト負担などマイナス面もあり、廃止することで他の代用品の消費増につながる可能性もある」としている。

 代用品としては紙袋の使用が想定されるが、その製造にはより多くのエネルギーや水が必要となる可能性がある。

 一方、環境保護庁と海洋・水管理庁は、レジ袋課税の引き下げや廃止はプラスチック廃棄物の増加をもたらす恐れがあると警告している。

スウェーデン、レジ袋課税を来年廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/82502b910896be8da1245d8204188860e5a60e7b

 

続きを読む

31件のコメント

TikTokで吹聴される胡散臭い話を鵜呑みにしたアメリカ人、とんでもない流行を生み出してしまった模様

1:名無しさん


これでデブも痩せれるわね

 

続きを読む

29件のコメント

ノルウェー王女の結婚相手が「凄まじくやばい経歴の持ち主」で国内で総スカンを食らっている模様、王位継承権の保持者なのに大丈夫か?

1:名無しさん


ノルウェーのマッタ・ルイーセ王女(51)は13日、婚約者でシャーマンを自称する米国人男性デュレク・ベレット氏と来年8月31日に結婚する旨を同氏と連名で発表した。

マッタ・ルイーセ王女は、ハラルド国王とソニア王妃の長女。王位継承順位は、弟のホーコン皇太子とその子ども2人に次ぐ第4位。前夫との間に3人の娘がいる。

国王夫妻とホーコン皇太子は同日、「デュレク・ベレット氏を家族に迎えることができて幸せだ」とする声明を発表し、2人を祝福した。

だが、ベレット氏と王女のロマンスはノルウェー国内で不評だ。国民は、その発言や提唱する代替医療からベレット氏に「偽医者」のレッテルを貼っている。

アフリカ系米国人のベレット氏は「6代目シャーマン」を自称している。米ハリウッドの「スピリチュアル・グル」とされ、米俳優のグウィネス・パルトローさんやアントニオ・バンデラスさんらに信奉されている。だが、ノルウェーでは王女との関係が波紋を呼んできた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=20230914044976a&g=afp
https://www.jiji.com/news2/afpnj/photos/AFP044976_00.pre.jpg

 

続きを読む

35件のコメント

ソムリエが「最もまずい」と評価した400円の激安ワイン、国際コンクールに出品されると驚きの結果に……

1:名無しさん


ソムリエに「最もまずい」と評価された400円の激安ワインが国際コンクールで金賞を受賞してしまう

「○○コンクールで金賞」といった情報はワインなどの商品を選択する際に重要なポイントです。しかし、ベルギーの公共放送局「RTBF」が「有名ソムリエに最悪と評価された激安ワイン」のラベルを貼り替えて国際コンクールに出品する実験を行った結果、高評価を得て金賞を獲得してしまう事態が発生しました。

ワインに関するコンクールは世界中で開催されていますが、各コンクールの評価がどれだけ正確なのかは分かりません。ベルギーの最優秀ソムリエに選出された経歴を持つエリック・ボッシュマン氏によると、ワインコンクールの中には多額の参加費を要求する「金稼ぎだけを目的としたコンクール」も存在するとのこと。そこで、ベルギーの公共放送局「RTBF」は「おいしくないワイン」をコンクールに出品した際にどんな評価を得られるのか検証する実験を実施しました。

まず、RTBFはボッシュマン氏と協力して「3ユーロ(約470円)以下のワイン」を飲んで最もまずいワインを選出する試飲会を実施しました。その結果、ベルギーの大手スーパーマーケット「Delhaize」で販売されていた2.5ユーロ(約400円)のワインが最もまずいワインに選ばれました。

RTBFは「最もまずいワイン」に選ばれたワインのラベルを「Château Colombier(シャトー・コロンビア)」という架空のワインのものに貼り替えて国際ワインコンクール「Gilbert & Gaillard International Challenge(ジルベール&ガイヤール インターナショナルチャレンジ)」に出品しました。数あるコンクールの中からGilbert & Gaillard International Challengeを選んだ理由は「3カ月ごとに評価が実施されてるから」とのこと。

Gilbert & Gaillard International Challengeにワインを出品するには参加費として約50ユーロ(約8000円)を支払ってワインを発送するだけでOK。参加条件には「専門機関でワインのアルコール度数などを測定する」という項目も含まれていましたが、ランダムな数字を記入するだけでも通過できるとRTBFは述べています。

審査の結果、Château Colombierは金賞を受賞しました。金賞を受賞したことで、RTBFは金賞ステッカー1000枚を60ユーロ(約9500円)で購入するはめになったとのこと。Gilbert & Gaillard International Challengeは審査結果を公式サイトで公開しており、Château Colombierが金賞を獲得したことを示すページも用意されています。

審査結果ページには「果実とスパイスを感じる味わい」「酸味があり、グリルした肉と合う」といった内容の選評も掲載されています。

RTBFはソムリエが「最もまずい」と評価したワインが国際コンクールで金賞を受賞した結果を受けて、「輝くものすべてが金であるわけではありません。ワインに関してのアドバイスは『自分の味覚を信じよ』ということです」と結論付けています。

https://news.livedoor.com/article/detail/24984278/

 

続きを読む

37件のコメント

「迷惑系Youtuberジョニーソマリの入国拒否はできない」と入国管理局が回答、日本国には拒否する理由及び法がない

1:名無しさん




https://www.youtube.com/watch?v=ZXR64BecFUg

 

続きを読む

38件のコメント

時間ギリギリに船に乗船しようとした男性客、船員に乗船拒否された挙げ句に海に突き落とされる悲劇が発生

1:名無しさん




ギリシャで、ある男性の悲劇的な死が問題になっている。その男性は、出発間際のフェリーボートに乗り込もうとしたが、船員たちに止められ、海に落とされてしまった。

出発間際に走って来た男性

この事件は、今月初め、ギリシャの首都アテネに近いピレウス港で起こった。海に落ちた男性(36才)は誰にも救助されず溺死した。

彼は、一度はそのフェリーボート「Blue Horizon」に乗船したが、用事があって下船し、出発間際になって走って戻った。船はまだ埠頭を離れていなかったので、彼は船尾のランプウェイ(車が乗り入れる坂の部分)を駆け上った。

ところが、2名の船員が彼を押し戻し、ランプウェイから海に落とした。船員はそのまま何もなかったかのように船内に戻った。落ちた男性は誰にも救助されず、沿岸警備隊が引き上げた時には死亡していた。

https://switch-news.com/incident/post-96762/

 

続きを読む

30件のコメント

G20で中国外交団が「持ち込んだ荷物の検査」を拒否、インド側と12時間の押し問答を繰り広げた模様

1:名無しさん


 インドの首都ニューデリーで開かれた20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、中国の外交団が滞在先のホテルに持ち込んだ荷物の検査を拒否し、インド側と約12時間の押し問答を繰り広げていたことが分かった。インド紙タイムズ・オブ・インディアが13日、伝えた。

 同紙は、荷物の中身は通信を傍受したり、電波を妨害したりする装置ではないかとの情報当局の見方を伝えているが、真相は謎のままだ。中国側はホテルに対し、外部と切り離されたインターネット環境の提供を求めたが、拒否されていたという。ホテルにはブラジルの外交団も滞在していた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023091400160&g=int

 

続きを読む

22件のコメント

米国に移住したお笑い芸人が「現地の番組でレギュラー決定した」と報告、色々な意味で必死すぎて日本側の失笑をかう

1:名無しさん


たむらけんじ LA初レギュラー決定!「全米が笑い泣きしたと言わせたい」

 米国在住のピン芸人たむらけんじ(50)が、現地で初のレギュラーとなるラジオ番組「たむけんがLAにいるよう~!(仮)」をスタートすることになった。現地時間19日にプレ放送を行い、10月10日(火曜後8・00、日本時間は水曜正午)から毎週1時間にわたり放送する。

 米ロサンゼルスの日系人向けの老舗ラジオ「Team J Station」(TJS)の番組で、インターネット放送のため世界中で聴取が可能。インスタライブで同時配信も行う。今年5月に単身渡米した、たむけんは「4カ月もお笑いから離れているので正直不安ですが全米が笑い泣きしたと言わせたい」と意気込み十分だ。

 昨年から2年連続でたむけんがMCを担当したロスの野外音楽フェス「ライジング・ジャパン・ミュージック・フェス」にTJSがラジオブースを出展。そこにゲスト出演したことがきっかけでオファーを受けた。

 番組は80、90年代の邦楽・洋楽を中心にオンエア予定で「LAあるある」や時事ネタで盛り上げる。「みんなが日本からロスにやって来て感じた“移住あるある”なんかもお届けしたい」。そのまんまの番組名も「ダサいねんけど可愛らしい感じがするので皆さんも可愛がってくれると思います」と喜んでいる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/92806134064d087f6eb0dd336aed56eaf4b927af

 

続きを読む

28件のコメント

ロシア黒海艦隊の主力艦がなにもできないまま港で粉砕された模様、ロシア軍の防空網はもうガタガタになっている

1:名無しさん


ウクライナ、クリミアに大規模攻撃 ロシア軍艦艇2隻損傷

ロシア国防省は13日、同日未明にロシアの実効支配下にあるウクライナ南部クリミア半島セバストポリの船舶修理工場がウクライナ軍の大規模なミサイル攻撃を受け、火災が発生したと発表した。修理中だった露軍艦艇2隻が損傷し、24人が負傷したとしている。ウクライナメディアによると、同国国防省情報総局の当局者も攻撃を認め、露軍の大型揚陸艦と潜水艦を損傷させたことを確認した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db13f7c46a5cf757313f335ccc797e324797a111

黒海艦隊の艦船2隻が被害を受けたと発表した。同日未明に軍港の造船工場が炎上したという。ウクライナのニュースメディア「RBCウクライナ」は、同国の国防省情報総局の情報としてウクライナ軍がロシアの大型揚陸艦と潜水艦を破壊したと伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffa0329f0d9f900f5915973b647d1ffe995b0205

 

続きを読む

61件のコメント

中国製EVに国内市場を制圧されたEU、新たなルール変更で中国製EVを締め出す方針を示唆した模様

1:名無しさん


欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は13日、フランス東部ストラスブールの欧州議会で施政方針演説を行い、中国から輸入された電気自動車(EV)を対象に、中国当局が不当な補助金で輸出を支援していないかどうか、調査に乗り出す方針を表明した。

 調査を通じて不当な補助金などが確認されれば、欧州委は追加課税といった措置を取ることができる。中国は国を挙げてEVなど新エネルギー車の普及を支援。国内市場の急成長を背景に、EUなどへの輸出を急激に増やしており、追加課税などが決まれば販売への打撃は必至だ。反発や対抗措置は避けられないとみられる。

 フォンデアライエン氏は、世界のEV市場が「巨額の国家補助金で価格が人為的に低く抑えられた中国製EVであふれている」と批判。

中国製EV、補助金調査へ 欧州委員長、「EU市場ゆがめる」と批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd56f7ccf2e55f34db0e23ad2bd35f334b2f1739

 

続きを読む

18件のコメント

日本に完敗して監督解任に至ったドイツ代表、予想外の大成果を挙げてしまいファンが困惑しまくりの模様

1:名無しさん


前半4分にミュラーが代表通算45ゴール目で先制

 ドイツ代表は現地時間9月12日、ホームでの親善試合でフランス代表と対戦。10日にハンジ・フリック監督が解任されたなかで、新たな船出の初戦で強豪相手に2-1と勝利した。

 ドイツは9月9日、日本代表を相手に1-4と惨敗。翌10日にフリック監督が即時解任され、ドイツサッカー連盟(DFB)のスポーツディレクターを務めるルディ・フェラー氏が暫定的に指揮を執ることになった。

全文はこちら
https://www.football-zone.net/archives/474687
https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2023/09/13062544/20230912_Muller-Getty.jpg

 

続きを読む

68件のコメント

ジャカルタ高速鉄道の延長プロジェクトに日本企業は入札する意思がない模様、中国メディアが驚きを見せている

1:名無しさん


2023年9月13日、香港メディア・香港01は、インドネシアのジャカルタ―バンドン高速鉄道について、日本が延長プロジェクトに入札する意思がなさそうだと報じた。

記事は、インドネシア紙ジャカルタ・ポストが12日に掲載した、日本の四方敬之内閣広報官へのインタビュー内容を紹介。インタビューの中で四方氏が、異なる国の技術を混ぜ合わせることはプロジェクトを複雑にする可能性があると指摘し「例えば、中国の高速鉄道プロジェクトに責任を持つことはできない。問題が発生したとなればなおさらだ」と語ったことを伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b920449-s43-c20-d0193.html

 

続きを読む

52件のコメント

中国が今になってIAEAに噛みつく不可解な展開に突入、今更かよ!と総ツッコミを食らっている模様

1:名無しさん


 中国外務省の毛寧副報道局長は12日の記者会見で、東京電力福島第1原発から海洋放出された処理水に関する国際原子力機関(IAEA)の監視について、「加盟国の十分な討論を経ておらず、国際性と独立性に欠ける」と批判した。

 その上で「いかなる監視をしても海洋放出の認可にはならない」として「世界への核汚染リスクの転嫁」を直ちに停止するよう求めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/695fb9a8404b400adfa349c980e6d4e86fc5b624

 

続きを読む

24件のコメント

リビアの大洪水で「東部の都市の25%が消滅する」破滅的事態になっている模様、死傷者は既に1万人規模に達している

1:名無しさん




リビアの洪水、1万人超が不明か 東部の都市は「街の25%消失」

北アフリカのリビア東部で10~12日、大雨による大規模な洪水が起き、多数の犠牲者が出ている。ロイター通信によると、国際赤十字赤新月社連盟のリビア代表は12日、オンライン会見で「行方不明者が1万人に達した」と述べた。

 東西に分裂しているリビアの二つの政治勢力のうち、東部を拠点とする政府のアブドルジャリル保健相は12日、地元テレビに「3千人が死亡し、数千人が行方不明だ」と語り、国際社会に支援を求めた。リビアでは行政機能が限定的なうえ、現地の道路も寸断され、正確な被害の把握が難しくなっているとみられる。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9D64YZR9DUHBI028.html?iref=sptop_7_02

 

続きを読む

17件のコメント

欧州遠征でドイツを返り討ちにした日本、更なる偉業を達成して日本側サポーターも衝撃を受けまくり

1:名無しさん




ドイツとのリベンジマッチは「望外の結果」か、それとも「狙い通りの結果」か。
いずれにしても、日本が常に先手を取ってゲームを掌握し、ドイツを返り討ちにした事実は変わらない。
スタメンの11人はもちろんのこと、ゴールを挙げた浅野拓磨と田中碧、彼らの得点を演出した久保建英ら
途中投入された選手の活躍も光り、チーム全体として心も体も上向きであることをピッチで証明した。
この自信を確信に変えるためにも、欧州遠征を連勝で締めくくりたい。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6475192

https://soccer.yahoo.co.jp/japan/category/men/game/2023091203/text?gk=13

 

続きを読む

25件のコメント

オイルマネーで最強軍団を結成したサウジアラビア、あまりにも皮肉な現実に直面する事になった模様

1:名無しさん


コスタリカにボコられてて草

 

続きを読む

37件のコメント

アメリカが「色々な意味でやばすぎる禁酒政策」を推進中、代替品がそれで本当にいいのか?

1:名無しさん


酒は百薬の長──。こんな故事成語を一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。「適切な量の飲酒であれば、それはどんな薬よりも効果がある」という意味の、なんとも都合のいい言葉である。しかし、昨今の北米では、この言葉を大きく否定するような動きが見られるようだ。

米国の「国立アルコール乱用およびアルコール依存症研究所」のジョージ・クーブ所長は、米国も将来的にカナダの禁酒基準に従うことになるだろうと述べたという。

ん?ちょっと待って。「カナダの禁酒基準……??」と多くの人が思うはず。じつは、2023年1月19日、英『ガーディアン』誌は、カナダの保健当局(CCSA)が「Prohibition 2.0」という名の禁酒ガイドラインを作成したと報じていた。これによれば、完全な禁酒を行うことがもっとも望ましいが、それが難しい場合でも飲酒は週に2杯までに制限するべきだということのようだ。

研究結果によれば、少量のアルコールであっても人体への悪影響があるということらしい。実際のところ、このガイドラインは法的な拘束力を持つものではないとのこと。しかし、アメリカ・カナダにて禁酒への動きが広がりを見せていることは間違いないようだ。もちろん、数多くの否定派が存在することは容易に想像がつくし、政府関係者にもお酒好きが多いことから、完全に徹底されるかどうかは定かではない。

ちなみにその裏では、嗜好品の代替案として大麻の使用が広まりつつあるら。日本ではもちろん違法であるが、カナダやドイツなどで合法化が進みつつある。

「日本酒=Sake」という単語として通用するほどに、海外にも浸透している日本の立派な伝統文化。ある種地域の象徴的な存在でもあり、この文化を失ってしまうのはあまりにも惜しいだろう。飲みの場でしか語り合えないような恋愛話や、壮大すぎて現実味がないような夢。そんな“深い話”を通じて、人と人との繋がりは出来ていくわけだから。健康と文化。さあ、あなたならどちらを選択しますか?

https://tabi-labo.com/307621/wt-beers-in-canada-2023

 

続きを読む

37件のコメント

「日本式の計算メソッド」を世界が大絶賛、日本側からは「本当にそれ日本式?」とツッコミ殺到

1:名無しさん

続きを読む

スポンサードリンク