ヤフオクに霊柩車出てる。
— ロボ石丸 (@robo1954) April 20, 2024
街道レーサー、車中泊、キャンプってどういう意味だ、気になる(・_・;!
…カミさんからは超絶却下されました。 pic.twitter.com/CCSE5LDkdE
ヤフオクに霊柩車出てる。
— ロボ石丸 (@robo1954) April 20, 2024
街道レーサー、車中泊、キャンプってどういう意味だ、気になる(・_・;!
…カミさんからは超絶却下されました。 pic.twitter.com/CCSE5LDkdE
田舎で就職したら死にたくなるほど田舎が嫌いになった話 https://t.co/EbJY16AFZn
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) April 19, 2024
人口数十万で都内へのアクセスは悪くなく商業施設は充実した地方都市を「田舎」呼ばわりして「田舎がクソな理由」として職場の人間関係に由来する理由だけを挙げる増田、人生上手く行かないの間違いなく自業自得だわ
いなば食品の社宅が話題だけど、自分のいたブラック企業の社員寮も見てってください。
— 忍者タカさん@キャンプ王の中の人 (@ninjatakasan) April 11, 2024
トイレ、台所、風呂共同。6畳一間。
冬は氷点下10℃以下まで下がって、水落とししても水道管が全て凍り、近所の子供達から幽霊屋敷と呼ばれてました。
8年ほど住んでました😆 pic.twitter.com/wph8Xsop5Q
中学の時にコレを見せられて、感想文を書かされたけど、この事を指摘したら後日、校長に呼ばれて怒られるかと思ったら、父親が海軍の方で、同じ感想を持った事と「あんな映画とわかっていたならトトロの方を上映していたよ、何が文部省推薦だ」と怒っていたのをよく覚えてます。 https://t.co/mrLgb0KXnE
— 堀部哲仙 (@yukikazedd8) April 20, 2024
いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項
さらに、いなば食品に注目が高まっているタイミングに呼応するかのように、現役の社員や元社員から流出したとみられる画像やリーク情報がSNS上で拡散されている。
その内容は、同社会長が私邸の掃除や買い物をさせるなど、私的な雑用を社員に押し付けているというもの。休日にも呼び出され、子供の面倒をみさせるなど、公私混同した命令が常態化し、拒否すると解雇や左遷されることもあると告発している。
さらには、有給休暇を取得する際には理由を明示させ、周囲に公表できない理由の有給休暇は欠勤とみなすといった労働基準法に違反するような規定が存在すると暴露されている。極め付きとしては、同社の事業一切と協業する他社への転職を禁止し、違反すると同社での年収相当の罰金を科すとしている。それに合わせ、転職に際しては転職先を事前に申告し、役員会の許可を得なければ「退職証明は絶対に出さない」など、明らかに違法といえるような規定が明らかになっている。
これらの異様ともいえる社員規範は稲葉敦央社長が定めたもので、500ページを超えるルールブックになっているという。 このルールブックでは、「茶髪や金髪は直ちに解雇」「長髪は35歳まで」など、髪型や服装などの身なりなどにも細かく言及しているほか、「安い焼肉屋に行ってはならない」「カツ丼やハンバーガーは酸欠になり活動が低下する」などとして、社員の食生活にも制限をかけているという。
https://biz-journal.jp/company/post_380283.html
#多分私しかやってない
— 新田 龍 (@nittaryo) April 20, 2024
批判してた会社について書いた本が、批判してた会社の創業経営者に読まれ、逆に推薦されたことですかね。 pic.twitter.com/f73V9MQRT5
事故が発生したのは米オハイオ州。警察はナンバープレートを付けずに走行をしている車を発見し、路肩に停車をするよう呼び掛けた。しかし男は警察の指示を無視し、加速を続けた。
これに対し、応援に駆け付けた警官は「ストップ・スティック」という、車のタイヤに巻き付けて強制的に走行を停止させる器具を使用した。結果、車はコントロールを失って路肩に突っ込み、運転手は車の外に放り出されてしまった。
停止した車を調べると、後部座席に小さな子供が発見された。警察によると、子供はチャイルドシートにシートベルトをして座っていたため、大きな怪我はしていないという。
これに対し動画を見た人からは、「子供が無事でよかった」「子供がシートベルトをしていてよかった」と、子供の無事に安堵するコメントが寄せられるなか、「子供を危険にさらすなんて」と、親に対する批判もあった。
立浪『ボールが明らかに飛ばない』
— ポンデべッキオ (@pondebekkio) April 19, 2024
村上『打球速度と飛距離が合ってない』
他選手『なんかボールがふやけてる』
↓
公式サイトから統一球の販売ページが消える
↓
突然セパともにホームラン連発
NPBとミズノ、お前ら〃やってた〃な? pic.twitter.com/cRsgXMkItl
今季の使用球について他球団の複数の打者から「打球が飛びづらい」などの声が上がる。村上も例外ではなく、「僕も感じていますね。打球速度と飛距離がちょっと比例していないところがある」と自身のデータなどと照らし合わせた実感を口にした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b91f78ab5c7a71c2255b80ae68b1a4b1db851a
水原一平容疑者(39)の賭博スキャンダルにおいて、最大の疑問のひとつは大谷翔平(29=ドジャース)の口座からどうやって約24億円もの大金を本人に知られず盗むことができたのか、だ。
この疑問について大谷の同僚でドジャースの開幕投手を務めたグラスノー(30)は、米メディアの音声動画配信サービスでこう言っている。
「私も含めたほとんどの人が、自分の口座をチェックしていないし、ほとんどのアスリートが口座について何もわかっていない。ストレスのかかることをなくしたいんだ。私は自分のスタッフを長い間、信用している」
昨年12月、レイズからトレードでドジャースに加入したグラスノーは5年総額200億円超の高給取り。ここで言う「ほとんどの人」も「ほとんどのアスリート」も同様に山ほど稼いでいる連中だろう。だから10年総額1000億円超の大谷が、自分の口座をチェックしなくても不思議じゃないというのだ。<中略>
米紙「ワシントン・ポスト」(電子版)によれば、違法賭博の胴元であるマシュー・ボウヤー氏の弁護士は、水原容疑者が借金でクビが回らなくなるまで賭博を続けられた理由について「彼は大谷の友達だったから」と言ったという。大金を稼ぎながら自分の口座を見もしない、野球のことしかアタマにない大谷はだから狙われたのだ。
野球さえうまければ人々に評価、尊敬されるという風潮は洋の東西を問わないし、それが結果としてスポーツバカを量産することになる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66b786fde774ad21f703450935400131bd0c6f5
また元キーエンスYouTuberの会社がお星様に…。YouTubeでは偉そうにマネジメントを説いてたのに自分のマネジメントができてないじゃん
— moja♀️ (@moja99758134) April 19, 2024
東京都港区のロボット設計開発「ロボコム(株)」が破産 | 著名YouTuber元キーエンス天野慎也氏の会社 https://t.co/pv6QJTInno
ショックな話を聞いた。最初の屯田兵、琴似屯田が来年150年を迎える。子孫の方々が記念事業を計画しているが、あろうことに行政が「開拓」を理由に全く非協力なんだそうだ。あっていいことか!
— 拓己 海堂 (@kaidoutakumi) April 20, 2024
■世界一の金塊、時価5倍超に 250キロ、伊豆の施設展示
静岡県伊豆市のテーマパーク「土肥金山」に展示されている、世界一となる重さ250キロの金塊の時価相当額が22億円を超え、2005年の展示開始時の5倍以上に跳ね上がっている。不安定な世界情勢などで金価格が上昇したためで、関係者は複雑な心境だ。
地金大手の田中貴金属工業によると、20日時点の金の税込み販売価格は1グラム8969円。
金は有事に強い安全資産とされ、近年は新型コロナウイルス危機やウクライナ情勢深刻化を背景に価格上昇が続く。
世界中で取引されるため国際指標はドル建てで、
円安ドル高が進んで円建て価格が上がった面もある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22034684/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/b/6b04a_1675_b84ac270e0e7d154587d1fa187089c9e.jpg
音量注意。
— 周南市徳山動物園(公式) (@TOKUYAMA_ZOO) April 19, 2024
ゾウたちは水よりもお湯を好んで飲みます。ただ早まってお湯になっていない時にあげてしまうと、これお湯じゃないぞと鼻息で返却されます。鼻はコップ代わり。
飼育員はびしょ濡れです。#徳山動物園 #スリランカゾウ #ゾウ #ミリンダ #鼻 #コップ pic.twitter.com/JUKi5fXInJ
がん告知日に患者来院せず…そのまま1年超、ステージ3に 病院謝罪
神戸市立医療センター中央市民病院(中央区)は19日、がん患者に1年以上にわたって告知を怠る医療事故があったと発表した。
病院によると、60代の男性患者が2022年8月に消化器内科で内視鏡検査を受け、大腸がんと診断された。
しかし診断結果を説明する受診日に患者が来院せず、担当医は告知をしなかった。
患者はその後、血液内科に定期的に通院していたが、告知はされないままだった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca95fb309736f7d1c7a285e0f763431efcebe70c
弁護士の北村晴男氏が19日、ユーチューブチャンネル「弁護士北村晴男ちゃんねる」を更新し、ドジャース・大谷翔平投手の元通訳・水原一平容疑者が銀行詐欺容疑で刑事訴追された事件について取り上げた。
北村氏は「ホントに大谷選手に申し訳ないなと、今になって思うことがあります」と切り出した。この問題は当初、水原容疑者が賭博でつくった借金を「大谷が肩代わりした」と報じられたが、「その直後に水原一平氏が、いやいやあれは嘘だ、と。大谷が知らないところで、自分がカネを盗んだんだ、ということを直後に言い換えました」。
これを聞いた北村氏は「正直言いますと7割方、大谷も人がよさそうだから、しかも大金も持っているでしょうから、自分を助けてくれた一平が賭博の借金で苦しんでいる。肩代わりしてくれと言われたら、しょうがねえなと思って肩代わりしてくれた可能性が7割ぐらいあって」と、正直な気持ちを明かした。
さらに、もし本当に大谷が借金を肩代わりしていたら「MLBも大谷に対して長期間の出場停止処分などを科すんじゃないかということで、そうなると困るから一平氏が大谷をかばうために供述を変えた可能性が7割ぐらいあるのかなあっていうふうに思ってたんですよ」と明かしたうえで「申し訳ございませんでした。ホント」と大谷に謝罪した。
そのうえで「どんなにいい人間に見えてもとんでもないヤツがいるってことはわれわれ、仕事上、よ~く知ってるはずだったんですが…。間違えました。大嘘つきにだまされた自分を恥じております」と反省していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca95fb309736f7d1c7a285e0f763431efcebe70c
アメリカの消防車パレード見とったら軽トラ出てきてクソ笑ったw
— デコ (@Deko_Canter) April 19, 2024
聞き慣れたサイレンやのにおもろすぎ😂 pic.twitter.com/i1CbJcuzrp
競走馬「引退後は食肉」の現実、直視し動いた 「ウマ娘」に沸く業界 https://t.co/AEpe2E2RMl
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) April 18, 2024
「この馬、潰しておいて」
「分かりました」
ある地方競馬場でのレース後に、馬主と調教師の会話を聞いた。
「潰す」は「馬肉にする」ことを意味し、その後もたびたび耳にした。
熊本県警熊本南署は18日、小学生女児(10代)の顔面を殴ったとして熊本市中央区萩原町の無職男性(75)を暴行容疑で逮捕した。「注意はしたが、殴っていない」などと容疑を否認している。
逮捕容疑は16日午後6時55分ごろ、男性の近所の公園で、小学校高学年の女児の顔面を拳で殴ったとしている。
同署によると、当時は小学生の男女5人でサッカーをしていた。児童らは、ゴミに気づいた男性に「このゴミはあなたたちのゴミですか」と尋ねられ「違います」と答えたが、男性は「あなたたちのゴミでなくても、落ちていたら拾ってゴミ箱に捨てなさい」と指摘。児童らが「だったらあなたが拾って捨てればいいじゃないですか」と答えたところ、女児に殴りかかったという。
被害直後に児童の1人が「男の人から友達が殴られた」と110番した。【野呂賢治】
https://mainichi.jp/articles/20240418/k00/00m/040/267000c
進化する「きかんしゃトーマス」19日映画公開 男女比やSDGs配慮https://t.co/h3j6i4QXkK
— 毎日新聞 (@mainichi) April 17, 2024
男の子ばかりだった機関車に女の子が加わり、リサイクルの大切さが説かれるなど、ジェンダーバランスやSDGsを意識した作品作りとなりました。
進化する「きかんしゃトーマス」19日映画公開 男女比やSDGs配慮
小さな青い蒸気機関車トーマスと仲間たちを描いたアニメ「きかんしゃトーマス」。英国で初めてテレビに登場して今年で40年を迎え、日本ではNHK・Eテレなどで放送されている。そんなトーマスが近年、大変貌を遂げている。アニメーションがよりコミカルかつダイナミックになっただけでなく、男の子ばかりだった機関車に女の子が加わり、リサイクルの大切さが説かれるなど、ジェンダーバランスや国連の持続可能な開発目標(SDGs)を意識した作品作りとなった。時代とともに進化するその様子を探った。
https://mainichi.jp/articles/20240416/k00/00m/200/276000c
先日の寸又峡の件。続きをTikTok動画から共有させて頂きます。 pic.twitter.com/odsD22uo4g
— the power of the bus (@lovethebus2024) April 18, 2024
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/108903.html