「日本で黒人奴隷が流行っていなかったというエビデンスを出せ」と日本政府観光局特別顧問が要求、都合の悪い事実を突きつけられると……
https://i.imgur.com/tFBhGxB.jpeg
社寺建造物美術保存技術協会会長
文化財修理技術保存連盟理事長 日本政府観光局特別顧問
東京国立博物館アンバサダー
人件費削減のためにセルフレジを導入した海外チェーン、「皮肉すぎる展開」を迎えてしまい経営陣は頭を抱える羽目に
オペレーションDXは必要不可欠。しかし……
日本国内では、小売業界にも大きな影響を及ぼす物流2024年問題への対策もあって、多くの小売店舗がオペレーションDXを進めています。しかし、2023年末に業界の注目を集めたニュースがありました。英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。
同社のマネージングディレクターはBBCのインタビューに対し「セルフレジは遅い・信頼性に問題があるなどと長年顧客から言われ続けてきた。私たちは高い基準と高いレベルの温かみ、パーソナルケアにプライドをおいている」と答えています。
他にも、北米のディスカウントチェーンストアDollar Generalは2024年3月にセルフレジ縮小を発表しました。約1万8000店舗のうちほとんどの店舗でセルフレジを廃止するとし、実際に1万2000店でセルフレジを撤去しています。同社CEOは「顧客エンゲージメント向上のため、また損失を減らしよりよい体制を整えるために必要なこと」とコメントしているのです。
いずれの事例も、セルフレジは顧客のエンゲージメントや店舗に対するロイヤリティーを下げている可能性を示唆しています。
ここで1つ、興味深い実例を紹介します。ある小売りチェーンは、2023年の11~12月にかけて店舗のレジ全体の60%をセルフレジ化しました。セルフレジ化した20店舗における2024年1~6月の平均売り上げを、同チェーンの有人レジ店舗と比較したところ、有人レジ店舗の平均売り上げは前年対比でプラスになっていたのに対し、セルフレジ化した店舗の平均は前年対比を下回り、有人レジ店舗と比べて1.1%も差がついていました。
両社を比較した時、大きく違うのは客数です。セルフレジ化した店舗群は客数が2%以上もダウンしており、明らかに一定の客離れが起きていました。加えて、期間中の買上点数も下がっていたのです。
セルフレジ化した店舗群のなかで最も売り上げが下がった店舗は、セルフレジに変更する前年と比較して5.3%もダウンしていました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/969d86d3b5c356fc24bc88c3cb21f19cef9467e4
半導体株に賭けた2児の母親、株価暴落によって「苦しい、苦しい」を悲鳴を上げる展開に
https://i.imgur.com/KiJ5Gjf.jpeg
日経平均株価、一時900円安 半導体株が世界で急落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB180KH0Y4A710C2000000/
「石丸構文」について問われた石丸前市長、「あれで笑っている人は議論ができない」と不快感を表明
東京都知事選で大健闘し、一躍その名を知らしめた前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が、このほど本紙の取材に応じた。スポーツ紙のインタビューは初めて。海外で活躍するアナリストから地方の小さな市の市長を経て、首都の知事を目指した異色の政治家で、SNSを活用した戦略は若者に大ウケ。その言動は都知事選後も多くの人を引きつけている。一体どんな人生を歩んできたのか聞いた。 (聞き手・菊地 一、小田切 葉月)
また、インタビューと同時に、注目を集める「石丸構文」についても聞いてみた。
石丸氏のストレートな発言は「石丸構文」として話題だ。選挙特番での出演者とのかみ合わないやりとりや、特徴的な言い回しが由来。だがネタとされることに「僕のやりとりの一部を面白おかしく曲解しているもの。あれで笑っている人は議論ができないんだろうな」と苦々しい表情。
意識しているのは、相手と話すテーマの定義をそろえること。「例えば世界平和を論じるのに、平和とは何ぞやというものがないと議論がかみ合わない」と強調。その上で「仕事や議論の上でも、全体をそろえないと話にならない。あれをちゃかしているのは、よくない風潮だと思います」と語気を強める。
「定義」は石丸構文のキーワード。「これは数学的な考え方」から来ると自己分析する。「大学で経済学を学んでそうなった。社会やお金の動きは情報が膨大なのでモデル化して限定して議論する。そこに定義が生まれる」と自身の思考の基本であるとした。
◇石丸 伸二(いしまる・しんじ)1982年(昭57)8月12日生まれ、広島県吉田町(現安芸高田市)出身の41歳。京大経済学部卒。2006年に三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)に入行。初代ニューヨーク駐在で、アナリストとして9カ国を担当。20年に退職。同年の安芸高田市長選挙に立候補し初当選。座右の銘は孟子の「自ら省みてなおくんば、千万人といえども吾(われ)往(ゆ)かん」(自分が正しいと確信すれば何としても進むという意味)。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/07/18/kiji/20240717s00041000450000c.html
調子乗って致死量のニンニクでアヒージョ、すると翌日とんでもない腹痛と高熱で生死の境を彷徨い……
激辛もだけどニンニクには気をつけた方が良い
— 那智 (@Q_SA_I) July 17, 2024
昔調子乗って致死量のニンニクでアヒージョしたら翌日とんでもない腹痛と高熱で生死の境を彷徨い
その後も腸内環境死んで数週間下痢だった
生じゃなきゃ大丈夫だろうとたかを括っていたのが間違いだったらしい
皆さんも気をつけて
めちゃくちゃ美味いけど pic.twitter.com/yYZl7ysn9U
料理系のショート動画を観ていた視聴者、「とんでもない恐怖動画」を目撃して泣く羽目になった模様

料理のショート動画見てたら、開幕で当たり前かのように鶏もも肉を畳に直置きしたまま切り分け始めて、怖すぎて泣いちゃった pic.twitter.com/d0TThBWMD3
— ジヲ (@ziwo_ziwo_ziwo) July 16, 2024
一軒家の焦げたコンセントを「2200円で交換できます」と言ったら「ボッタクリ!」と追い出される、なお一ヶ月しないぐらいでその家は……
暑いから怖い話します。
— ねこのPCのうp主(公式) (@nekonopc) July 17, 2024
休日に電話かかってきて「コンセントが焦げてるどうにかして」と言われて行ったんですよ。
一軒家で洗面所のコンセントで焦げてたんですね。「2200円で交換できます」と言ったら「ボッタクリ!」言われ追い出されました。
なお一ヶ月しないぐらいでその家全焼しました。
激辛ポテト問題に言及した「めざまし8」出演者、平然とした顔で食レポを勝手にやらかしてしまった模様
これを食べて救急車で搬送された、って話してる時に激辛チップスいきなり食い出す谷原章介 pic.twitter.com/FCmPfY4HYx
— くうちゃん (@SHIBAINU_coo) July 17, 2024
エレベーターに乗ろうとしたら「先生!匿ってください!」と学生集団が到来、よく見たらサラダ油や液をたぶたぷに満たしたタコ焼き機を抱えて……
エレベーターに乗ろうとしたら、「先生!匿ってください!」と見た顔の面々がどかどか箱に入ってきた。なんだなんだと思ったら、サラダ油や液をたぶたぷに満たしたタコ焼き機を抱えている。校内で小麦粉を溶いてタコ焼きを焼いてたら怒られたので慌てて逃げてきた模様。久しぶりに大学らしい光景を見た
— ジロウ (@jiro6663) July 17, 2024
NPOのことを調べてみたら『信じられない事実』を発見、「日本のNPOってヤバない?」とツッコミを入れまくってしまう
わい、NPOのこと調べてみたけどスゲーな、どこの団体も寄付の受付しかしてない、困っている人の相談に乗って助けるんじゃないの?個別相談は受け付けず、訪問もお断りで、どこから困っている人を調達するのかなあ?困っている人はもしかして架空の存在?!
— リサ ( ‘́⌣’̀)/♫•*¨*•.¸ (@Altrose_Baha) July 11, 2024
日本のNPOってヤバない?(・Д・)
激辛ポテチで高校生が搬送された事件で「意外な事実」が浮上、自分の中の偏見を自覚する人が続出している模様
激辛ポテチを食べて搬送された高校生14人、女子生徒が13人、男子生徒が1人だそうで、それをニュースで聞くまで完全に全員男子生徒だと思い込んでおり、自分の中の偏見に気付かされた思いです
— showgunn (@showgunn) July 16, 2024
第一報は16日午後2時頃のことだった。生徒14名が集団緊急搬送ということで気温や湿度の高さによる食中毒かと思われたが、実際は男子生徒が持ち込んだ激辛ポテチ「18禁カレーチップス」を食べたことによる体調不良だった。社会部記者は言う。
「『18禁カレーチップス』を高1の男子生徒が持ち込み、同級生33人ほどでお昼休み中に回し食べをしていたようです。
持ち込んだ生徒は無理やり食べさせたのではなく『辛い物好きがいたら食べてもらおうと思った』とし、『以前食べたことがあり、辛かったが体調は崩さなかった』と話していたようです。食べた生徒のうちの15人が腹痛や吐き気、口の痺れを訴え14人が搬送されたとのことでした」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91f6f17309ba19e8699ea779f852b182fabf46f1
トランプ写真の「各社比較画像」がパワーアップして登場、作者はどんだけCanonに恨みがあるんや!

また各社比較で新しい画像出てきたぞ
— 📸ユーイェーガー🌱α1動体撮影する人 (@you78916221) July 16, 2024
日本以外も入ってる…Canonの扱いww pic.twitter.com/BVDqDuDyoT
トランプ氏のガッツポーズを見た医師が「意味わからん」と仰天、病院にいる78歳ならここまでの流れで4-5回くらい……
78歳が撃たれてケガした直後にガタイのいいSP複数に覆い被されて、そのまますぐに立ち上がって靴履かせろといいつつガッツポーズできるの意味わからん。病院にいる78歳ならここまでの流れで4-5回くらい大腿骨頚部骨折する
— pho (@ohp_pho) July 14, 2024
欧米決済サービスが国内コンテンツ企業に圧力をかけた件、国産サービスの存在によって最悪の事態は回避できていた模様
クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手段を持つ」は立派な表現規制対策だと言えます。
クレジットカード会社による表現規制の問題で幾つかの企業さんにお話を聞く機会がありましたが、一部カードが利用停止になり一時的に取引が減ったものの、「その後、JCB等他決済手段利用が有意に伸び回復してきている」との声もありました。大元への対策も大事ですが「表現規制するカード以外の決済手…
— くりした善行 🌰 参議院全国比例 (@zkurishi) July 17, 2024
トランプ氏の右耳包帯をからかった「スター・ウォーズ」俳優に批判殺到、意外すぎる名前に衝撃を受ける人が続出中
米映画「スター・ウォーズ」シリーズのルーク・スカイウォーカー役で知られる反トランプ派の俳優、マーク・ハミル(72)が、13日に銃撃されて負傷したトランプ前大統領の右耳に巻かれた包帯をからかったことで、インターネット上で批判を浴びている。
米ペンシルベニア州バトラーで行われた集会で、演説中に起きた暗殺未遂事件で負傷したトランプ氏が、15日の共和党全国大会に現れた際の顔のアップ写真をX(旧ツイッター)に投稿。「ばかばしいほど特大の耳の包帯で初登場。今夜まで必要なかったようだ」とつづり、耳と笑い転げる絵文字を添えた。
インターネット上では、「撃たれたことあるのかよ? 黙れ」「マーク・ハミルは憎しみと怒りに満ちた弱い小男」「ルーク・スカイウォーカーが、現実世界でどれほどダサいのか、とても憂鬱(ゆううつ)」などのコメントが寄せられている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb1b760d5ff49105dc447757de764d18bf8894f
山梨県スタッフが「低体温症になりますよ、100%」と登山中止を要請、だが当の登山客は『ダーウィン賞級の回答』を返してきて……
富士山はカオス状態。係員(山梨県スタッフ)の必死の説得も一部の観光客(もはや登山客とは呼べない)が耳を貸さず登山を強行してしまえば止める事ができない。山開きしたばかりの富士山で5人が犠牲に。このままでは富士山は「死の山」になる。注意喚起だけではもはや限界。 https://t.co/CMZA8QfY0I
— 野口健 (@kennoguchi0821) July 16, 2024
弦間大記者:
「午後3時を過ぎましたが登山客が駆け込みでしょうか、どんどん増えていく印象があります」
雨が降り始める中、ゲートが閉鎖される午後4時の15分前でも通行料を支払う場所の前には登山者の列。
山梨県のスタッフ:
「装備も足りないし山小屋も予約していないから危ない」
「低体温症になりますよ、100%」
登山者:
「大丈夫」
県のスタッフ:
「大丈夫じゃない、絶対大丈夫じゃない!ジーパンが一番危ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3583a21f675f3c2102aba836283014f3e84be1ca
大谷翔平のオールスター戦HR、みんな「やりやがったよ…」「わけわかんねー」みたいな顔していると話題に
大谷翔平のオールスター戦HR後のジャッジとソトのこのドン引きリアクション☺️pic.twitter.com/UOlGs3OccC
— tommy(とみぃ)@大谷翔平全力応援📣 (@hennabuta17) July 17, 2024