投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

島根県だけに自生する絶滅危惧種「シロバナイズモコバイモ」、群生地が盗掘者に襲われる悲劇が発生

1:名無しさん


絶滅危惧種指定の「イズモコバイモ」 出雲市の群生地で盗掘か



絶滅危惧種に指定され、島根県だけに自生する「イズモコバイモ」が、出雲市の群生地で盗掘されたとみられることが保護団体への取材でわかりました。団体は警察に被害届を提出したということです。

「イズモコバイモ」は、島根県だけに自生するユリ科の珍しい植物で、環境省が絶滅危惧種に指定しています。国内最大級の群生地、出雲市佐田町では、この時期、一般公開されていますが、「イズモコバイモ」の保護に取り組む団体によりますと、今月15日ごろ、「イズモコバイモ」の中でも特に希少な「シロバナイズモコバイモ」1本がなくなっていたということです。現場には掘り出されたような跡が残っていたことから、団体では、盗掘された可能性が高いとして、警察に被害を届け出たということです。

「シロバナイズモコバイモ」の花は、ふつうの「イズモコバイモ」にみられる筋状の模様がなく、真っ白な見た目が特徴で、インターネット上では、1本あたり1万5000円ほどで取り引きされることもあるということです。保護団体の「発見地反辺のイズモコバイモを守る会」は「子どものように育てた花がとられてしまい、許せない気持ちでいっぱいだ。大切に育てている人の気持ちを考えてほしい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20230318/4030015534.html

 

続きを読む

28件のコメント

プエルトリコで驚異的なWBC視聴率が叩き出されてアメリカ識者も騒然、正気の沙汰じゃないぞ

1:名無しさん


 そうしたなかで、プエルトリコでは、桁違いのテレビ視聴率が叩き出された。

 現地3月15日に行なわれたマイアミで行なわれた1次ラウンド・プールD第4戦のドミニカ共和国代表で、プエルトリコ代表は5対2で勝利。勝者が準々決勝に駒を進めるビッグゲームを制していたのだが、この試合を放映した地元放送局『Wapa Deportes』の視聴率はなんと61%(!)。地元紙『Primera Hora』によれば、「史上最高の数字になった」という。

 世界的な野球への関心の高さを裏付ける数値と言える。これには“野球の本場”アメリカの識者も驚きを隠さない。国内でWBCの中継を担うスポーツ専門局『FOX Sports』のアナリストであるベン・バーランダー氏は「これはやばい」とプエルトリコ国内での視聴率61%を強調し、「61%が見ているってどういうことだ。正気の沙汰じゃないぞ」と訴えた。

 今大会は一部でWBCの開催意義に関する批判も噴出。とりわけアメリカ国内では、メジャーのスプリングトレーニング期間中の開催に「意味のない大会だ。選手たちがリスクを負う必要はない」(ニューヨークのラジオ局『KFC』のコメンテーターであるケビン・クランシー氏)といったネガティブな声が上がっていた。

 だが、世界的に見れば、人気や注目の高さを証拠づける数字が出ている。そのため、米データ専門会社『Codify』は「プエルトリコ国民の61%がチャンネルをドミニカ戦に合わせていたんだ。61%だ。『無意味』なんて、まさかね!」と皮肉交じりにツイッターで訴えかけている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5f58bb7e2ed4ab824dbf04ae7983ed9121921a4

 

続きを読む

18件のコメント

SVB破綻によりヘッジファンドの投資戦略が完全に裏目に出て大損害を被った模様、一部ファンドの閉鎖の可能性も浮上中

1:名無しさん


米欧の一部銀行の経営不安がヘッジファンドの運用を直撃している。運用動向を示す指数は3月に入り急低下し、昨年末比の上昇分をすべて吐き出した。米シリコンバレーバンク(SVB)の破綻を機に先行き不安が強まり、世界の市場が急変した。ファンドの間で広がっていた債券売りや銀行株買いが裏目に出て、損失が出たとみられる。相場の急変動が続くようだと一部ファンドの閉鎖といった事態も危惧される。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB165I00W3A310C2000000/

 

続きを読む

41件のコメント

干し柿の「食べ方」で河村市長に市議が噛みついた件、市長側の完全勝利で終わってしまった模様

1:名無しさん


堂上蜂屋柿「自由に召し上がって」 食べ方巡りSNSで議論 振興会が声明 岐阜

岐阜県美濃加茂市特産の高級干し柿・堂上蜂屋柿の食べ方を巡り、交流サイト(SNS)で生産者への誹謗(ひぼう)中傷や風評被害が起きている。市堂上蜂屋柿振興会は17日、「おいしく召し上がっていただくことが本意。自由にお召し上がりいただければと存じます」との声明を市堂上蜂屋柿ブランド構築事業実行委員会事務局のホームページで公表した。

 食べ方を巡っては、藤井浩人美濃加茂市長が1月、堂上蜂屋柿のPRで名古屋市の河村たかし市長を訪問した際、干し柿にかぶりつくパフォーマンスをした河村市長と藤井市長が並んだ写真が新聞に掲載された。市議が9日の市議会定例会の一般質問で「(堂上蜂屋柿は)私たちにとって金メダルのようなもので、侮辱された気持ち」と取り上げたところ、「干し柿を丸かじりして何がいけないのか」とSNS上で炎上した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/492979c5f6befda60bd4849afe8cd9b76dad4865

 

続きを読む

102件のコメント

「大谷翔平は品行方正すぎて物足りない」とメディアが批判、清原和博のような“やんちゃ”は時代錯誤か

1:名無しさん


大谷翔平WBCで旋風も品行方正すぎて惹かれない?清原和博のような“やんちゃ”は時代錯誤か

 16日、東京ドームで行われたWBC準々決勝で9-3でイタリアを下し、米国での準決勝に駒を進めた日本代表。

 1次ラウンドから吉田正尚(29)、ラーズ・ヌートバー(25)らメジャー勢や岡本和真(26)、佐々木朗希(21)などの活躍で順当に勝ち進み、主砲・村上宗隆(23)もイタリア戦で初のタイムリーを放ち、スランプから復活の兆しが見られる。

 なにより中国戦に続きイタリア戦でも二刀流の活躍を見せた大谷翔平(28)人気は絶大だが、ネットでは大谷に関して次のような声が散見されている。

《選手としてはスゴイけど、品行方正すぎてあまり惹かれない》《野球のために生活を捧げているのはすばらしいけど、スキやクセ、毒がないのが物足りない》

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c014288dc5c9f8596fbe67c710dc5e35dd303c80

 

続きを読む

26件のコメント

再生可能エネルギーに注力する韓国、電力インフラが脆弱すぎて5315本の鉄塔を濫造する必要性が浮上

1:名無しさん


Money1でも何度かご紹介しているとおり、韓国の電力インフラはそもそもが脆弱です。

前文在寅政権は「脱原発・クリーンエネルギー政策」に舵を切って、太陽光・風力発電施設の乱造に邁進。ところが、太陽光発電施設の3割が送電網に接続されていないことが発覚したりしました(本当です!)。<中略>

傑作なのは、『国民の力』のハン・ムギョン国会議員が、他ならぬ『韓国電力』から受け取った資料「再生エネルギー送変電設備計画策定」によれば、新再生エネルギーの利用拡大のため、2034年時点までに6,378キロメートルの送電線を追加で建設しなければならないとなっています。

1.2kmごとに1本の送電用鉄塔が必要だとすると、単純計算で2034年までに「5,315本」の鉄塔を建てないといけません。

これに加えて、産業通商資源部は「電力の地産地消」みたいな法案を準備しているのです。無茶苦茶です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/101885

 

続きを読む

45件のコメント

パリ市の半分がゴミ溜めに変貌してしまった模様、残りの半分もゴミで埋まるのは時間の問題か?

1:名無しさん


年金改革に抗議するゴミ収集者のスト開始から一週間が経過し、パリの路上に約5600トンのゴミがたまった。パリのほかにもナント、アンチーブ、サンブリユ、ル・アーヴルなどでもストが行われている。

このスト継続に関して3月14日、ゴミ取扱い業労組 CGT の投票が行われ、20日(月)までの続行が決まった。収集だけでなく、ゴミを取り扱う全業種がストライキを続ける。<中略>

パリのごみ収集はほぼ半分がパリ市、半分が民営企業によって行われている。現在のストライキはパリ市の職員が行っているため、パリのほぼ半分の地域でゴミが収集されていない状態だ。しかし民営企業の焼却炉なども封鎖が行われているため、今後は今まで収集が行われてきた場所においても影響がでる可能性もある。

全文はこちら
https://ovninavi.com/greve_eboueurs/

 

続きを読む

113件のコメント

横浜市が「簡易日本語」を日本人にも日常的に使わせる政策を推進中、日本人が3世紀から主言語として使用している日本語ではない

1:名無しさん


横浜市は、日本人が3世紀から主言語として使用している日本語ではなく外国人などにもわかるように配慮して簡易にした日本語「やさしい日本語」を日本人の間にも広げさせるため、地域日本語シンポジウム『横浜 まちの日本語プラットフォーム2022「広がる やさしい日本語 文化施設・病院編」』を3月28日に開催する。

公益財団法人 横浜市国際交流協会(YOKE)の見解によると、外国出身や外国につながる方たちの増加・定住化が進み、学校や職場、生活の場など、日常の暮らしで多文化を背景にした様々なコミュニケーションが行われているとしている。<中略>

主催は、公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)よこはま日本語学習支援センターとなり、横浜市委託事業令和4年度「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」を活用して実施される。基調講演、文化施設と病院での「やさしい日本語」の取組事例が紹介される。主催者としては、「やさしい日本語」が私たちの生活の中にさらに広がると共に、「みんなで使うことができる言葉」となることを願っているとしている。

全文はこちら
https://portal-worlds.com/news/asean/30311

 

続きを読む

79件のコメント

「日本の水素技術は世界最高峰、韓国は地理的なメリットを得られる」と韓国企業が指摘、水素取引ハブを韓国が主導するば利益は無限大

1:名無しさん


韓国は水素産業の育成に力を入れようとしている。去る2022年11月9日には水素産業の本格的な成長のための政策方針が発表された。韓国は水素燃料自動車の分野ではすでに現代自動車が「NEXO」の量産に成功しており、燃料電池部門でも、源泉技術を保有するなど高レベルの技術力を有している。しかし、総合力では日本を下回っているようだ。

デロイトコリアが一昨年に発表した報告書「韓国のグローバル水素経済先導のための中長期方向提言」によると、韓国の水素産業は欧州や日本に比べ生態系基盤自体が弱い状況だと指摘された。

同報告書を執筆したチェ・ヨンホ研究院(デロイトコリアパートナー)は、日本は早い時期から水素エネルギーを国家経済の成長エンジンと定め、燃料電池技術と水素利用技術及び開発投資を推進しており、「2009年から家庭用燃料電池システムであるエネファーム(Ene-Farm)を導入し、燃料電池分野の特許出願件数、燃料電池の商品化及び普及実績において世界最高水準である」と伝えた。<中略>

一方、韓国に関しては、「北東アジア水素取引ハブ」を目指すべきであるとし、「韓国は最大の水素需要国である中国と日本の中間に位置する地理的利点から派生する物流の中心という利点がある」と主張。

加えて「ロシア(当時)や米国など関連周辺国との連携も比較的容易である」ことや、「また、大規模なLNG貯蔵設備及びターミナルを保有している」ことなどを挙げ、「北東アジアの水素取引ハブを韓国が主導する場合、得られる利益は無限大であると予想される」と伝えている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23031201/

 

続きを読む

15件のコメント

WBCにより「報道ステーション」が途轍もない利益を受けている模様、個人での視聴占拠率は78.5%に到達

1:名無しさん


 テレビ朝日系で16日に生中継されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)準々決勝、日本-イタリア(午後7時9分~165分)が平均世帯視聴率で、WBC中継歴代1位の48.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録したことが17日、分かった。個人平均視聴率では31.2%。個人での視聴占拠率は75.7%だった。

 そして、同試合を続けて中継した16日の『報道ステーション』(午後9時54分)が、世帯43.6%をマーク。2004年4月5日に番組が始まって以降、最高記録となった。個人でも最高の27.9%。個人での視聴占拠率は78.5%だった。なお、同番組内での試合中継は午後10時33分で終了。番組は同11時10分まで放送された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd60f32ecd5304a08691d0d149549c022ad5769d

 

続きを読む

24件のコメント

拾った40万円を警察に届けたら職場を解雇される事件が発生、雇用主たちが胡散臭すぎると話題に

1:名無しさん


中国東北部の遼寧省にあるレストランで清掃員の契約社員として働いていた宋さんという中年女性が、清掃中にレストラン内で丸められて束になっていた100元札200枚(2万元=40万円)を発見。レストランのフロントに預けたものの、落とし主が見つからなかったので、警察に届けたところ、レストランの店長や宋さんの雇用主の清掃会社社長から「店の規則を破った」として解雇されたことが分かった。百度の動画サイト「好看ビデオ」がこの問題を取り上げ、香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」も報道している。

 宋さんがインターネットに投稿した解雇の顛末は以下の通りだ。まず彼女は、「お金がなくなったことに気づけば、持ち主が戻ってくると思っていたが、数日経っても誰もお金を取りにこなかった」と説明し、レストラン店長に地元警察に通報することを提案したが、店長は「あなたが勤めている会社の社長にも相談してみたら」と、警察への届け出に否定的な返答をした。

 そこで宋さんは社長に相談したが、社長はレストランとの契約を重視し「レストランの店長の言うとおりにした方が良い」と答え、警察への届け出に待ったをかけた。

 それにもかかわらず、宋さんが警察に届けたところ、宋さんは清掃会社との契約を打ち切られてしまった。そればかりか、レストラン店長はネット上に「清掃員(宋さん)が拾った金をネコババした」と事実と異なることを書き込んだ。

 困った宋さんが一連の出来事をインターネットで公開したところ、「宋さんの方が正しい」との声が多く寄せられたことから、警察が捜査に乗り出し、宋さんの身の潔白が証明された。

 警察は、レストラン店長と清掃会社社長の身柄を拘束して取り調べ、2人に厳重注意を与えた。レストランと清掃会社は宋さんに謝罪したという。

 これについて、ネット上では「彼女は見ず知らずの人のお金を守るために、自分の仕事を失う危険まで冒した。この正直さには感服する。それに引き換え、店長と社長は極めて下劣だ」などとの宋さんの誠実さを賞賛の声が多く寄せられ、地元政府は宋さんの再就職先の斡旋などの支援を行っているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ab358525e8e3c6f898a98e705045fef94fb1156

 

続きを読む

13件のコメント

百度が開発した中国版ChatGPT、政治的に微妙な話題には知らぬ存ぜぬを決め込んでいる模様

1:名無しさん


「習氏は良い指導者?」中国チャットボット答えず

人工知能(AI)を活用した自動会話プログラム(チャットボット)「チャットGPT」の人気の波に乗ろうとする企業が、中国でそうした事業を展開する場合、新たな頭痛の種が加わる。 政治の話題をいかに排除するかだ。

 米サンフランシスコに本社を置くオープンAIが開発したチャットGPTは、11月の一般公開以来大きな話題を呼んでいるが、AIが誤情報や不快な回答を生成することに懸念も生じている。

 中国の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)は16日、中国版チャットGPTとなる「文心一言(アーニーボット)」を公開した。中国製のチャットボットや、それらが政治的に適切な対話を確保できるかどうかに注目が集まっている。

 デジタル上の国境を厳格に管理している中国の検閲官は、新形態のコンテンツや変化する検閲需要に適応することを学んできた。しかし、チャットボットのAIが生成する回答の制御は、新たな難題を突きつけている。それは、検索やソーシャルメディアを取り締まるよりも複雑かもしれないが、イデオロギー統制を強化し、デジタル的に中国を他国から一段と切り離せる可能性がある。中国のIT(情報技術)企業幹部やエンジニア、AI専門家はそう話す。

全文はこちら
https://jp.wsj.com/articles/chinas-ai-chatbots-clam-up-when-asked-about-xi-jinpings-leadership-8cd64088

 

続きを読む

59件のコメント

スクエニが社運を賭けた開発した超大作アクションRPG、ポリコレを重視しすぎて大爆死した模様

1:名無しさん


スクエニ大作アクションRPG『フォースポークン』開発費が130億円以上であったと脚本担当者が漏らす。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230317-241012/

『フォースポークン』は、オープンワールドARPGだ。『ファイナルファンタジーXV』の開発スタッフが中心となって設立されたLuminous Productionsが手がけ、スクウェア・エニックスが販売を担当している。現代に生きる主人公フレイ・ホーランドが、アーシアと呼ばれる魔法が存在する異世界に迷い込み、元いた世界に戻る方法を探すため、意志をもつブレスレットのカフと共に冒険する。アクロバティックなパルクールでオープンワールド世界を高速で駆けたり、多種多様な攻撃を駆使するモンスターとバトルしたりと、魔法を使ったアクションが特徴である。

本作にはLuminous Productionsが自社開発するLuminous Engineがゲームエンジンとして採用。次世代の大作ARPGとして期待を寄せられていた。一方で1月24日(PC版は1月25日)の発売後には、ユーザーの評価が賛否分かれる結果に。パルクールやバトルアクションなどは一定の評価を受ける一方で、パフォーマンス面の問題やコンテンツ密度については不評も寄せられた。Steamにおける現在のユーザーレビューは、3314件中59%が好評とするに留まる「賛否両論」ステータスとなっている。<中略>

Rymer氏は『フォースポークン』を、ファンタジー系のAAA(大規模開発)ゲームと説明。リードライターとして、DLCを含めた脚本などに携わったとしている。世界観やキャラクターのほか、ゲームプレイの構想にも関わったとのこと。そして同氏は説明において、本作の開発費が1億ドル以上($100,000,000+ budget)であったと記しているのだ。

フォースポークン
https://imgur.com/EFRNrxf.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

日本アニメの爆発的ヒットの裏で韓国映画の不振が続いている模様、新規ファンを獲得できるような内容ではない

1:名無しさん


2023年3月13日、韓国・エクスポーツニュースは「韓国で日本の劇場版アニメの大ヒットが続く中、韓国映画の不振が続いている」と伝えた。

8日に封切りした「すずめの戸締まり」は、初日に14万人を動員。さらに10~12日の週末3日間で68万人を集め、13日現在、累積観客数100万人を突破した。それまで興行成績1位だった「THE FIRST SLAM DUNK」は週末3日間で10万人を動員し、累積観客数400万人を突破した。1位の座は明け渡したものの、依然として2~3位を維持している。2日に封切りした「ワールドツアー上映『鬼滅の刃』上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」も興行成績4位をキープ。累積観客数は44万人超えとなっている。これら3作品は一時、リアルタイム予約率1~3位を占めたことでも話題を集めたという。

こうした中、韓国映画は「対外秘(原題)」が1万人台の観客動員を維持。12日現在、累積68万人を記録している。「モンムンイ(原題)」は14万人突破にとどまった。歌手イム・ヨンウンのコンサート実況映画「アイム・ヒーロー・ザ・ファイナル(原題)」が限られたスクリーン数でも18万人を集めた。

韓国映画の不振は昨年から続いているという。昨年11月以降、興行成績1位となった韓国映画は「ふくろう(原題)」「交渉(原題)」「対外秘」のみで、その他は「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」「THE FIRST SLAM DUNK」「アントマン&ワスプ:クアントマニア」などの名前が並ぶ。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910797-s39-c30-d0195.html

 

続きを読む

9件のコメント

菓子製造中の「あん練り機」に従業員が巻き込まれて死亡する事件が発生、色々な意味で防ぐのは難しい

1:名無しさん


行田労働基準監督署は16日、労働安全衛生法違反の疑いで、埼玉県羽生市の和菓子などの販売店「たかのチェーン羽生店」の代表者の女(39)と店長の男(40)をさいたま地検に書類送検した。

書類送検容疑は2021年12月27日、同店内において、あん練り機と呼ばれる菓子製造機械の回転軸に巻き込まれることを防止するための措置を怠った疑い。同労基署は認否を明らかにしていない。

同労基署によると、従業員が店内で販売する菓子の製造作業をしていたところ、あん練り機の回転軸に衣服や体の一部が接触し巻き込まれ、搬送先の病院で死亡が確認された。

https://nordot.app/1009235500035424256

 

続きを読む

51件のコメント

ロシアの虚偽発表をアメリカ国防省が証拠動画の公開で全否定、ロシアはまた世界で赤っ恥を晒す

1:名無しさん




アメリカ国防総省は、アメリカ軍の無人機が黒海の上空でロシア軍の戦闘機と衝突したときに撮影したとする映像を公開しました。

アメリカ軍は14日、ウクライナ南部に面した黒海の上空で、アメリカ空軍の偵察用の無人機に対してロシア軍の戦闘機2機が燃料を浴びせるなどの妨害行為を行ったと発表しました。

このうち1機が無人機のプロペラと衝突し、制御できなくなったとして海上に墜落させたということです。

これについて、アメリカ国防総省は16日、当時、無人機が現場で撮影したとする映像を公開しました。

映像は無人機の後ろ側を撮影したもので、まずロシア軍機とみられる戦闘機が接近し、燃料とみられる白い煙状のものをエンジンの排気口の付近から放出して追い越す様子がうつってます。

その後、戦闘機が再び白い煙状のものを放出しながら接近したあと画像が乱れ、プロペラの一部が損傷している様子が見えます。

無人機がロシア軍機と衝突時に撮影したとする映像 米が公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010521000.html

 

続きを読む

30件のコメント

破綻危機のクレディ・スイスが悪行三昧すぎて呆れる人が続出、色々な意味で救いようがない

1:名無しさん


世界の富裕層のためのバンカーとしてのスイス銀行業界の役割は、組織としての思慮深さや地味な信頼性の上に築かれたものだ。こうした高い評価故にクレディ・スイス・グループの不祥事や法廷闘争、赤字拡大が与えた衝撃は大きく、理解を困難にしている。3月半ばに同行の山積する問題への不安は膨らみ、株価が急落。経営陣は同行に対する信頼の表明をスイス国立銀行(中央銀行)に求めることを余儀なくされた。

1.何が悪かったのか?

 クレディ・スイスでは近年、ブルガリアの麻薬組織によるマネーロンダリング(資金洗浄)を巡る有罪判決、モザンビークでの汚職への関与、元従業員と幹部が関与したスパイ・スキャンダル、顧客データのメディアへの大量リークなど不祥事が相次いでいた。

 これに加え、破綻した英金融ベンチャー、グリーンシル・キャピタルの創業者レックス・グリーンシル氏や、破綻に至ったアルケゴス・キャピタル・マネジメントとの関係が明らかになったことで、内部統制の甘さが浮き彫りになった。この結果、多くの顧客が同行に見切りをつけ、2022年後半に前例のない規模の顧客流出が進んだ。

2.直近の株価急落の要因は?

 ウルリッヒ・ケルナー最高経営責任者(CEO)は顧客とその資産を取り戻すイニシアチブに着手し、1月には預金が「純流入」になったと発表。成果が上がりつつあると思われた。しかし同行は年次報告書について米証券取引委員会(SEC)に問いただされ、3月9日に予定していた同報告書の公表を延期。さらに10日に米銀シリコンバレー銀行(SVB)が破綻し、パニックが広がった。投資家は金融リスクと預金流出の恐れがあるものを手放し始めた。

3.状況はどこまで悪化したか?

 クレディ・スイス・グループの筆頭株主であるサウジ・ナショナル・バンクの会長が15日、同行に追加投資をすることはないと発言したことで株価は急落。同行はスイス国立銀行に支援の姿勢を公に示すよう求めた。同行社債のデフォルト(債務不履行)に備える1年物の保証料は大手銀行としては金融危機以来の高水準となった。

 他の銀行がカウンターパーティーリスクのヘッジを図ったため、クレディ・スイス債を保証する1年物クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドは14日の836ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)から3000bp強に急伸した。

 さらに「その他ティア1資本」を満たすために発行された同行のAT1債は額面の80%を下回る価格と、ディストレスト債と通常見なされる水準で取引されている。4月償還の社債も額面を大幅に下回る価格となっている。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRKYQOT0G1KW01

 

続きを読む

16件のコメント

ネットで基本料金3480円の業者を見つけて依頼した男性、30万円を請求されて泣く泣く払う羽目に

1:名無しさん


車にトラブルがあった依頼者の弱みに付け込み、違法な契約を結んだとして、ロードサービス業者の男が逮捕されました。高額請求された被害者がその手口を語りました。

被害に遭った男性:
「請求書の項目がどんどん追加されるのを見て、しまったと」

 愛知県内に住む50代の男性。車のロードサービスを巡り、業者から超高額請求をされた被害者です。

被害に遭った男性:
「エンジンがかからなくなったので、とりあえず家までレッカー搬送してほしいと頼んだのですが…」

 2022年6月、帰宅途中に車のバッテリーが上がってしまい、ロードサービスの業者にレッカー移動を依頼した男性。

 基本料金3480円とうたう割安の業者をインターネットで見つけ依頼しましたが、その場で業者が提示した請求金額は、およそ30万円。

被害に遭った男性:
「29万8400円。あり得ないと思いましたね」

 しかも、レッカー移動を依頼したはずなのに…。

被害に遭った男性:
「『これ以上やると料金が嵩むから、もうこれで打ち切りましょう。自分でレッカーの手配をしてください』と」

 高額な請求をしておきながら、レッカー移動もせず。しかし男性は、車を放置するわけにはいかず、およそ30万円を払ったうえで別の業者にレッカーを依頼してしまったといいます。

 業者が男性に示した請求書。基本料金に加え、「交通誘導費」2万円、「作業の片付け費」2万円、さらに深夜や休日の割増し料金で合わせて6万円ほど加算されるなど、驚きの項目が並んでいます。<中略>

 なぜ被害者の男性は、斉藤容疑者の会社に依頼をしてしまったのでしょうか。

被害に遭った男性:
「もう探している時間も面倒くさかったので、検索上位に来たところで当たってみようと」

 インターネットの検索サイトで上位に表示されたという斉藤容疑者の会社。これは「リスティング広告」という手法で、入力したキーワードに連動して、関連した広告が上位に表示されるものです。

 警察によりますと、実際に斉藤容疑者の会社のホームページは「リスティング広告」となっていて、急な車のトラブルに焦るドライバーの心理に付け込む手口だったとみられています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd384a240a25005568cd7d88d1a9a9727385fa21

 

続きを読む

30件のコメント

一品物の「巨大な大仏の指」が若者の悪戯でポキっとへし折れる事件が発生、犯人たちは逃亡して被害額は数百万円に上る模様

1:名無しさん




ホテルに設置された、巨大な大仏。その指に若者がぶら下がり、指が折れる様子をカメラがとらえていた。

大阪の商店街にある、高さ7メートルほどの大仏。

ホテルのシンボルとして設置された大仏だが、左手をよく見ると、人さし指がなくなっている。

街の人は、この異変に…。

街の人「指なくない? 1本足りひん。1本か?」

3月14日の午後8時半ごろ、大阪市梅田の繁華街に若い5人組が現れる。

ホテルの入り口にある大仏に近づくと、突然、長身の男が、大仏の指にぶら下がり始めた。

あろうことか、仲間たちが、その様子をスマホで撮影していた。

長身の男がぶら下がり始めて、10秒が経過したその時だった。大仏の指がポキり。

重さに耐えかねて、指が地面に落下してしまった。

すると、5人組は一斉に逃走。

しかし、1人は悪びれる様子もなく、歩きながら、たばこを吸っている。

大仏から少し離れた別の防犯カメラには、笑いながら商店街から立ち去る様子がとらえられていた。

さらに、その後ろでは、仲間たちが撮影したばかりの動画を見てふざける姿も。

破壊された大仏の指は、中のスポンジがむき出しとなり、無残な姿となっていた。

大仏は、2022年にオープンしたホテルのシンボルとするために作った貴重な一点もの。被害額は数百万円にのぼるという。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/501339

 

続きを読む

18件のコメント

安全資産の円を売ったヘッジファンドがSVB破綻で大損を被った模様、破綻前に円ショートが高水準に

1:名無しさん


ヘッジファンドがやけど、SVB破綻前に円ショートが高水準

ヘッジファンドは先週、円の弱気ポジションを6カ月ぶり高水準にしていたが、米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻で突然、安全資産としての円の需要が高まり打撃を受けることになった。

  米商品先物取引委員会(CFTC)のデータによると、レバレッジを利かせた投資家は7日までの週に、円ショートポジションを昨年9月以来の高水準にしていた。円は約1週間の間に、8日に付けたほぼ3カ月ぶり安値から3.5%上昇。投資家が米連邦準備制度の利上げ見通しを後退させたほか、銀行セクターの健全性を巡る懸念が安全資産への需要を高めた。

  みずほ証券チーフデスクストラテジストの大森翔央輝氏は、米国と日本の短期金利格差に注目していた投資家には円をショートする好機だったかもしれないとした上で、銀行ショックはサプライズだったが、円をショートしていたのはファストマネーであったためポジション反転も早かったと指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-17/RRNCB4T0AFB401?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

スポンサードリンク