雲仙普賢岳の大火砕流から33年
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) June 3, 2024
1991年6月3日に長崎・雲仙普賢岳で大火砕流が発生、報道関係者や警察、消防、海外の火山学者など多くの人が犠牲となりました。
長野・御嶽山の噴火からも、まもなく10年です。
火山噴火はいまだに完全に予知することはできません。#噴火 #火砕流 pic.twitter.com/N6wznxYi4m
雲仙普賢岳の大火砕流から33年
— 日テレ【気象・防災】そらジロー (@ntvsorajiro) June 3, 2024
1991年6月3日に長崎・雲仙普賢岳で大火砕流が発生、報道関係者や警察、消防、海外の火山学者など多くの人が犠牲となりました。
長野・御嶽山の噴火からも、まもなく10年です。
火山噴火はいまだに完全に予知することはできません。#噴火 #火砕流 pic.twitter.com/N6wznxYi4m
2024年5月30日、米華字メディア世界新聞網は、中国大手スーパーマーケットチェーンの大潤発(RTマート)を運営する高鑫零售(サンアート・リテール)が大幅な赤字を出したと報じた。
記事は、高鑫零售の2024年3月期決算報告で、売上高が前年比13.3%減の725億6700万元(約1兆5700億円)となったほか、最終損益が前期の黒字から16億500万元(約360億円)の赤字に転落し、11年の上場以降で最大の赤字になったことが分かったと紹介。小売商品収入も同13.8%減の694億3100万元(約1兆5000億円)となっており、同社が不採算店舗や閉鎖店舗と出店予定店舗の資産減損、のれん代減損のほか、顧客の買いだめ心理が薄れ客単価が下落したことなどを業績不振の原因に挙げたことを伝えた。また、大潤発は昨年より大規模な店舗閉鎖を行っており、24年3月までの1年間に20の大型店舗を閉鎖したとしている。
その上で、同社の財務報告書からは業績不振脱却に向けて従業員の解雇によるコストの低減と効率化を図ったことが見て取れるとし、23年3月時点で10万7785人いた従業員数が24年3月には8万6226人と約20%に当たる2万人以上の人員削減を行っていたことを指摘。その一方で、従業員の福利厚生費は100億6600万元(約2200億円)から95億5800万元(約2100億円)と5%程度しか減少しておらず、人員削減が賃金の低い末端従業員主体であったことがうかがえ、コスト削減や効率化の成果は定かではないとの認識を示した。
記事はまた、大潤発がここ数年、会員制店舗の出店に力を入れており、同社にも会費収入がもたらされているものの、24年3月期の会員収入はわずか1600万元(約3億4600万円)と売上高全体の1%にも届いておらず、会員制店舗の展開が同社の経営回復を後押しする存在になっていないことを併せて伝えた。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b934532-s25-c20-d0193.html
小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」
小学館は6月3日、日本テレビで2023年10月クールに同名ドラマ化された漫画『セクシー田中さん』の原作者である漫画家・芦原妃名子さんが急逝した事案について、特別調査委員会による「調査報告書」を公表した。
公表された調査報告書は86ページにわたる。調査は関係部署・関係社員から提出されたメールやLINEなどの資料の分析およびヒアリングに基づいて行われ、日本テレビ関係者や日本テレビが委託した脚本家には文書によりヒアリングが行われた。
報告書では冒頭で、〈漫画家の芦原妃名子先生がご逝去されたことについて、改めて、先生の多大な功績に敬意と感謝の意を表するとともに、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。また、ご遺族の方々にも深く哀悼の意を評します〉としたうえで、〈この調査報告書は、芦原先生の作品『セクシー田中さん』が映像化された後に先生が亡くなられたことを真摯に受け止め、ドラマ制作過程やSNS投稿に関わる事柄を調査、検証したものです。調査、検証にあたっては、作家の皆様よりお預かりした作品を映像化する際に、作家の皆様により安心して臨んでいただき、執筆・作画に集中していただけるようにするために弊社は何をすべきか、という観点から、事実を把握し改善策を提示することを目的としました〉と記している。
報告書では、ドラマ化決定までの経緯や、脚本をめぐる日本テレビとの交渉の経過、芦原さんが繰り返し脚本の修正を求めていた経緯の詳細、脚本家の降板やその後のSNS投稿の対応などについて事実経過をたどったうえで、考察と再発防止策の提言をしている。
脚本をめぐって焦点のひとつとなっていたのが、原作になくドラマオリジナルの展開が描かれることになっていた8~10話についてである。
特別調査委員会としては2023年6月10日にメール及び口頭での契約が成立したと認定されている。同日のメールでは小学館社員から日本テレビ社員へ、〈その先のドラマオリジナル展開に関しては、芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案させていただけませんでしょうか〉と提示し、日本テレビ社員から〈9話あたりからのドラマオリジナル展開に関して芦原先生の方から、脚本もしくは詳細プロットの体裁でご提案して頂く点も承知しました〉と回答があったとされている。
一方、脚本家は調査委員会のヒアリングに対し〈(ドラマオリジナル部分の)脚本を芦原氏が書くという条件であれば脚本を引き受けなかった〉と回答している。このことから、報告書では〈芦原氏が脚本を書く場合があるとの条件は重要な要素であったので、明確にしておく必要があったと言えるかもしれない〉とも指摘している。
また、報告書では、原作サイドの要望が脚本家側に伝わっていなかった可能性が高いとして、コミュニケーションの問題も指摘された。
〈本事案では芦原氏が何度も同じ指摘をしないと原作に沿った脚本の修正がなかったことと、日本テレビ側が芦原氏の修正意見について反論して、従前の脚本を維持しようとしたことがあり、芦原氏や(小学館)社員Aに大きな負担を強いた。この度、本件脚本家の回答によれば、その大きな原因として、日本テレビ社員Y氏が、芦原氏の意向をふまえて社員Aがアレンジやエピソードの入れ替えなどをしないように何度も強く求めたことを本件脚本家に伝えていなかったり、監督など制作陣の意見を反映したりした可能性がある〉
さらにドラマオリジナル部分の8~10話についても、〈結局、芦原氏の詳細プロットの改変を極力避けてほしいとの小学館の希望が本件脚本家に伝わっていなかった可能性が高い〉と記されている。
特別調査委員会は「再発防止策の提言」として「テレビドラマ化対応」と「危機管理体制の充実」を挙げ、「契約書締結の早期化」や「契約の窓口の一本化」、担当者の「サポート体制」、さらには「SNSのリスクへの危機意識を涵養すること」「危機管理の専門窓口の設置」「作家や編集者を孤立させない」ことなどを掲げ、再発防止を誓った。
なお、小学館は同日、「当社刊行作品の映像化に関する、今後の指針について」と題する文書も発表した。その中では、「作家の皆様のご意思やご希望を確認し、そのご意向を第一に尊重した文書を作成し、映像制作者側と協議、交渉いたします」など3項目の指針を公表している。
https://www.news-postseven.com/archives/20240603_1968361.html?DETAIL
なかには私が承諾していないにもかかわらず、いつの間にか台本まで完成しあとは撮影するだけ、などというものもありました。もちろんそのドラマは実現しておりません。
そんななか、唯一「これは」と思ったのが、テレビ朝日の女性プロデューサーが持参した企画書でした。そこに安達祐実さんと野際陽子さんのお名前があって。イメージはぴったりです。頭の中で作中の二人の映像が浮かび、すぐさま「やりましょう!」とお返事し、初のドラマ化が決定しました。
後日、撮影現場にお邪魔する機会があったのですが、私の前を横切って行く野際さんを見た時、思わず「ウソでしょう!?」と声を上げそうになったことを覚えています。
これは作者にしかわからないことでしょうけれど、黒いドレスを着た野際さんの背中から腰、脚にかけての横向きのラインが、漫画とそっくりだったのです。こんなことってあるんだなあと感動しました。
全文はこちら
https://fujinkoron.jp/articles/-/1445
「ガラスの仮面」の月影先生の本人再現度すごかったよなあと思って検索してたら、原作者の美内すずえ先生のインタビュー記事見つけて、「セクシー田中さん」問題の下地はここからあったんだなあと……
— ピート (@neko_jpn)
にしてもやはり原作者をも驚かせた野際陽子さんの本物っぷりすごい pic.twitter.com/Z4ZaKiG3U3
1泊で数十万円以上する高級ホテル。この国内市場に今、外資系が次々と進出している。東京や大阪などの大都市ばかりか、長崎や福井、栃木など地方にも広がっている。ホテル研究を手がける東洋大の徳江順一郎准教授は「日本は外資の草刈り場に近い状況だ」と述べ、このままではインバウンド(訪日外国人)が落としたお金も再び海外に出て行ってしまう、と懸念する。何が起きているのか。【聞き手・宇田川恵】
東京駅前に「ウルトララグジュアリー」ホテル
――国内で外資系高級ホテルの開業が相次いでいる背景は何ですか。
◆かつてはシティーホテルと安価なビジネスホテルという二つの区分があればほぼ十分でした。しかし国内外の旅行者が増え、旅行スタイルが多様化する中、ホテルの細分化が進んでいます。日本には元々、高級ホテルが少なく、海外からの富裕層を呼ぶ必要もあり、細分化の流れに乗って増えているといえます。
日本で高級ホテルといえば、かつては帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニが御三家と呼ばれていました。しかし1990年代前半ごろから、パークハイアット東京など、御三家より高価格帯の外資が進出。さらに2000年代には、ザ・リッツ・カールトン東京など外資の開業が加速し、東京駅前に昨春オープンしたブルガリホテル東京…
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240530/k00/00m/040/198000c
報道の皆様に見て欲しかったなぁ。。
— 避難所の常識を変えたい畳屋防災士 松本 隆 (@takashibohsai) June 1, 2024
足の裏で温もりを感じられる避難所を。
団欒スペースがあり昼寝や
食事も出来る場所がある。
スリッパを脱ぎ足音を消す。
更に髪の毛一本落ちてない
それを実現した避難所に焦点が
当たらなかったのは残念。
全国モデルになるくらい凄い事なのに。 pic.twitter.com/FdAK043qqo
「ペルーに鳥山明追悼の壁画ができた」とは聞いていたんです。
— 銀の鍵 (@agEEvyuAWp0pJjN) June 3, 2024
車窓から見かけて慌てて降りました。 pic.twitter.com/gg8PKlu4Mi
「青二プロダクション」の公式サイトが3日に更新され、声優・増山江威子さんが死去したと発表した。89歳。
公式サイトでは「弊社所属 増山江威子 儀 (享年89)かねてより病気療養中のところ 薬石効なく肺炎のため 去る令和6年5月20日に永眠いたしました」と発表。
「ここに生前賜りましたご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます なお 通夜及び告別式はご遺族のご意向により近親者のみにて執り行われました ご通知が遅くなりましたこと ご諒恕のほどお願い申し上げます」とした。
また、アニメ「ルパン三世」公式X(旧ツイッター)でも「声優の増山江威子さんが、5月20日にご逝去されました。『ルパン三世』ではPART1でのゲスト出演をはじめ、PART2からは峰不二子役としてTV、映画と多くの作品をご担当いただきました」とし「長年のご活躍への感謝と共に、お悔やみを申し上げます。ありがとうございました」と追悼した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/06/03/kiji/20240603s00041000420000c.html
こちらのサンバー、考えに考えて救出を決意し落札したのですが、出品者さんからスクショの通りの理由で落札をキャンセルされてしまいました…
— KANOKEN (@KANOKEN38) June 2, 2024
レストアして将来博物館に保存するのではご満足頂けなかったのですかね
いつか公道復帰させてくれる人に救われることを祈りますhttps://t.co/7Ic3m37UOw pic.twitter.com/65xcJXyQKg
ドイツでは消費者の需要を上回る太陽光発電パネルが設置されていることがSEBリサーチの調査でわかった。
太陽光発電のピーク時には、生産者は過去10日間で87%の価格引き下げを行っている。
実際、市場のエネルギー価格はこの時間帯にマイナスに落ち込んでいる。
再生可能エネルギーへの取り組みの結果、エネルギーが過剰になってしまい、ドイツでは晴天が続いても、太陽光発電の収益性には暗雲が立ち込めている。
スウェーデンの金融サービスグループ、SEBリサーチ(SEB Research)のメモによると、過去10日間で、太陽光発電事業者は生産時間中に87%の価格引き下げを余儀なくされたという。実際、生産がピークに達すると、価格はゼロを大きく下回っている。
平均すると価格は1MWh(メガワット時)あたり9.1ユーロ(約1547円)で、太陽光発電時間帯以外の70.6ユーロ(約1万2000円)を大幅に下回った。
「これは、規制されない電力の量が需要と同等かそれ以上になると、こうしたことが電力価格に起こる。つまり、規制されない電力生産量が最大になると価格は暴落する」とSEBリサーチは5月21日に書いている。
ドイツにおける2023年の記録的な太陽光発電導入の波は、電力の在庫が消費を上回ってしまうという価格「破壊」の原因となっている。
「2023年末までに太陽光発電の総発電容量は81.7ギガワット(GW)に達したが、需要量は52.2GWにしかならなかった」とSEBリサーチの商品アナリスト主任のビャルネ・シールドロップ( Bjarne Schieldrop)は指摘する。
電力の生産がピークに達し、需要が減少する夏には両者の差はさらに拡大する。
また、消費者は通常、太陽光発電のない時間帯により多くのエネルギーを消費するため、必ずしも低価格の恩恵を受けているわけではない。
補助金や電力購入契約によって新規導入が促進されない限り、採算性は圧迫されるため、ドイツの太陽光発電の拡大はいずれ止まってしまう可能性があるとシールドロップは述べている。
代わりに、バッテリーや送電網のインフラへの投資など、生産されたこの電力のエネルギーをより活用するための改善に焦点が移る可能性が高い。
「このような状況は時間の経過とともに『無料で使える電力』を使い果たし、太陽光発電の電力価格を再び上昇させるだろう」とシールドロップは記している。
「そして太陽光発電容量の新たな増加につながる」
需給の不均衡は、ドイツにとって新しい問題ではなく、ドイツだけが経験しているわけでもない。ロシアがヨーロッパ大陸へのエネルギー供給を停止したため、ヨーロッパ市場は2023年まで太陽光発電設備の設置が急務となっていた。
ヨーロッパのグリーンエネルギーの供給過剰では、(発電用の)風力タービンと原子力発電がさらに拡大したことによって、過去にも価格下落を引き起こしたことがある。
実際には消費者は市場価格で支払っているわけではないため、これは消費者が電気を使っても払い戻しがあるという意味ではない。その代わり、通常、料金は事前に合意される。
https://www.businessinsider.jp/post-287643
横浜トリエンナーレ、第一回から全て見続けてきましたが、以前書い通り「2000年代アートバブルの完全終了」が宣言されたかのような会だった。文字と映像に頼った作品と呼べないプロパガンダのオンパレード。ペッパーに語らせる文章はアートではない。さようならトリエンナーレ。 pic.twitter.com/bOLzk1BhEW
— Qun (@watch_dog_timer) June 2, 2024
#サンデーモーニング
— あらかわ (@kazu10233147) June 2, 2024
畠山澄子さん
⇒自民党は、裏金問題の真相を明らかにしないままにこの議論を進めている。真相究明もしない、出てくる法案もこんなお粗末なものであるということは、根本的に責任を取ろうとか反省する姿勢はないんだなと受け止めてしまう。 pic.twitter.com/aTe2vfgZ3v
「私の名前は白川恵翔(しらかわ けいしょう)です。『けい(K)』という名前なので三振ショーをお見せできるように頑張ります」。韓国プロ野球SSGランダースが外国人先発投手ロエニス・エリアス(35)の負傷期間中に「短期代替外国人選手制度(期限付き移籍)」によって入団させた日本プロ野球独立リーグ出身の投手・白川恵翔(22)が1日のキウム・ヒーローズ戦で5イニングを無失点と好投し、韓国プロ野球(KBO)デビュー戦で勝利投手になった。
白川は1回表の先頭打者、キウムの李容圭(イ・ヨンギュ、38)に四球を許した。そしてドーソン(29)は併殺打に倒れたが、再び2連続四球で2アウト一・二塁のピンチに。しかし、宋成文(ソン・ソンムン、27)を三振に仕留め、危機を脱した。2回にも一死満塁のピンチに追い込まれたが、三振とフォークボールで内野フライを打たせ、得点を与えなかった。 白川は「緊張しすぎて足の震えが止まらなかった。4-5回から緊張が解けて、本来のピッチングフォームになった」と語った。
この日、SSGは9-0と完勝した。白川は5イニングで3被安打・4四死球・6三振、ストレートの最高球速は時速150キロメートル、平均球速は時速146キロメートルを記録した。コントロールが乱れた時はカーブでストライクを取り、ピンチの状況ではフォークでゴロやフライを打たせるという巧みなピッチングまで披露した。野球ファンは「日本独立リーグのレベルはこんなに高いのか」とため息をついた。白川はSSGと7月初めまで総額180万円で契約した。エリアスのケガの回復が遅れる場合は契約を延長する可能性もある。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/06/03/2024060380006.html
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/06/03/2024060380006_0.jpg
ちなみに、ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ裁判でNHKが契約書結んでないのに勝手に制作進めてて、脚本が原作が全く違うことから原作者の辻村深月先生がドラマ化拒否したら訴えてきた亊件があった。
— ヤン・ヒューリック (@1xuVLqH3kQ) June 1, 2024
結果は「そもそも契約書結んでないのに勝手に制作してんじゃねえよ」とNHKの敗訴。
今回の件も中止で良かった。 https://t.co/m19pssoMiR
遺族「先生は、うちの親が老衰で亡くなったって言いますが、じゃあ確実に老衰で亡くなったって証拠はありますか?たったの90歳ですよ?昨日まで楽しそうにお話しもしてたんです」
— 名無しの産業医 (@774sangyoui) June 2, 2024
医師「入院中でも突然亡くなることは起こり得ます」
遺族「それ説明になっていませんよね。ただの一般論ですよね?」
最初のきっかけは偶然の再会
香山さんが診療所に着任したのは2022年だが、へき地医療を意識し始めたのは、それよりもずっと前だという。
最初のきっかけは、講演を終えて東京に戻ろうと、女満別空港にいたときのこと。そこで大学時代の同級生「H君」に偶然出会う。当初は、都内の研究所で基礎研究に従事していたH君であったが、へき地医療を志してオホーツク地方の診療所などで働くようになったと、香山さんに打ち明けた。
その後、徳島の山間部の医院で働く別の同級生にも会い、香山さんの心は動き始める。<中略>
勤務先の条件は、都市部から離れていて、 医師ひとり体制でなく、外科手術もないところ。いくつか候補が挙がるなか、札幌市から車で約2時間のところにある「 むかわ町国民健康保険穂別診療所 穂別診療所」に白羽の矢を立てたのには、意外な理由があった。
全文はこちら
https://serai.jp/living/1184418
辛酸なめ子のじわじわ時事ワード【縄文時代の殺傷人骨?】
約1万年の間、平和が続いた縄文時代。自然と共生し、格差もなく、クリエイティブな土器や土偶を生み出した理想的時代のイメージです。弥生時代に稲作が始まってから身分の差や争いが生まれたといわれています。しかし、人間である以上、縄文人も素晴らしい人格者ばかりというわけではなかったようです。
ユートピアだと思われた縄文時代に、少しかげりが見えるようなニュースが発表されました。東京大学総合研究博物館のサイトには「破壊的に突かれた縄文人の頭骨を発見―縄文時代の暴力の実態を探求するための新資料―」と題された文章が出ています。
100年以上前に発見された縄文人の頭骨に、破壊的に孔(あな)をあけた痕跡が発見されたそうです。「弥生時代以降と異なり、集団同士の戦闘の証拠が見当たらない平和な時代であった」とされる縄文時代が実は、石の斧や矢じりを使い1対1や1対多人数の闘いが繰り広げられていたという説が浮上。一部、気性が荒い半グレ縄文人もいたのでしょうか。
最初にこのニュースを知った時、縄文好きとしては、何かの間違いでは?という思いでした。今までのブランドイメージが下がってしまいます。縄文時代が理想の世界と考えているスピリチュアル系の友人知人にこの説を伝えると、「海外から来た勢力に襲われたのでは?」「論文には何か裏があるのかもしれない」と信じたくないようでした。
実際見て確かめなければと思い、東京大学総合研究博物館で開かれていた特別展示「骨が語る人の『生と死』」へ。そこに今回の新説のもとになった骨が並んでいました。きれいな丸い穴が目立つ「頭部に2つの穴があけられた人物」、楕円形の穴が広がっている「頭部に穴があけられた人物」、さらに致命傷ではないと思われる「矢じりが刺さった骨」も展示。これまでも他者による損傷が疑われる縄文人骨は十数例報告されているとのこと。
展示の中で、丸い穴の損傷がある頭骨には「鹿角の先端のようなもので力強く突き刺された」という説明が。添えられた論文によると、暴力行為とは限らず、死後の儀礼行為だったという説もあるとのこと。まだ縄文時代ユートピア説は完全に消えてはいません。そのことに安堵しながらも、穿孔(せんこう)があいた頭骨は痛々しく、他の頭骨に比べると、どこか悲しげな表情に見えました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/330929ec55f0f1acdad81b5647ce047e7cade972
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240530-00010001-otekomachi-000-1-view.jpg
中国自動車メーカー⬛︎⬛︎⬛︎のとある部品の分解調査をやったんですが、この品質で10年10万キロもつんか??と思った。いかにも日本メーカーの部品をベンチマークして作ったような構造ではあったものの、日本のOEMにしばかれながら開発やってきた身からするとありえん品質であった。
— おしまいサンバ (@dob_a_shit) June 1, 2024
昔なぁ、永久機関を造るって、出資集めてた田舎の社長さんが居たんだけど、どういうワケだか億単位のカネ集めちゃうわ、実際に思い込み永久機関造っちゃうわで、
— タクラミックス (@takuramix) June 1, 2024
「出資が集まる」
って事が、その技術とか製品がマトモだって証拠には全くならないってのを思い知ったよね。
(・_・;)
そして試運転の日…
嘘松と言われてるけど、うちの実家も1週間駐車場と俳優陣の控え室を貸して0円だったぞ
— はやおき (@hy__ok) June 1, 2024
名誉で十分とかは言われてないけど御礼にサインくれたりとかもなかった笑 https://t.co/XAQWJW0aUj
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/112683.html