
辺野古移設抗議の女性ら2人ひかれ1人死亡
沖縄県警によると、28日午前10時15分ごろ、同県名護市の国道で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に抗議していた70代女性と、40代の男性警備員がダンプカーにひかれた。警備員は全身を強く打って間もなく死亡し、女性は負傷した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f8516c207a865f6a57d70a7bceaeb0e709f719

辺野古移設抗議の女性ら2人ひかれ1人死亡
沖縄県警によると、28日午前10時15分ごろ、同県名護市の国道で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に抗議していた70代女性と、40代の男性警備員がダンプカーにひかれた。警備員は全身を強く打って間もなく死亡し、女性は負傷した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f8516c207a865f6a57d70a7bceaeb0e709f719
朝フラフラで登校した子の熱を測ったら39度
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) June 28, 2024
母親に電話したら「そんなの分かってるけどコッチも仕事があるから無理!」と言って切られ、父親には「電話してくるな!」と怒鳴られた
結局母親が迎えに来たのは20時で、謝罪の言葉もなく「帰るよ!」と子どもを促して終わり
消毒していま退勤だよクソが
『IMF』(International Monetary Fundの略:国際通貨基金)や格付け会社から「政府負債について懸念を表明されため、韓国政府は緊縮財政に舵を切りました。
しかし、文在寅政権下で大きく膨らんだ支出はそう簡単に削減できません。給与と同じで、政府予算にも下方硬直性があるのです。
案の定、アレが削減された、コレを復活せよと文句が沸騰。盧武鉉(ノ・ムヒョン)に始まり、文在寅が受け継いだ市民運動参加型政治なるものは、利権を生み、それにたかる群れから逃れられなくなっています。
政府予算が縮小されると生活できなくなる、いわゆる「プロ市民」どもが利権と骨絡みになっていて、切り離すことができません。いかにも韓国な風景ではありますが、政府のR&D予算もまた同じです。
尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領が『韓国科学技術院』(略称「KAIST」:国立大学)の学位授与式に出席したところ、突然1人の卒業生が立ち上がり、大統領に向かって「金持ち減税を撤回せよ。R&D予算を補強せよ」と叫びました。
この卒業生は極左政党『グリーン正義党』の大田支部で広報担当を務めた人物だったのです。
政府の財政健全化施策によってR&D予算は大幅に削減されたのですが、これは上掲左巻き学生のみならず、野党『共に民主党』からも散々叩かれました。例えば「半導体戦争が行われているのに政府は何をやっているのか。もっと半導体企業に補助金を出さないと韓国企業は負けてしまうぞ」といった具合に。
しかし、『共に民主党』はそんなこと言えた義理ではないのです。左派・進歩系のアンポンタンどもは、文在寅政権下で大企業をさんんざんイジメたのですから。実に卑劣です。
https://money1.jp/wp-content/uploads/2024/06/sozai_5670_img.jpg
尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は、「R&D予算を絞ったのはマズかった」と反省したのか、2024年06月27日、大統領室のパク・サンウク科学技術首席秘書官(上掲写真)が記者会見を開催。
「約24兆8,000億ウォン規模で歴代最大規模になる」と述べました。
また、来年度の政府総予算増加率は4%台と予測されるが、R&D予算については13.2%増える」とし「財政余力が本当にないのに最善を尽くして大幅に増額した」と誇らしそうに語っています。
ご注目いただきたいのは、この期に及んで「支出をまだ4%増やすつもりなのか」と、「財政余力が本当にない」と自分で言ってしまった点です。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/129942
辺野古の件(危険な抗議活動を制止しようとした警備員さんが命を落とした件)についてのテレビ報道を見ようとNHKの朝6時台のニュースに聞き耳を立てながら家事をしてたんだけど、ひと言も触れずに終わってしまった。最後の九州・沖縄のローカルニュース枠でも取り上げられなかった。
— 雨雲 (@amagumo_metal) June 28, 2024
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/06/28/0017821740.shtml
女優の井桁弘恵(27)が26日、日本テレビ「笑ってコラえて!」で、「開いてる店がなくなるまでハシゴの旅」に挑戦した。
東京・高田馬場の居酒屋めぐり。早大出身の井桁にとっては、なじみ深いエリアで笑顔いっぱいでスタート。午後10時半頃に繁華街を歩いていると、黄色い声で「井桁さん!修猷~!」と呼びかけられた。
「修猷知ってるんですか?なんで私の高校知ってるんですか?」と驚く井桁に、女性2人組が「私、福岡出身。有名ですよね。修猷館出身って。しかも大学が西南学院なんで、めっちゃ近いんです」と答えた。
修猷館(しゅうゆうかん)高校は、福岡県下ナンバーワンの県立進学校で、偏差値は73。国公立大に200人以上が進学する超名門だ。西南学院は福岡の人気私立大で、修猷館の隣に校舎がある。
そのまま飲み屋に入ると、「何部でした?」「修猷ではテニス部でした」「あのコートでやられてたんですね」「私、通学のときに西南大通ってました」「どこですか?」「百道なんです」「もっ中なんだー」と半径数百メートルの超地元トークに花を咲かせた。
井桁は修猷館から早大に進学。2013年のミス・ティーン・ジャパンの特別賞に選ばれ芸能界入りすると、2019年に「仮面ライダーゼロワン」で仮面ライダーバルキリーを演じて、ブレーク。現在は日本テレビ「おしゃれクリップ」に出演するなど、活躍を広げている。
テレビのアンテナケーブルに百均のピンセット刺したら、普通にテレビ見れた。 pic.twitter.com/pleyfjZpqM
— ぁぁぁあぁ@Reiは神 (@Atuatu_Hhakumai) June 28, 2024
野菜の「なす」の言い方をめぐり、ヒャダインこと前山田健一が知人の言葉に衝撃を受ける。関東や北海道ユーザーからもコメントが集まった。
作曲家でミュージシャンのヒャダインこと前山田健一が25日、自身の公式Xを更新。野菜の「なす」をめぐり衝撃を受けた出来事を明かした。
なすびは関西弁?
ヒャダインは、朝の情報番組『あさイチ』(NHK)に出演することを、知人に話したと説明。旬を迎えたなすの特集回だと伝えたそうだが、このとき驚きの言葉が。
「明日あさイチの茄子回出る、て話を知人にしたときに『なすび』て言ったら『それ関西弁ですよ』と言われてまだ衝撃を受けています。なすび、て言わないの関東」とつづった。
ファンは「なすびって、今日の今日まで全国語だと思っていた!」「知らんかった。。『なすび』って言わへんのやね、関東の方。なんかショックです(笑)」「今、関東出身の主人に聞いたら、『そうだよ』と言われ私も初めて知りました! 結婚19年目にして驚きです!! 私が散々なすびって言ってたの聞いて、心の中で関西はそういうんだよねと思っていたそう」とびっくりする。
「関東じゃなすびは消えかかっています。 一富士二鷹三茄子(さんなすび)と言うときくらい」「なすび、は芸人さんが浮かびます」という声も集まったが、一方で北海道出身のフォロワーからは「僕は北海道ですけど、なすびと言います」「北海道もなすびですね」「北海道ですが『なすび』買ってきてーて言いますよおおお?」との書き込みが寄せられている。
https://mdpr.jp/news/detail/4312410
薄暗い田舎商店に恐る恐る入ってみたら怪しからんくらい昭和から平成のおもちゃ箱だった! pic.twitter.com/Inb7EyHJV3
「会社は返してほしい」
「百円均一ショップ」という業態を開拓し、その覇者となった「ダイソー」。栄光を一代で築き上げた名物創業社長は2月に亡くなったが、折も折、同社が縁の深い関係者に「会社乗っ取り」トラブルで訴えられていた。訴訟の中で原告は、「2代目社長」の横暴を告発し……。
***
「車やゴルフの会員権はどうでもいい。ただ、会社は返してほしい。それだけです」
そう語るのは、ダイソーを展開する「大創産業」の関係会社「大創出版」の前社長(79)である。大創出版はダイソーの知名度向上に貢献した「100円辞書」を取り扱った出版社である。
会社設立は2001年。大創産業が51%、前社長サイドが49%を出資し、代表取締役にはダイソーの創業者・矢野博丈氏と前社長の両者が就任。大創産業の幹部や、前社長の子息も取締役に入った。
ダイソー相手の取引は、買い切りで返本がなく、取次会社も通さなくて済み、倉庫も必要ない。年商は10億円を超えた。
激高した2代目
ところが、18年、事態が一変する。
脳梗塞を患った矢野氏はこの年、大創産業の社長の座を次男の靖二氏(53)に譲っていた。
「10月のこと。はんこを持参するようにと言われて会社に行くと、2代目の社長と大創産業の社員が来たんです。対面して座ると、社長はいきなり“おたくは大変なことをしたな”と怒り始めました。声を荒らげ、周囲はおろおろしてばかりでした」
と前社長が言う。2代目は何を問題視していたのか。
実は大創出版は、出版物の企画・編集の実務を「創美出版」なる会社に下請けに出していたという。
「これは私が大創出版を作る少し前に作った出版社で、私が株を持ち、家族が取締役に入っています。そもそも大創出版は取締役以下数名の会社なので、ダイソーと取引をするに当たっては創美に業務を発注することとし、それを博丈さんにも伝えていた。しかし、2代目がダイソーの社長になり、大創出版の取引先を調べる中で、この会社が出てきた。“お前の会社じゃないか”“利益相反行為で会社に損害を与えた”と激怒したわけなのです」
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06261222/
ていうかサラっとすごい事書いてあってワロタ。
— 食パンくん (@bread_shockpan7) June 28, 2024
死亡相談170例中94例はサプリを摂取してないwww
どさくさに紛れてる奴いる😅 pic.twitter.com/kzgYupaieL
小林製薬の紅麹を含むサプリメントを摂取後に健康被害が相次いでいる問題で、武見厚労相は28日、これまで把握していた5人以外に、死亡に関する相談が170事例あったと発表しました。このうち94事例はサプリメントを摂取していないなど因果関係がないことが確認され、残る76事例について、小林製薬に速やかに報告するよう求めたということです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73b569827a1875f3c4ec65a7330f7f312ec43210
KADOKAWAやっぱり支払ってねえですわよね。払う気がサラッサラないような低額を提示することで交渉を引き伸ばしつつ、相手がご破算モードに入るまでの時間を稼ぐやつですわね
— 三木里秀予@おいしいものを食べる (@hmikisato) June 27, 2024
だからこそNewsPicksはどこであんな情報を掴んだのかって話になる訳だ https://t.co/mJYvhlNXTe
サイバー攻撃によって、運営するシステムのほぼ全体に障害がおよぶ被害を受けてるKADOKAWA。その同社とランサムウェアを仕掛けている側の集団の交渉内容を報じたニュースサイト「NewsPicks」への批判が強まっている。KADOKAWAは「犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかねない報道を行うメディアに対して強く抗議をする」との声明を発表し、NewsPicksの運営会社であるユーザベースに対する損害賠償を含めた法的措置を検討するともしているが、もし仮にKADOKAWAが法的手段をとった場合、損害賠償が認めらる可能性はあるのか。また、NewsPicksの報道がハッカー集団に利する可能性はあるのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。
全文はこちら
https://biz-journal.jp/company/post_381936.html/amp
辺野古抗議現場で警備員がダンプにひかれ死亡 活動中の女性も重傷
28日午前10時15分ごろ、沖縄県名護市安和の国道で「人がダンプにひかれた」と通行人から119番があった。名護署によると、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた那覇市の無職の女性(72)と、名護市の警備員、宇佐美芳和さん(47)がひかれ、宇佐美さんは頭を強く打って搬送先の病院…
https://mainichi.jp/articles/20240628/k00/00m/040/305000c
関連
【続報・ダンプ事故】辺野古埋め立てに抗議する女性が飛び出し 警備員は巻き込まれたか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e097d6eada8a0fac6fdc82e52a0eea2023a92337
韓国最大の通信会社「KT」が加入者のデバイスにマルウェアを感染させてBitTorrentの使用を阻止していた
韓国の大手インターネットサービスプロバイダ(ISP)であるKTが、60万人以上の加入者のコンピューターに同意なしでマルウェアをインストールしていたことが報じられました。このマルウェアは、トラフィックへの影響が大きいBitTorrentの使用を妨害することが目的だったとみられています。<中略>
韓国のBitTorrentユーザーの間では、クラウドストレージサービスの「Webhard」が提供する有料のBitTorrent支援サービスが強い人気を誇っています。韓国のテレビ局・JTBCの報道によると、韓国最大のISPの1つであり1600万人以上の加入者がいるKTは、加入者のコンピューターにマルウェアを感染させてWebhardの利用を妨害したとのことです。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20240627-south-korean-telecom-torrent-users-malware/
— 七生報国 (@3d0YRbvA9J78866) June 28, 2024
28日午前10時15分ごろ、沖縄県名護市安和の国道449号で「ダンプにひかれ、けが人2人。男性は意識無し、心肺停止」と119番通報があった。名護市辺野古の新基地建設を巡る、埋め立て用土砂の搬出に抗議に訪れていた女性と警備員の男性が桟橋から国道に出ようとした大型ダンプと接触した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-3240134.html
今ね、家の前の水道工事してまして
— ナタヂゴ (@cc_tapioka) June 26, 2024
舗装もやり直しなんですけど
帰ってきたらコレ😑💢
他人の家の敷地に無断でローラー乗り上げてるし、アスファルトの油で汚しまくりなんですけど。
まさかそのまま?😳 pic.twitter.com/1K4Vxm8mWP
(CNN) バイデン大統領とトランプ前米大統領との討論会では、幅広いトピックについて議論が交わされた。
トランプ氏は、バイデン氏在任中の雇用増加はすべてコロナのパンデミック(世界的大流行)によるロックダウンからの「回復」によるものだと主張した。ただし、増加した雇用はすべて「回復」による雇用というわけではなく、人々がみな以前の仕事に戻ったわけではない。
両氏はインフレについて非難の応酬を繰り広げた。バイデン氏は自分が引き継いだ経済に一因があると批判した。これに対しトランプ氏は、バイデン氏が就任した当時、「ほとんどインフレはなかった」と反論した。
トランプ氏は、バイデン氏が実行したアフガニスタンからの米軍撤退を「わが国史上最も恥ずべき日」と断じた。<中略>
討論会を終え、民主党議員らは、バイデン氏の討論会でのパフォーマンスに絶望している。一部ではバイデン氏が党の候補者であり続けるべきかどうかという疑問が生じたほどだ。
バイデンは口を開けて何かをじっと見つめるような表情でステージに登場した。口調は途切れ途切れで、時折、考えを最後まで言い終えるのに苦労しているように見えた。民主党が優位に立っている中絶などの問題では譲歩する場面もみられた。
10年以上にわたりあらゆるレベルの選挙活動に携わってきたある人物は「バイデン氏が我々の候補者であるべきだと主張するのは難しい」と漏らした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2736582f260512f56baddc37a797335598a6e364
バイデンは「息子がイラクで亡くなったから立候補したんだ」と言いいました
彼にイラクで死んだ息子はいません🤣pic.twitter.com/AD8lEddb86