1:名無しさん


欧州でも海藻類食べていた 環境負荷減で再導入を 研究

 現在の欧州ではほぼ食用として供されることがない海藻類などの水生植物だが、中石器時代には重要な栄養源だったことが分かったとする研究論文が17日、発表された。

 海藻類は、日本などのアジアの一部の国々では一般的に食べられているが、欧州では英ウェールズ料理のラバーブレッドなどの例外を除き、食卓に上がることはない。

 しかし、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(Nature Communications)にこのほど発表された研究論文では、欧州でも長きにわたって食用とされていたことが分かったとされ、また、栄養価の高い水生植物を再導入すべきとの提案も行われた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3486773

 

2:名無しさん


>>1
「欧州でも」ってあまりにガバガバで範囲広過ぎな表現だろが…
なんだこれ

 

18:名無しさん

>>2
ギリシャとかイタリア辺りなら海藻サラダが出て来ても違和感は無いなあ

4:名無しさん


アイスランドあたりは?

 

5:名無しさん


ジャガイモは受粉して種を作る以外に
種芋から芽が出て繁殖するので
キリスト教の教義に反するという罪で
焼きポテトの刑になったらしい

海藻も人が食べて良い物だと聖書に
記されていないから避けられらのかも

 

7:名無しさん


別に食うことはできるけど消化出来んだろ

日本人のうんこ移植するか、
腸まで届く海藻消化酵素を生み出す
微生物入りヨーグルトとか作らんと

 

9:名無しさん

>>7
それ誤解している人が多いけど、加熱してあれば消化できるから。

13:名無しさん

>>7
いっとくが日本人以外でも出来る人はいるし(特に東アジアの民族)、
日本人でも消化できるのは少数で大半は消化できない

16:名無しさん

>>7
それよくある誤解
海草の細胞壁に含まれる多糖類のポルフィランを分解できる腸内細菌が日本人の腸からみつかった、
というのが元々の報告

細胞壁が消化できなくたって細胞自体は消化できる
でなきゃ野菜とか食ってもまったくカロリー摂れんだろ

12:名無しさん


スイスには海がない

 

22:名無しさん


単に内陸比率が高いだけじゃ

 

23:名無しさん


ヨウ素過多になっちゃうんじゃなかったっけ?

 

25:名無しさん


去年の2月に初版が出た「人類の起源」と
いう本を読むと今までの常識が覆る。
現在の欧州にいわゆる白人が拡散したのは、
5千年くらい前のこと。
それまでにイギリスやフランスや北欧には
まったくことなる、肌の色が褐色(目の色は
青だったりするが)の人たちが住んでいたらしい。
現在、欧米人と言われる人たちは紀元前5千年くらい
前まで黒海周辺からウクライナ南部に暮らしていた
民族が馬車の獲得により一挙に勢力範囲を広げて
欧州全域で圧倒的な勢力になったらしい。
だから紀元前5千年以前の欧州人は食物も見た目も
現在の欧米人とはかなり異なる。

 

26:名無しさん

>>25
それは白人の最近のルーツの1つでしょ?東アジアでいう黄河系の漢民族と同じ
欧州は人種と文化の坩堝であって、単一の民族が支配的な訳ではない
肌が白い集団がそれまでに居なかったかといえばそうではない

28:名無しさん


めかぶやモズクは食べる
ワカメ、コンブは味噌汁か

 

29:名無しさん


ひじき食べるかい?