厳しい財政状況が続く東京藝術大学で4月15日、「電気代を稼ぐコンサート」が開かれた。
藝大の客員教授でもあるシンガーソングライター、さだまさしさんらが出演したコンサートの収益は、文字通り「電気代」に充てられるという。
これまで藝大は、教育環境の維持のため、学費値上げやクラウドファンデングによる資金調達などをおこなってきた。しかし、今年2月には、光熱費高騰の影響で、練習室のピアノを撤去したことが大きく報じられるなど苦境は続いている。
そうした中で急務となっているのが、学内施設の老朽化問題だ。2019年3月、東京・上野のキャンパスでおこなわれた入試中、天窓が破損し、落下したガラスがデッサンを描いていた受験生を直撃したという。いったい何が起きたのか。
藝大に聞いた。
●受験生のデッサン用紙にガラス片
「事故」が起きた彫刻棟は1971年に施工された。大型作品も設置できるよう高い天井を持ち、明治以来続く彫刻科の教育を支えてきた歴史ある建物だ。しかし、建築から半世紀近くが経ち、雨漏りするなど、老朽化が指摘されていた。2019年3月に彫刻棟で実施されていた入試では、試験中に天窓のガラスが破損して落下して、受験生に当たるという「事故」が発生したという。
弁護士ドットコムニュースが取材したところ、藝大側はこの事故を事実と認めた。事故が起きた原因について、藝大は次のようにコメントしている。
「建物の老朽化が原因です。要因となった建物の老朽化については、事故直後に修理の対応をおこなっており、今後は同様の事例が起きないよう対処しました」
幸い、受験生に怪我はなかったというが、受験生が描いていたデッサン用紙にも当たり、紙が破損してしまったという。
「デッサン用紙にガラス片が当たったため、新しいデッサン用紙を渡しデッサンを再開してもらいました。 その事故があった時間までを換算して、本人の了解を得たうえで試験終了後に延長期間を与えましたので、採点は通常通りおこないました」(藝大広報担当者)
なお、藝大はこの「事故」を公表してこなかったが、その理由についてはこう説明している。
「受験生に怪我もなく、試験についても了解を得たうえで試験時間を延長しており、不利益は生じていないこと及び受験生への配慮から公表しておりません」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a00f01681dac9ed5e20ad16ce0b8191eed0960
金持ちOBに出させろよ
>>4
坂本龍一がいたけど死んじゃったからな
>>33
あのチンピラ電気なんかいらん言うてたやんw
社会的な貢献が分かりにくい分野だからしゃーない。
お金持ちの子供とか、そこでて出世して金持ちになった卒業生も多いだろうに誰も援助しないのか?
>>14
国立だからあまり金ない層が狙うんだよ
勿論実力は必須だけど
クラスメイトが日本画を現役で入ったな本当に普通の家の子だよ
>>14
音楽しかわからないけど富裕層の子息なんかは桐朋とか行くイメージ
芸大は普通の家庭のめちゃくちゃ才能ある子が行く感じ
(´・ω・`)受かったのその直撃された子
この前我々はエリートだって言ってたぞ?
>>1
ピアノの維持ができなくて撤去したのも東京芸大だっけ?
小1~2は校舎の一部建て直し中でプレハブで授業受けたわ
プレハブでもなんとかなるよ
東京藝大行くのは金持ちだけなんだから
授業料上げればいいじゃん
卒業生に頼れば?
教授の給料が高いんじゃない?芸術系はプライド高い人多いし。
あと、教授一人に対する学生の数も少なそう。芸術系だと1クラス500人の授業とか無理だし。
>>65
安いよw
>>65
藝大の彫刻科なんて1学年定員20人やで
上野校舎が狭すぎて学生を増やせない
もう全学科全学年取手に引っ越したら良いんじゃないかな
田舎でもボロ校舎でも制作への情熱に影響ないよ
年50億の交付金って多いんだか少ないんだかわかんないな
やーい、おまえの学校、オバケ屋敷ーぃ!
土地売って郊外に移転すればいいだろ
ふるさと納税みたいな制度はないのか?
返礼品は学生が描く絵画とかで
卒業生の坂本龍一は「たかが電気で」と言ってたからね、しょうがないね
西洋音楽の部門はマジでなくしちゃっても良いんじゃないの?
安易に郊外移転なんかするべきじゃないよ
梅原龍三郎も岡本太郎もここで学んだんだと実感しながら過ごす時間は貴重なんだよ
それが分からずに経済原理ばかり言う人はどうかしていると思う
仕事で関わっているけど芸大はマジで金ないな
国公立の卒業生って金にシビアなのか愛校心がないのか知らんがあんま寄付しないらしいもんな
設計→在校生に必修科目として設計図描かせればタダ
建築→在校生に必修科目として労役させればタダ
資材→世界に名だたる卒業生に無心すれば流石に見かねて寄付してくれるやろw
これでかなりコストダウンできるはずだが…
>>180
在校生どころか教授すら図面書けないんじゃない。
そこら辺の専門学校の方が実務は優秀でしょ。
>>184
美しくて実用的な建築・工業デザインを追求することが前身の工部美術学校の設立理念だったのに
いまや糞の役にも立たない独りよがりなデザインばかり追求しているんだよなあ
落ちるとか縁起悪すぎ
芸大って別にいらなくね
専門学校でよくね
>>239
芸大と美大出ないでデザイナーやってるけど
芸大や美大上がりはやっぱひと味違うぞ
やつらとにかく口が上手い
一方、日藝は新キャンパスに移行済みであった…
日藝ってサブカルチャー強いから収入多いんかな
音大の作曲科の人は、アニソンの編曲の仕事とかが結構あるらしい
音大の演奏の科は、プロ演奏家になるには国際コンクールで入賞しないとなれないそうだし
まあ大変な世界だわ
>>345
ソリストならそうだけど、オケとかレッスンプロならそこまで敷居高く無いでしょ。
別にソリストだけが仕事じゃ無い。
田舎の県立高校の美術部で油絵やってたけど、当時の顧問はデッサン指導とかほとんどしなくて、趣味の延長みたいな活動だった
1人美大目指せるレベルの子がいたけど、結局普通の大学に行ったと思う
美大専門予備校に通える地域じゃないとムリだね
芸大って医学部の次にバカ高いらしいのに何で財政難になるの?何に使ってるの?
制作費とかは学生持ちやろ?
>>374
稼げる作品を作れていないからだよ
金になる作品を作れているのライトノベルとか漫画とかの非芸大卒
王道を行く者は今も昔も人口が少ない
金が無いから危険を放置するって
それ以前の問題じゃね?
芸術はいるけど藝大は要らん
90年代、大学といえば「欧米では」の出羽守が跋扈してた。
不況が本格化して就職せずに博士やポスドクが滞留。文科省が「大丈夫?食わせて行けるの?」と大学を詰めた所、自由な研究ガーということたったので「欧米のように最良範囲広げてやるよ」と法人化。
この流れを無視して「カネが無い」
芸術家として失敗した二流で政治力やカネ集めるのが上手いヤツが教授や講師をやってる時点でお察し
これは芸大だけの問題じゃないけど、音楽美術そして建築服飾、どの分野も全然大物が育っていないんだよ。そこそこの小物ばっかり育てるんだったら芸大なんてイラネってなるわけ
芸術は爆発を実践するのかw