1:名無しさん


 オープン当初は「低価格・高品質」で客の支持を集めた新興ハンバーガー店は、なぜ2年足らずで全店閉店してしまったのか?<中略>

 最初に違和感を覚えたのは、店の前に置かれた看板の文字を目にしたときだった。「ゆったりソファー席! 奥に広々50席」と書いてある。一般的な飲食店であれば普通のうたい文句だが、ブルースターはテークアウト専門ではなかったか。

 やや戸惑いながらも、かつて1号店の開業時に使ったスマホアプリで注文しようとした。すると、なぜかアプリの再ダウンロードを求められてしまう。注文用のセルフレジが店内に置かれているのが目に入ったので、そちらで注文することにした。画面をタッチしてメニューを選ぶと、支払いに「現金」の選択肢が出てくる。どうやら「完全キャッシュレス」もやめたようだ。

 待つこと数分、出来上がったハンバーガーは1号店で食べたときのものとは大きく変わっていた。以前は一般的なハンバーガー店と同程度の片手で持ちやすいサイズだったが、一回り大きく、真上から串を刺さなければ倒れそうなものになった。<中略>

 止められなかった改悪に、思慮不足も重なった。開業以来、積み重ねてきた約3万人の会員データを実質的に失ったのだ。

 現金が使えるセルフレジを新たに導入しようとしたところ、キャッシュレスのセルフレジやスマホアプリの開発を任せてきた企業では対応できないことが分かった。新たに現金対応のセルフレジだけを開発すると、複数のシステムから並行して注文が入ることになってしまい、調理現場に混乱を招く恐れがある。注文情報を円滑に伝達するためにはスマホアプリとセルフレジの両方を1社に任せた方がいいという方針に傾いた。結局、現金対応のセルフレジの開発を新たな企業に委託し、その企業がスマホアプリの改修も請け負うことになった。

 その結果、ブルースターは会員の情報や注文履歴のデータを引き継げなくなった。一度アプリをインストールしていた会員たちも、インストールし直してクレジットカードなどを再登録する必要が出てしまった。つかみかけた常連客の離反を招いた上に、会員にプッシュ通知でクーポンを届けるといった再来店を促す施策も採れなくなった。新たに委託した企業は、現金を取り扱うシステムの開発は得意でも、スマホアプリの開発は不慣れ。「ブルースターの新しい注文アプリは使い勝手が悪くなった」と外食関係者の間で話題になるほどだった。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/60702

 

3:名無しさん


バイト君の不祥事で顧客情報お漏らししたのかと思ったら

決済アプリの開発を途中で別企業に変えたから顧客情報引き継げなくなって
更にアプリの完成度も低くてユーザーの離反を招いたのか

ご愁傷様だな

 

7:名無しさん


実績とか定石って言葉は強いんだよなあ

 

8:名無しさん


データ紛失はそれはそれで事案だけど無くなったところで質が高けりゃ再利用されるやろ
ん?喪失?

 

20:名無しさん

>>8
本文を読めよ
掻い摘んで言うと
決算システム変えるために下請けを切り替えたら顧客情報とアプリは旧下請けの商品なので引き継げなかった

24:名無しさん

>>20
自分が営業本体と思って下請け切ったら、下請けが本体だったわけだな。なぜ気が付かなかったんだろ。

契約書に特約いれてなかったか

25:名無しさん

>>20
> 決算システム変えるために下請けを切り替えたら顧客情報とアプリは旧下請けの商品なので引き継げなかった

当たり前すぎるw

15:名無しさん


悪手を選び続けた結果じゃん

 

16:名無しさん


いやー気の毒というかお粗末というか
この業態ならシステムは会社の本体と言ってもいいくらいなのに最初の業者にさせられないだのデータ引き継ぎできないだの
システムを舐めるなと

 

21:名無しさん

>>16
決済会社が顧客情報を他社に流したらそれこそ炎上してたでしょ

40:名無しさん

>>20-21
うそーん
web記事からは読み取れなかったよ
元の本の方に書いてあるのかな?
そりゃ下請けの方が本体だわ

19:名無しさん


こんなハンバーガー屋知らなかったわ
グルメバーガー屋に色々行くとわかるけど
ハンバーガーって簡単なようで難しい料理よね

 

26:名無しさん


キャッシュレス決済だけだったのが現金併用で従来のシステム使えなくなった
バーガーの大型化でコスパ悪くなった
テイクアウト専門店が飲食スペースを設けて家賃が負担になった

ミス1度だけじゃないやん

 

31:名無しさん

>>26
非接触と低価格を売りにしたテイクアウトのハンバーガー屋を普通のハンバーガー屋にしようとしたら今までの顧客が去っていきましたという当たり前の話だよねw

44:名無しさん


客が集まってるところを見せる~ってコロナ禍なのに何考えてんだ
意思決定システムどうなってんだろ…

 

45:名無しさん


これは開発会社との契約でミスった感じやろ。
普通は顧客データは自分のものにするし、システムも納品させるやろが。
なんで肝心な部分を開発会社に握らせたんだ?

 

55:名無しさん


読んだけど、訳が分からなくて頭おかしくなりそう
個人商店じゃないのに何やってんの?
法務もシステムもいないのか?

委託先管理としても個人情報保護法対応としてもおかしい
顧客情報を委託先から引き上げられないアプリ開発?どんな契約してるの?
あと個人データ取扱事業者はブルースターだろ?
委託先に処理させるのはいいが、アプリ会社に提供までしちゃってるのか?

なんかもう法令とか見たこともないウェイ系開発の渋谷区な感じ
まともな法務ぐらい雇えよ

 

73:名無しさん


どうすれば良かったか?

現金から電子マネーにチャージできるATMを店頭に誘致。
これで解決

 

102:名無しさん


こんなのコロナ禍専門店だろ
外食が普通の状態に戻ったから役目を終えて、計画通りに店を畳むだけだろ

2020年に開業したとき、コロナ禍に最適化した店でコロナ禍が終わるまでの店だなと誰もが思った
失敗を犯したとか大袈裟な記事

 

116:名無しさん


ハンバーガー屋で顧客データなくして潰れる?
関係ないだろこれw

 

119:名無しさん

>>116
だよなあ。
今どき、とんでもない辺鄙で不便な場所だって、美味けりゃ口コミで行列出来る時代に、顧客情報消えたって理由だけで、客足が遠のくはずがない。

134:名無しさん


飲食店が腐るほどある中でめんどくさい店を選ぶ理由もない
マックも一時期勘違いして高級路線で傾いたが、ファーストフードの本質的価値は早い安い美味いなんだよな

早いを捨てるには別の突き抜けた価値が必要

 

135:名無しさん


> ブルースターの狙いは当たった。開業直後は注文が殺到。スマホアプリの挙動や店舗の運営が洗練されていなかった側面もあるが、受け渡しが注文の2~3時間後になることもあった。店舗面積16坪という狭さながら月商は800万円を超えた。

これってそこまで「成功」と呼べるものなのかな。
粗利益率は低めに設定されており、月400万くらいの粗利益でしょ。
そこから、店舗面積は狭いといえそれなりの家賃が出て行き、人件費とか諸々差し引くといくら残ったんだろう。

 

145:名無しさん


というかこんなハンバーガー屋が流行ったことすら知らんかった
東京だけで盛り上がっててズルい!

 

146:名無しさん

>>145
こんなハンバーガー屋ができた(できる)と話題にはなったが流行る前にポシャった。

138:名無しさん


自分たちの長所が普通でないところなのにイザというとき普通の繁盛店にしようとした無意味な改変がわからん
社内の声に押されって書いてあるがどう言う社長なんだよw