「こんなことある!?」 音楽を聞いてる途中でCD-Rが透明のディスクになった投稿が「怖すぎる」「気をつけたい」と話題に
CD-Rに書き込んだ音楽聴いてたらいきなり無音になって、???って思いながらCD取り出したら透明のズルムケになってるんやけど。こんなことある!? pic.twitter.com/sZJvFcZDka
— yishii (@yishii) January 5, 2023
CD-Rに書き込んだ音楽を聞いていたら突然無音になり……。光ディスクの表面がはがれて透明になってしまった投稿が「怖すぎる」「衝撃的」と話題になっています。
投稿者は、Twitterユーザーのyishiiさん。再生機から取り出したCD-Rはただの透明な円盤になっており、どうやら再生している途中でデータが記録された層がはがれてしまったようです。それにしても見事なまでのはがれっぷり……。
ツイートには「CDの寿命って30年ぐらいって聞いてたけど…本当にこうなってしまうんですね」「初めて見た」と驚く声が寄せられ、データはもちろん、再生機側への影響も懸念されることから「車のオーディオでやったら死ぬ…」「気をつけないと」の声が上がり、約8000件のRTと3.7万超の“いいね”が集まる反響を呼んでいます。
なかには「自分は実家に置いてた30年前の音楽CDがそうなってました!」「収納ケースに入れて置いたら出す時に剥がれたことあります」との声もあり、「安物CD-Rではよくある」など、注意しているという声もみられます。
上記の現象の原因について、ディスクメーカーに聞いてみたところ、今まで同じような現象での問い合わせやクレームで出たことがないため「回答を持ち合わせておりません」とのことでした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb340d448a88fe7d6ed996ad63fcd97ac8e00042
昔は質の悪い付属CDがドライブの中で粉々に砕けたりしたわ
データ面側からレーベル面の印字が見えたのもあった
やっぱレコードが1番長持ちするのかね
>>10
昔はアナログ盤よりCDのほうが数百円高かったんだよな
>>10
レコードは黴びても水洗いすりゃいいだけだからな
反っても治せるし
割れたらおしまいだけど
CD-RWにときめいた頃が懐かしいわ
ドライブの中で記録面が飛び散ったのか
フタが上に開くタイプじゃないと簡単に掃除できないな
コピーコントロールCDとはなんだったのか
先日片付けのためチェックしたけど太陽誘電製のやつ未だに読めた
台湾製はダメだった
>>18
台湾製にも色々あるよ
20年前はsafediskやらリングプロテクトやらコピーガード全盛期でどのドライブなら焼けるみたいなのが流行ってたよな
データの中身コピーするよりコピーガードをコピーすることに心血を注いだそんな時代
CDとCD-Rごっちゃに言ってて訳わからん
-Rは社内に置いてたら2,3年で音飛ぶ
これ日の当たるとこか寒暖差の激しいところにでも放置してたんじゃないの?
接着剤の劣化に見える
未来永劫残るクラウド厨どうすんのこれ
isoがあれば何度でも復活できる
isoファイルをNASとかで保管しておかないから
>>31
俺はisoファイルを別のCD-Rに書き込んで、オリジナルのCD-Rと同じケースに2枚入れているが、運用方法を考え直す必要があるのかもしれない
データが記録された層じゃなくて、反射させる蒸着面では?
M-DISCは剥がれ方面大丈夫なんかな
密着の差はあるだろうね
JISにクロスカット試験があるから定規とカッターで適当に碁盤目に
傷いれてセロテープで剥がしてみるとわかる
プレスCDもヤバいの多いんだよなぁ。
SACDのハイブリッドとか、
再生不能になったC-thru Disc(シースルーディスク)とか。
あんな製品を売り込んだ業者を呪ってやる。
初期プレスのレーベル面が銀のみでコーティングされてないやつも貫通傷や反射層が薄くなったりして死にやすい。
FLACで保存しとけ~。
Adaptec社製SCSIカードに接続したMITSUMI製の4倍速CD-Rであえて等倍速で焼く
ソフトはNERO Burningで、メディアは当然太陽誘電
俺なりの最強環境で焼いたCD-Rメディア達も十数年前に全て捨てた
楽天レンタルとかTSUTAYAディスカスとかで10枚とか借りてリッピングする行為が楽しかった
ろくに聞かなかったりしたけどw
なお、このCDは自動的に消滅する!