1:名無しさん


直径30mmほどの小さな鉄製のコマを勢いよく放ち、回転させてぶつけ合う。鋭い火花散る一進一退の攻防の末、相手のコマを場外へはじきだすか、動きを止めることで勝敗を決する。そんな昭和を代表する遊びといえば、もうおわかりだろう。昔からその存在は知っているが、意外にもフォーカスされる機会の少ない“名品”を紹介するシリーズ。第4回は、日三鋳造所の「ベーゴマ」だ。(フリーライター 岡田光雄)

● 日本で唯一の ベーゴマ専門メーカー

 「先代の時代に入社した昭和48年当時、毎日朝7時から夜9時まで工場に籠もりきりで仕事でした。真夏の猛暑日なのに工場には冷房もなく、扇風機が1~2台あるのみ。溶解炉で鉄を溶かしたときの室温は、60℃。液体温度計の赤い液(=温度計の針)がプチンとはじけるほどの暑さで、いまにも倒れそうでした。スポーツ飲料なんてなかった時代なので、ゴクゴク飲んでいたのは、ただの塩水。1日作業すると体重が2~3キロは落ちていましたが、ご飯をたくさん食べるから翌朝には体重が戻る。毎日その繰り返しでした」

 そう回想するのは、「日三鋳造所」3代目社長の辻井俊一郎氏(75歳)。日本で唯一ベーゴマの製造・販売を専業としている企業だ。同社が構える川口市は、鋳物(いもの)の街として有名で、吉永小百合主演の映画「キューポラのある街」の撮影地になったことでも知られている。

 「我が社が創業した昭和28年、その頃は川口市内にもベーゴマを作っている会社が50~60社あったそうです。当時ベーゴマは、うちのように会社の事業として扱っていたケースはまれで、主に鋳物工場で働く職人たちの小遣い稼ぎ(=副業)でした。時期によって工場の仕事が暇なときに、余った鉄を使って片手間で作りためておく。秋になったら問屋へ売りに行き、冬になると子どもたちがベーゴマで遊ぶというのが、毎年の流れ。そのため、昔はベーゴマを作れる職人もたくさんいました。それがいまやベーゴマを製造・販売している会社は全国で数カ所、専業のメーカーに至ってはうちだけになってしまいました

 しかし、そのベーゴマもいまや絶滅の危機に瀕しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/312b2f071fed0ff355fa99d03dc7cb9c35e8a57a

 

3:名無しさん


ベーゴマってベイブレードしかやった事ないんやが

 

76:名無しさん

>>3
世代だけど流石にあるやろ?


5:名無しさん


こち亀でしか知らない
現物見たことないわ

 

7:名無しさん


レコードゴマならよく遊んだけどな。

 

8:名無しさん


懐かしいな子供の頃割と遊んでたけどファミコンには勝てなかったよ

 

10:名無しさん


キャラコバッチと対決させたら重量のせいか、ベーゴマが強すぎた記憶

ベイブレードとならいい勝負するんかな?

 

12:名無しさん


30年くらい前に最後のベーゴマ工場が潰れるから
最後の注文が殺到してるとかニュースで見た気が

 

119:名無しさん

>>12
これか

>かくいう日三鋳造所も1998年に自社工場を閉鎖せざるをえなかった。現在、同社は簡単な作業場と事務所を残すのみとなっており、大掛かりな設備や職人もいまは抱えていない。そのため、製造工程の大部分は請負業者(河村鋳造所)にノウハウを伝えて委託。辻井社長は元請けとして製造手配、仕上げの磨きやパッケージング、出荷などを担っている。


16:名無しさん


しばらく前に製造やめるって話あったけど復活してたのね
けどつらそうだな

 

21:名無しさん


昭和48年じゃあもう以前ほどベーゴマでは遊んでないぞ

 

23:名無しさん

>>21 全盛期だった


22:名無しさん


>世の中にとって、ベーゴマが役に立つ物かはわかりませんが、少なくとも害になる物は作りたくない。特にいまはコロナの時期。ベーゴマで遊ぶ子どもたちの間で、もしクラスターが発生したら……と不安で仕方ありません。

すごく好い人そう

 

24:名無しさん


危険だからやってはいけないって
昭和四十年ごろに
学校から禁止令が出たんだよな

 

25:名無しさん


俺が住んでいた地域ではバイって呼んでた。
当時はバイとベッタンとビー玉が俺等の遊び道具だったわ。

 

28:名無しさん


手元が狂って学校の窓ガラスを割って怒られた思い出
俺だけじゃなくて何人も割ってたけどなぜか禁止にはならなかったベーゴマ

 

30:名無しさん


南関東ローカルなコマだけどな
全国的には触ったこともない人のほうが圧倒的に多いだろ

 

35:名無しさん


今の子は紐の回し方わからないだろうな

 

43:名無しさん


川口市民だから子どもの頃めっちゃやってた35歳
今の子も回せる

 

44:名無しさん


昭和48年生まれだけど小学校で一回だけベーゴマブームあったわw

 

53:名無しさん


子供の頃流行ったな

 

65:名無しさん


子供の頃江戸東京たてもの園でベーゴマ大会参加したりしてた
14年くらい前かな?
その頃はまだやってる子たくさんいたんだけどね…

 

67:名無しさん


3年前の時点で約20万個に減少。
コロナの影響で、約10万個にまで落ちました。
最近になって、ようやく少しずつ持ち直してきたところです。
同社のベーゴマの販売価格はサイズによって異なり、小が215円、中が265円、大が315円。
単純計算でコロナ禍でも2~3千万も売上あるのか

 

78:名無しさん

>>67
検索してると小売り価格みたいだな
卸しいくらか知らんがメーカー売上そんなにいかんのは確実だな


112:名無しさん

>>67
30数年前は30円とか50円で買ってた記憶


69:名無しさん

>>67
ちょっとした駄菓子屋とかにまだ置いてあるからね
カクロクとかを削ったりマニキュア塗ったりするガチ勢かまだ一定層いるから売れるのかも

けどもうそろそろその人らもいなくなるだろうから…きついだろうなぁ


77:名無しさん


駄菓子屋で普通にベーゴマとめんことおはじき売ってたもんな
ヒモが15円でコマが35円ぐらいだった気がする

 

79:名無しさん


小学校の頃メンコはやたら流行ったけどベーゴマは無かったな
禁止されてたかも

 

93:名無しさん


ベーゴマ世代ではないけど普通のコマはちょっと流行った

 

104:名無しさん


スーパーカーブームの前くらいなんだろうか
うちにはベーゴマは無かった

 

124:名無しさん


何回かチャレンジしたが木のコマの方が面白かったな
相手のコマを破壊するとしばらく伝説化してた
破壊された方はギャン泣き

 

126:名無しさん


ベイブレードのどれよりも鋳造のベーゴマの方が強いんだろ?

 

135:名無しさん


アクションスポーツとして確立できないものかな
けん玉も復帰したんだから仕掛け方次第でイケると思う

 

120:名無しさん


40歳だけど、小学生の頃に流行ったな
むろん当時としても既に『昔の子供の遊び』という扱いだったが、なんかレトロな遊びがリバイバルしてた時期があった
メンコとかも流行ったし、なんかよく分からないブームがあった