Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。 
不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。 
 対処法としては、入力できるのであれば回復キーを入力することが挙げられている。また、回避策として、KB5012170をまだインストールしていないか、インストール中でもデバイスの再起動をしていない/1回しか再起動していない場合は、BitLockerを一時的に無効にしてからインストールを実行することが挙げられている。 
 同社は修正のアップデートを提供する予定。影響を受けるのは、Windows 11のバージョン21H2。 
Windows 11更新でBitLocker暗号化キーを求められる不具合。不明だとデータ消失に 
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433664.html
アップデートの度に各種の設定がリセットされるのが嫌
BitLokerって、セキュリティ突破できないの? 
警察やハッカーでも不可能なの? 
秘蔵のHDDをBitLokerで暗号化してれば、安心? 
教えてよ、パソコン先生
>>5
単なる暗号アルゴリズムやん
>>5
量子コンピューターならいける、というレベル
現時点だと世界中のコンピュータで取り掛かっても数千年かかりそう
いや、そんな不具合あるなら即刻止めてよw
取り敢えずOneDriveのゴリ押し止めろ
>>9
まずこれアンインストールしてるわ
酷過ぎて草も生えん 
バグってレベルじゃねぇ
ひどいな
危ない 
魔が差してwin11にする所だった
Windowsって今11なんだw 
XPから俺のWindowsは止まってるwww
やはりWin7が最強か
人柱 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
スペック足らずでwindows11にアップデート出来なかったPC持ちのワイ、高みの見物
この会社はいったい何がやりたいのか小一時間ほど問い詰めたい
ちょっと待て、キー知らん奴が入力したらデータ消失って終活始めたら必須の機能やん 
認知始まったら自分で消すかも知れんが
>>31
>「BitLocker」の回復キー(48桁の数字)をバックアップしている場合は、それを入力すれば再びデバイスを利用できるようになる。
>紙へ印刷したり、USBメモリへコピーしていない場合は、「Microsoft アカウント」を確認するか、IT管理者へ問い合わせる必要がある。
>回復キーがなければ、データは失われることになる。
回復キーがわからないと事実上全データ消失ということであって
3回間違えたら消去プログラムが走るとかじゃないぞ
いま確認したらもう入ってるけれど、 
> BitLocker回復キーの入力を求められる場合がある 
こんなもの求められた記憶ないから大丈夫だよな 
大丈夫大丈夫
Windows10 Pro以上に標準搭載されている暗号化機能 
ウチhomeなのでそもそも対象外だったわ
10で終わりっていう話はどうなったんや
>>79
あれは嘘だ
いつものマイクロソフト
データが消失するわけではないからそれほどではないだろう 
回復キー知らないとかあり得ないだろw
>>1 
>回避策として 
いやいや、すぐ流すの止めろよ

