1:名無しさん


大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発!

 また人間の能力を超えるAIが開発されました。

 米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、大学レベルの数学の問題を「解く」「説明する」「新たに生成する」の3つが実行可能なAIを開発した、とのこと。

 これまで開発されたAIは一部を除き人間用に書かれた数学の問題文から直接答えをを導き出そうとして失敗してきました。

 しかし新たに開発されたAIは、人間用に書かれた数学の問題文をコンピューター用の正しいプログラムコードに自動的に変換・合成する訓練がなされており、わずか数秒で既存のAIの10倍にあたる81%の精度で正しい回答を行うことが可能となっています。

 もしこの精度が100%近くになれば、数学オリンピックなどの優勝者をAIが総どりすることが可能になるでしょう。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/112943

 

3:名無しさん


人類滅亡のカウントダウンhjmt

 

4:名無しさん


解けない場合はどんな対応をするのだろう?
「すいません。解りません。」とか言うのか?
それともデタラメな答えをだすのか?

 

8:名無しさん

>>4
AIは無駄なプライドとかないから、解けませんで終わるか
延々処理が終わらないかのどっちか

5:名無しさん


不確実性の分野で精密な数学に挑むとか草

 

6:名無しさん


AIで対応できるってことは、パターン化できる解法があるってことか?

 

7:名無しさん


円周率だって量子的に演算してるわけだから、どう逆立ちしても人間は勝てない。

 

10:名無しさん


最近のAIの自然言語分野の発展は目覚しいね
そしてプログラムコードとセットにして学習させるって発想素晴らしいなあ
ニューラルネットとノイマン型の組み合わせってことかー
てかその前に数学オリンピックにAI出そうとするなよw

 

12:名無しさん


81%の精度で・・・正誤の問題ならどうなるの?

 

13:名無しさん


大昔(30年以上前)、reduce使って大学1年の
代数学で何点取れるかやった例があったな

確か、筑波大の教養課程で85点ぐらいだったと記憶してる

 

17:名無しさん


そりゃ問題を作ってるのが人間なのだから、

それをAIに読ませたら人間より早く答えを出せるのは当然やろ

 

18:名無しさん


数学はプログラミングみたいなものだから親和性は高いわな

 

23:名無しさん


大量のカンニングペーパーを学習してるわけだから、それなりの結果はだせるということか
大量のインプットで疲れ知らずだからな

 

26:名無しさん


こういうAI開発をAI自身が行う時代くる?

 

40:名無しさん


数秒で説明されても理解出来ないと思う

 

30:名無しさん


パイは無限に続く事を証明せよ。 と書いてある問題用紙をカメラで読み取って
回答だすとか。だったら凄い。

 

32:名無しさん


答えがあるものならいいんちゃう。今流行りの絵を描くAIは人間のイマジネーションを奪うクソだと思ったが

 

14:名無しさん


あとは指導能力だな