1:名無しさん


5年で人員9倍に、知られざるシャープIT内製部隊の威力 激変のシャープ、鴻海傘下で突き進む「システム内製」の覚悟(1)

シャープのIT部門がここ5年間で激変している。2016年に台湾の鴻海精密工業の傘下となって以降、ベンダー依存からの脱却を進め、情報システムを「内製」する体制に大きく舵(かじ)を切った。エンジニアの中途採用を積極化し、メインフレームからの脱却を自前で完遂するなど、ベンダー顔負けの開発力を着実に身に付けてきた。知られざるシャープIT部隊の全貌に迫る。

2022年4月4日、シャープの堺本社で「とある」入退管理システムが稼働を始めた。来訪者は事前に送られたメールのQRコードを受付で提示し、敷地に入る。帰りも同様にQRコードを提示すると、いつ誰が入退場したかが全てシステムに記録される――。一見すると、最近よく目にする入退管理の仕組みだが、同社の場合は少し事情が異なる。同システムはシャープのIT部門が全て自前で開発したからだ。

シャープは2017年を境に、システム開発を内製する体制に大きく舵(かじ)を切った。売り上げに直結する基幹系システムや、業務効率化を目的にした情報系システムなど、グループ約4万8000人の従業員を支えるあらゆるシステムが内製の対象だ。

「こういった細かなシステムを一つひとつ自前で開発できるようになったのは、ここ数年で強化してきた内製の賜物だ」。同社IT部門を率いる柴原和年ITソリューション事業部事業部長はこう胸を張る。

柴原事業部長によると、シャープは2016年までシステム開発をITベンダーに大きく依存する体質だったという。同社は2000年代のアウトソーシングブームのタイミングで、多くのユーザー企業と同様にシステム開発を外注する体制を採った。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02016/040400002/

 

3:名無しさん


外注するとみずほみたいになるからな

 

4:名無しさん


金食い虫だけどな

 

38:名無しさん

>>4
無能経営者は目先の利益につられて無駄といい
有能経営者はこれを必要経費ととらえ長期的にみれば安上がりとなる


6:名無しさん


salesforceだのSAPだのに依存してるとむしり取られるからな
あとアクセンチュアとかデータとかよSIerも

 

7:名無しさん


ソフトウェア開発に疎い企業がベンダーに丸投げするとぼったくられるからな

 

10:名無しさん


アップデートとメンテナンスがきちんとできるならいいんじゃね

 

11:名無しさん


もともと大手SIerって大企業のシステム会社が独立したとこが多いじゃん
そういった自社グループで開発できるところと
外注するしかない中小と二極化してくんだろ

 

14:名無しさん


そして陳腐化して誰もいじれなくなるというオチ?

 

18:名無しさん

>>14
外注の方が危険
外注だって有能なIT土方は次の仕事に回さなきゃ行かんし

サポート契約期間が終わったら終了だぞ


15:名無しさん


外注したって要求仕様を準備して伝えるのがクソほど大変だからな

 

16:名無しさん


あの泣き虫シャープがこんなに逞しくなって

 

44:名無しさん

>>16
なんべんも止まって受注停止だの請求書が出ないだの、いつになったら安定すんだかね
正直これで決算遅らせたり減資して中小企業化とか本末転倒だぜ


17:名無しさん


そりゃ社内プロ育てた方が逆に安いだろうよ
まず大企業は意味のないジョブローテやめてちゃんとプロを育てろよな

 

22:名無しさん


優秀なSierはすぐに引き抜かれるのに育てるとかバカすぎ

 

24:名無しさん


内製したらそれを外販しようってやつが出てくる。
んでまたベンダーが増える、撤退する、内製辞める、の繰り返し

 

27:名無しさん

>>24
あるあるw


30:名無しさん


システム開発は繁忙期と閑散期に波があるからな。
おおかた開発終わって暇になった時に技術者の余剰感が出てくるので、それをとどめておく体力があるかどうかやな。

 

35:名無しさん


昔はどこの企業にも「建設仮勘まとめるクン」みたいな適当な名前のシステムがあった
社内で作られたもんだから自社特化で凄く便利だったのに
IT化の名のもとで全部外注化され無意味に複数のソフトの機能をまとめられ
経費だけを無限に食っていく社内モンスターができあがった

 

40:名無しさん


システムを自社特化するんじゃなくて運用面とか見直して最適化しろや

 

55:名無しさん


国策企業ならそうだけどそうじゃないからな
とはいえこう言った案件を外注するくらいなら自前で出来た方が良さそうだよなあ
cocoaとかなんだったんだよな

 

56:名無しさん


内製化っていっても手持ちの人員・技術・管理能力ではどうにもならないんじゃないのかな?
「内製化支援」の名目で安単価のITエンジニアをSESや派遣契約で大量に入れるパターンでしょ、これ

 

61:名無しさん


結局、死活問題として取り組む社内SEじゃないと上手くいかない
ベンダーだのコンサルだのに頼んでもカネばっかかかってしくじることが多い
30年この業界にいた俺が言うんだから

 

62:名無しさん


>>1
基幹システムならともかく、入退館システムとか既製で使えるものがあるのに内製化とかバカじゃねーのと

 

64:名無しさん


社外に出すと要件定義の段階で全てが決まるからな
社内で柔軟に、絶えず改変するのも良いと思うよ

 

66:名無しさん


QRで時間取得程度でドヤられてもなぁ…
というか10年くらい前は餅は餅屋ってことで社内の無駄な人材を減らして外部リソースを使って流動的にやってくのが良しとされたんだが、時代が変わったね

 

72:名無しさん


内製してもプロジェクトが炎上してやはり専門家に任せようとなりアウトソーシングのトレンドになる
このくりかえし

 

74:名無しさん


当然の帰結やな