>興味深い開発。
— MASA👾🤍 (@masa_0083) March 28, 2022
ロシアは、非対称戦争というウクライナの戦略に適応し始めています。
重戦車の編成はありませんが、高速で移動可能なユニットです。ここでは、トヨタハイラックスのオフロード車に重機関銃が搭載されています。
戦争の「シリフィケーション」。 https://t.co/LZMmrUYRm5
なんてことだここは中東だったのか
まあ合理的だよな
西側は専用の車両あるけどw
攻め込まれる側じゃなく突撃せざるを得ない人の方が気の毒になる
>>7
ジャベリンで一発なんだけどジャベリン一発3000万円もするからハイラックス相手じゃ費用対効果が低すぎる。
せめてレクサスのランクルじゃねえと。
>>16
ハイラックスなら機銃でいいだろw
BFでエンジョイ勢が乗り回すやつ
またトヨタの優秀さが証明された。自分の命が懸かっているのに現代など選択する者はおらん。
>>9
>またトヨタの優秀さが証明された。自分の命が懸かっているのに現代など選択する者はおらん。
ワロタ
ジェーン年鑑とかの各国軍装備ランキングって
来年度版はどんな感じになるんだろうな
盗んだランクルで走り出す
>>14
行き先は本当に判ってないだろな
RPG使うまでもなく火炎瓶でアウトだろ。
軽トラの方がええやろ
ハイラックスにジャベリン乗せたら
最強じゃね
>>25
戦車が出るまでもなく迫撃砲とか機関銃で殺られるだけかと・・・・
>>25
紙装甲じゃん
>>25
フォードのマットにTOWミサイル搭載した車両が海兵隊にあったような
ハイラックスにジャベリン使わせて弾切れ狙うのか
ロシアは全然余裕と言ってるけど、どのくらい戦力低下してんだろうね?
反米があるくらいだから反露な国も結構あると思うけどこの機会に動き出すでは
>>51
というかもう動いてる、アゼルバイジャンが
これからロシア国内外で荒れると思うよ
周辺国抑えてた部隊までウクライナに投入しちまってるから
もうジリ貧やんけ
なんでいつもトヨタなの?他のトラックじゃだめなの?
>>63
壊れにくいんだろ
>>63
壊れにくい、壊れても修理しやすい、替えのパーツがある、純正パーツがなくてもなんとかなる
色々とスゴいことだと思う
テクニカルというやつだな
>>1
2枚目は現行型だし更に売れてしまうなw
結局これだよな
民間車のピックアップに火器積むのがコスパ最強なんだよ
シリアやチェチェンじゃこういうの相手にしてたんだろうが、
自分らが使うとなったらどう思うの?どう思うの?
戦争おきたら各社から軽トラの魔改造マニュアル配布されるんだろうな
うちのサンバーにもマシンガンつけて出撃する
ハイラックスだとせいぜいダート路面までだな
あっちのほうのドロドロ路面はもっと車高上げて最低でも6輪ないとツラい
制圧済みの都市内の巡回警備くらいにしかつかえない
トヨタのピックアップはテロリストもアフリカの軍閥もPMCもアメリカの特殊部隊も使用するからな。皆使うからわけワカメよ
笑えんのは
こんな装備で特攻させられるロシアの若者がいるって事だわ
死んで来いって言われてるようなもんだぞ
>>97
戦車でも死ぬから無問題
せや、ジャベリンより安くすればもったいなくて撃ってこんやろ
>>105
攻める側のロシアは費用対効果が重要だけど
防御側のウクライナは武器支援されているから値段関係ないよw,
>>105
戦車じゃなけりゃスティンガーでもなんなら一発六万円のRPG-7でええんやで
50口径ライフルもいいかも
>>105
ジャベリンて指向性爆弾だからこの手の丸出し車輌にはあんまし向かない
むしろ一発5万円の通常榴弾のRPGでいい
地雷が有効だ
日本製品といえば動画観てたらウクライナ軍がケンウッドのトランシーバー、無線機使ってて驚いたわ
民生品のケンウッドのやつで大丈夫なのかと思ってしまったわ
>>110
ロシア軍は中国の民生トランシーバーだぞ?
>>110
民生用じゃないぞ
たまたま2019年から警察用の秘匿性あるやつを国連の人道支援ルートで納品してた
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2019/07/press_190702_1.html
こいつに乗っていった奴が無事に帰ってくる気がしないな
兵役拒否で懲役8年か、これにのって敵地へ特攻か、自分なら前者かな
80年代にソ連戦車装備のリビア軍が、チャド軍のトヨタ車とRPGの組み合わせに圧倒されてしまった事があったが、
本家ロシア軍が同じ事になってしまったとは