1:名無しさん


宮城、福島両県で16日深夜に震度6強を観測した地震の影響で、両県のコンビニから一時、弁当やパンの姿が消えた。「買い占め?」「物流トラブル?」。ネット上はざわつき、東日本大震災の時のような長期の買い物難を懸念した「パニック買い」のような消費行動も見られた。コンビニの事情を探った。(報道部・勅使河原奨治、氏家清志)

「大震災後と同じ」

 仙台市宮城野区の主婦(42)は地震から一夜明けた17日朝、品薄になっているコンビニの商品棚を目にし、焦燥感が湧き上がった。

 「また大震災の時みたいになるかと思って缶詰やカップラーメンをまとめ買いした」

 会員制交流サイト(SNS)上には、商品棚が空っぽになった写真が次々とアップされ「カオス(混沌(こんとん))」「買い占め?」「大震災発生5分後と同じ」などの書き込みが相次いだ。

 青葉区のファミリーマート愛宕上杉店はパンの品薄状態が続いた。18日夕の時点でパンの棚の商品はほぼ全てなくなり、弁当も品薄だった。狩野保彦店長(60)は「高速道路も復旧したのになぜなのだろう。業者からは何の連絡もない」と首をかしげた。

宮城県南に集中

 18日に市内のコンビニを回ると、わずかだけ弁当が売れ残っている店が数店あった。どの店もパンが欠品していた。

 パン製造の最大手山崎製パンに問い合わせると、同社の仙台工場(宮城県柴田町)が被災していたことが分かった。同社によると、生産ラインのコンベヤーがずれ、復旧と清掃作業で17日昼まで生産が止まった。18日も注文を受けた商品の一部が出荷できなかった。

 「弁当も同じような状況だった」。流通大手の関係者が明かす。

 関係者によると、宮城、福島両県などのコンビニが取り扱う弁当の製造会社は宮城県南に集中している。地震でメンテナンスや清掃、保健所の確認作業が必要になり、品薄状態が重なったという。

 関係者は「大消費地の仙台に近いことと高速道路網に接続しやすい立地条件を好み各社が集中している。高速道路網がさらに充実すれば東北の他県に生産拠点を移せるだろうが、今後も状況は変わらないだろう」と話した。

河北新報 2022年3月20日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220319khn000049.html

 

2:名無しさん


まさかの辛ラーメンも売り切れ?

 

90:名無しさん

>>2
無い無い

4:名無しさん


震災対応で徹夜で出勤したからだぞ?
仙台市内に向かう道路なんて昼間のごとく渋滞が起こってた

 

7:名無しさん


何故買えると思うのか?

 

98:名無しさん

>>7
電気や鉄道はまだ復旧していませんとかすぐに復旧して当たり前のような報道に違和感をかんじる。

12:名無しさん


高速で配送車見ることあるな
あちこちに作るより安いって判断だけど何かあったら終わるよね

 

8:名無しさん


俺もトイレットペーパー買いためといたぜ

 

473:名無しさん

>>8
俺は2年前、棚からトイレットペーパーやティッシュペーパーが無くなる1週間前にカートン買いしてそのまま備蓄中
やっぱり生活必需品はある程度備蓄があると、精神的にラクだよね

17:名無しさん


過去にあれだけの地震があったのに、非常食の準備してないのか?

非常食の出し惜しみのために買いだめしたの?

 

19:名無しさん


そりゃ、ライフラインや物流(道路や電車)が寸断されて
一般市民が
情報を得ようとするテレビで今後1週間、特に数日は同程度の地震が起こる可能性が高いから【備えろ】って煽る、脅すからに決まってんだろ、そんなん子供でもわかるわ、アホか

 

21:名無しさん


皆が「買っておかなきゃ」と思って買い込むから品切れになるんでしょ。
簡単なこと。
自分たちが品薄を引き起こしている。

 

22:名無しさん


どんだけ自宅にストック無いの?

 

35:名無しさん

>>22
そこですわ。

開店休業状態が再びとは思わなかった。

82:名無しさん

>>22
ほんこれ
俺は日本蕎麦、パスタ、うどん等、乾麺ストックしてあるわ
米や調味料も一定の量減ったら買い足す感じ

92:名無しさん

>>22
備蓄も1日2日ならともかく
いつ通常に戻るかわからない日数分の備蓄となると
狭い家に置く場所がないんだよ
だから急ぎで買い出しに走る

26:名無しさん


生産拠点がやられたんか
そら仕方ないなあ

 

27:名無しさん


なぜかトイレットペーパーがなくなるw
常に備蓄しとけ

 

28:名無しさん


建屋が壊れなきゃ普通通りと思うのが間違い、家財道具が倒れるのと同じなんだから
設備が動けば配管もガチャガチャ、原料も製品もぐちゃぐちゃよ

 

394:名無しさん

>>28
現代なら
コロナ禍で全停止した場合の備蓄でもあるな
うちはその理由で一か月籠城できるだけの物がある

29:名無しさん


パン弁当は入荷してなかったな

 

33:名無しさん


今はそうでもないけど

昔は年末12月31日の夕方にはもう弁当類売り切れ

 

40:名無しさん


棚があったらパンやお弁当が自然発生するとでも思ってんのか記事書いた奴

 

44:名無しさん


店に在庫をおかず、24時間トラックが走り回る体制が前提になってるもんな
流通の過程のどこかでトラブルが発生するとあっという間に品薄になってしまう

 

47:名無しさん


袋麺やカップヌードルぐらい買っとくもんやで
電気ガス止まってもお湯はどうとでもなる
マンションとかは知らん

 

50:名無しさん


>>1
同じ県で作るコンビニ方式の欠点なのかな
栃木や岩手から運ぶものがあれば高速さえ再開したら少しは入るのに

 

63:名無しさん


こんな記事を被災地の河北が出すのがなんともいえない

 

64:名無しさん


辛ラーメンは、茹でたあと市販のソースで炒めたら焼きそばとして使える
残ってるなら買ってアレンジすると良いよ

 

68:名無しさん


アパートでも1週間分の非常食ぐらい置いておけるだろう。
段ボールに入れて押し入れに入れとけば良いんだ。

 

77:名無しさん

>>68
電気と水道が止まった状態で普通に食える備蓄食は意外と少ない
缶詰なんかみんな味が濃いから一週間それだけで過ごしたら発狂するぞ

69:名無しさん


災害経験者は最初に何を確保すべきかよくわかってるからな
お湯すら必要ない弁当と総菜パンの二強

 

89:名無しさん


道路も壊れてないか、クロネコの宅急便が茨城県で一時保管になってて配送されない

 

99:名無しさん


日常と同じ食生活をしたいという脳内花畑ならともかく、
生存維持に最低限のものさえあればいいというならそれに必要な備蓄は大したものではないのにね

 

110:名無しさん

>>99
災害時は心身ともにストレスが限界までかかるから
食事でまでストレス抱えたらマジでもたんぞ
たまにごっこ遊びのようなサバイバル技術とかみかけるけど
災害時にそんな事してる余裕はない
だから弁当とパンが真っ先に売り切れるんだよ

119:名無しさん


コンビニだけじゃない、スーパーだって震災後は同じ
食べ物はおろかその他日常品なんかも
品が入ってこないから

 

123:名無しさん


バイトしてるから言えるけど地震直後にすぐ棚に出してるもの片付けるよう指示されるんよね
客が買い占めてるから無くなってるんじゃなくて店の裏に片付けてるのよ。殺到するから

 

124:名無しさん


毎度のこってす

阪神淡路大震災の時は「ヨーグルトきのこ」だけ売れ残ってました

 

131:名無しさん


地震とかあると、みんながいっぺんに食料品をまとめ買いしようとするから、
だいたいどこでも食料品棚が空っぽになる

 

132:名無しさん


カロリーメイト2000箱、乾麺十割更科そば500食分備蓄している

 

134:名無しさん


震度6強なんて異常事態なんだから
逆に店頭に商品が残ってるほうが異常だろ

 

145:名無しさん


「非常時には物資不足が起こる」
これはもう防げないので、そういうものとして自己防衛すればいいだけでしょ
なにをいまさら