1:名無しさん


■市販殺虫剤が効きにくくなっている、求められる駆除方法とは

 不快なゴキブリの出没には、多くの人が悩まされている。ゴキブリ退治がこれほど難しいのには、相応の理由があることがわかってきた。一部のチャバネゴキブリ(Blattella germanica)が、殺虫剤に対する抵抗性(耐性)を獲得していることを示す研究成果が集まりつつあるのだ。

たとえば学術誌「Journal of Economic Entomology」に2021年12月に発表された論文によると、米国カリフォルニア州の集合住宅で採集したチャバネゴキブリには、よく使われている5種類の殺虫剤に対し生き残るものがいた。チャバネゴキブリは、少なくとも11種類のアレルギー誘発物質と関係があるうえ、サルモネラ菌などの細菌をまん延させることもある。人間の健康に関わるため今回の結果は懸念されると、この論文の筆頭著者でカリフォルニア大学リバーサイド校の都市昆虫学教授チョウヤン・リー氏は語る。さらに、ゴキブリの出没がもたらすストレスで、心の健康も損なわれるリスクがある。

他のゴキブリも住宅に侵入することはあるが、チャバネゴキブリは群を抜いて問題が多いと、リー氏は指摘する。チャバネゴキブリの原産地はアフリカか東南アジアかで学説が分かれているが、いずれにしても、このたくましいゴキブリは外国への貨物輸送に伴って世界中に広がり、今では世界で最も一般的なゴキブリとなっている(1770年代、スウェーデンの博物学者カール・フォン・リンネが、ドイツから郵便でこの昆虫のサンプルを受け取ったことからBlattella germanicaと命名した)。

世界では4500種を超えるゴキブリが確認されているが、「殺虫剤への抵抗性を発達させられることが確認されたのは、チャバネゴキブリだけです」とリー氏は言う。人間が害虫の進化を促している一例といえるだろう。

■殺虫剤を使うほどゴキブリが強くなる悪循環

リー氏のチームは、カリフォルニア州南部の4つの都市に生息するチャバネゴキブリが、ジェル型ベイト剤(毒えさ)にどのように反応するかを調べた。ジェル型ベイト剤は、米国で害虫駆除に最も多く使用されているタイプの市販の殺虫剤だ。まず、ロサンゼルス、サンディエゴ、ビスタ、サンノゼの公営共同住宅から数百匹のゴキブリを集めた。その大半は掃除機で、一部はわなを使って採集された。リー氏によれば、調査対象地域の住民は、経済的な理由から、業者に駆除作業を依頼するよりも市販の殺虫剤を使う傾向がある。

だが、この傾向が悪循環を生んでいる。殺虫剤の使用量が増えると、抵抗性を持つゴキブリが生き残って繁殖する機会が増え、さらに抵抗性が高いゴキブリの世代が生まれるからだ。リー氏は、この悪循環を「殺虫剤抵抗性のネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」と呼んでいる。

研究チームは、捕獲したゴキブリを研究室に持ち帰り、6種類の殺虫成分それぞれにゴキブリを曝露させる実験を行った。さらに対照群として、研究室で飼育された、これまで殺虫剤にさらされたことのないチャバネゴキブリ数十匹に対しても、同じ殺虫成分の曝露を行った。対照群のゴキブリは、殺虫成分にさらされるとすぐに死んでしまった。しかし、住宅で捕獲したゴキブリは、6種類のうち5つの成分で死亡率が低いか中程度だった。殺虫成分アバメクチンは強い殺虫効果を発揮した。ただし、2019年に学術誌「Scientific Reports」に発表された別の研究では、わずか2世代または1年のうちに、アバメクチンへの抵抗性が高いゴキブリが生まれたことが確認されている。

今回の論文の共著者で、リー氏の研究室に所属する博士課程の学生シャオハン・デニス・リー氏は、殺虫成分の多くが神経系など特定の部位をターゲットとしていると説明する。「つまり、抵抗性があるゴキブリの多くは、ターゲットとなる部位に(遺伝子の)変異があるため、殺虫成分の影響を受けにくいのです」

屋内で殺虫剤を使用すると、人間にも被害が及ぶことがある。米環境保護局(EPA)によると、米国の家庭に「まん延」している殺虫剤の残留成分は、頭痛、めまい、吐き気をもたらすだけでなく、がんの発症リスク増大の原因にもなりかねないという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0484caa03c8943c9f14f17f60a13b8ce4467b811

 

4:名無しさん


やっぱゴキブリホイホイでしょ

 

15:名無しさん

>>4
最近のゴキはホイホイをスルーするぞ・・・

32:名無しさん

>>4
叩き潰すしかないよ…(´・ω・`)

80:名無しさん

>>4
入ってそのまま出てくるやついるぞ

195:名無しさん

>>4
上に乗っかって通過されたわ

190:名無しさん

>>4
正解。
殺虫剤はいつか抵抗性を持たれてしまうが、
ゴキブリホイホイは抵抗性が生まれない

10:名無しさん


太郎さんご来店です

 

11:名無しさん


冷凍系使いまくると寒さに強い個体も出てくるってことかね?

 

22:名無しさん

>>11
スリッパで叩かれ続けると
人間の力では対抗できないくらいマッシブに進化します

26:名無しさん

>>11
農業害虫もだけど、殺虫剤への耐性がつく

33:名無しさん

>>26
冷凍型は凍らすだけだから仲間が死骸食っても冷凍耐性とかさすがに手に入れたりはしないと思いたい

13:名無しさん


両津勘吉がゴキブリ増やして薬剤会社に売ろうとするのを思い出した

 

14:名無しさん


昔は仔犬が死ぬレベルの殺虫剤だったって聞いたことある

 

18:名無しさん


たしかにな。前は某殺虫スプレーで死んでたが今はひっくり返ったGを箱の中に入れて次の日あけると
飛び出してくるからな。

 

43:名無しさん


先週ゴキブリがいたから殺虫剤かけた
そしたら部屋の隅に置いてた捨てようと思ってた枕の陰に潜り込んだ
まる1日経ってまくらをどかしてみたらゴキブリが元気に這い出してきた
なかなか死なないもんだね

 

49:名無しさん


ゴキジェットプロ(黒い缶のやつ)
100%死ぬよ。

緑の缶のは効き目弱い。

瞬殺するなら熱湯ぶっかけるのが一番だけど。

 

142:名無しさん

>>49
緑缶は殺虫成分ほとんど入ってないからな
あれは麻痺させてその間に処分するためのもの

53:名無しさん


ブラックキャップとゴキジェットプロの二段構えだわ

 

62:名無しさん


気門が腹にあるから上からかけても効かないんだよなぁ

 

64:名無しさん


せめて動きがカブト虫やクワガタ並なら可愛いもんだけどあの素早さで近ずいて来られると心臓に悪いw
更には飛ぶとか反則やろ

 

71:名無しさん


キッチンハイターの泡のやつかけたらすぐ死ぬけど?
これでゲジもアシダカも殺してるわ
殺菌や掃除にもなって一石二鳥

 

89:名無しさん

>>71
嫌いならしょうがないがアシダカは益虫なんだけどな

103:名無しさん

>>71
効き目がすごいが床や壁が漂白される難点がある

104:名無しさん

>>71
アシダカは殺しちゃだめえ(´;ω;`)
それにアシダカ出るほどゴキブリいるのかよ…

108:名無しさん


>>1
蜘蛛、百足で対抗するのが正解なんだろう

 

107:名無しさん


そうかねぇ
ゴキジェットプロ使うと「気の毒」なくらいゴキブリがもがきまくって死んでゆくから当分スーパーゴキブリは出てこないよ

 

115:名無しさん

>>107
うちの階のエレベータ前にGいたので、買ったゴキジェットの試し撃ちが出来ると
さんざぶっかけたんだけど、思ったほど即死してくれなかった
動きを瞬時に止めるってうたってるけど、壁沿いずっと逃げてた

120:名無しさん


つかみんなゴキが浸かるくらい噴射してるよなw

ひと吹きで良いんだよひと吹きで
浸すくらいかけるなら新聞で殴る方が良いだろ

 

132:名無しさん


抵抗性対策をしないとトコジラミのように市販の殺虫剤がまったく効かないものがでてきてしまう
殺鼠剤も同じで医薬部外品として1951年最初に認められたワルファリンなんかクマネズミとかドブネズミは効かないの多いからね
通常は10日連続で食べると死ぬんだけど、450日連続で食べても死なないネズミが出てきている

 

145:名無しさん


ゴキブリは手掴みで地面に叩きつけるのが一番安全で確実

 

146:名無しさん


新聞紙を丸めて叩くのがいちばん確実やな。

 

157:名無しさん


ゴキブリホイホイも、よく足だけ残っていたし、ホントたくましいよな。
常に新しい毒を開発していくしかない。

 

175:名無しさん


この世で唯一新聞紙が役に立つ場面

 

180:名無しさん


前はゴキジェットプロ吹きかけたら数秒で動かなくなったけど今は吹きかけても1分くらいはバタバタ暴れ回るよな
明らかに以前みたいな即効性が無くなった
ゴキブリが強くなったのかメーカーが人間の身体に害がないように殺虫剤の成分を少し弱めたのか

 

188:名無しさん


洗剤もしくは熱湯で