天才かよ
五円がありますように
>>4
わろたw
>>4
うむ
いいねー
たしかにこれなら上手く回るわ
1円や5円が不足することってある?
>>8
まずない
減るのは100円と10円
>>8
繁忙期の売店以外ないかな
>>8
スーパーコンビニ商店なんかは毎日銀行で手数料払って小銭に両替してるよ
>>8
セルフ給油機だと、おつりの1円玉が結構必要になる。
千円札や100円玉はもっと必要だが。
考えたね
こういうアイデア出せる人って素晴らしいな
これぞwin-win
銀行の立場w
小銭流石に切れるんじゃ
やるじゃん
大量の硬貨を常に保管しておく神社が大変
希望の量を両替出来なくて無駄足になる商店
小売店なら小銭がタダで両替できるなら嬉しいんじゃないかな
1円、5円は入ってくるより出ていく方が多そうだし。値段設定にもよるけど
両替商はじめました
財務省か金融庁の許可無いとダメじゃね?
>>32
昔は必要だったみたいだけど、両替商は免許いらない
https://www.mof.go.jp/faq/international_policy/10bb.htm
これは画期的な案思いついたね
銀行に手数料取られずに必要なものと交換できてまさにwin-win
古くなってカピカピになった五円玉とかいつまでも回収されずに流通してまうやん
神社って金のことしか考えてないのな
>>104
みんながみんな1000円以上で参拝してくれたらこうもならんさ。
賽銭で5~500円ぐらい、おみくじで100円が一人頭の大体の相場となれば神社は小銭だらけで頭悩ませるだろ。
手数料で赤字で維持できんさね。
>>104
維持にも金かかるんだよ
神社を税金で運営されてる公共施設だと勘違いすんなよ
神社も商店街も損しないし良いかもね