※朝日新聞デジタル 2021年11月27日14時00分
世界の海に年間約800万トンが流出していると言われるプラスチックごみ問題への関心が高まっています。
では、プラスチックを全く使わないで生活できるのか。そんな素朴な疑問から、一人の少年が、1日限りの「プラスチックゼロ生活」に挑みました。
実際に体験して感じたのは、意識すらしていなかったところでプラスチックが使われているということ。普段と同じ靴をはけず、食事も難しくなりました。
そして、その後に訪れたコロナ禍。毎日マスクや消毒液を使うような生活に変化する中で、プラスチックの見方も変わってきたと言います。
■洗面所も食卓もプラだらけ
東京都港区の中学1年清水雄基さん(13)は小学5年のとき、自由研究のテーマを「1日プラスチックを使わないで生活する」にした。海中のプラスチックごみを大量にのみ込んでしまったウミガメの話を聞いたことがあり、この問題に関心があったからだ。
2020年2月のある休日、「プラゼロ生活」に挑んだ。
朝、目を覚ました清水さんは、歯を磨こうとして気がついた。手にした歯ブラシの柄やブラシ、歯磨き粉のチューブが全部プラスチックだ。
「プラスチックだらけで歯も磨けない」。代わりに、うがいや塩で歯をみがくなどした。
後で調べてみると、竹などでできた歯ブラシがあることが分かった。
朝食でも、パンやソーセージ、ヨーグルトなど普段食べている食材のパッケージにはほとんどプラスチックが使われていた。これでは普段の食事は難しい。
米と紙パックに入った卵、ビンに入ったしょうゆで、何とか卵かけご飯を食べることができた。
■スニーカーの代わりに「忍たま乱太郎」
続きは↓
朝日新聞デジタル: 歯ブラシもスニーカーもダメ? 小5男子が「プラゼロ生活」したら.
https://www.asahi.com/articles/ASPCV36GWPCLULEI00K.html
着ている服がポリエステルなのでは?
小泉「お金払ったら使っていいんだよプラスチック」
シャープペンも使えないしタブレットも使えないから勉強できないなー
勉強したいけどプラスチック使えないから勉強できないなーってなる
>>13
紙と鉛筆で行こ
小刀で削ろ
いい試みだよね
試してみようって自分で思ってやってみたのがすごいじゃん
まず家にも住めなくなるやろ
木綿の服でも縫い合わせてる糸はポリエステルなんだな
米の袋とかも水通さないようにビニール内側に貼ってたりするが
配達されるまでにガソリンや樹脂製のパレットが使われてたらアウトだろ
小泉進次郎 「知らない人が多いのですが、歯ブラシも定規も石油から作られているのです」
理解を深めようとしてる分、口だけのグレタよりよほど偉いと思うわ
プラスチック製品だけ避けても意味なかろう
非プラスチック製品でもその製造工程でプラスチック製品が使われてるかもしれんぞ?
>ある休日、「プラゼロ生活」に挑んだ。
年齢を経たのだから、次は石油製品ゼロ生活にでもチャレンジしてみると良いよ。
米も無理じゃね?
俵で買ってきたんか?
>>34
30キロで買えば紙袋だな
丈夫だから自家用なら何回もつかえるぞエコだぞ
草鞋か下駄でいんじゃないかな?履き物は。
プラどころか、衣食住すべて石油がらみだからな
食べるものだって石油食ってるようなものだ
石油が供給されなくなったら、今の人類は死ぬしかない
20年くらい前に木を守らなあかん割り箸使うたらあかんいうて一斉にプラに変わったよね
>>57
割り箸は欧米から森林破壊だとかトンデモ理論で叩かれて、
馬鹿な国民が真に受けるというね
>>70
あれ定期的に伐採して植林しないといけないんだけど
成長しない木々は緑の砂漠と言って、実はCO2削減の
効果がないんだ
>>1
服は綿100%や絹しか着てないんだろうな?
結局のところプラスチック抜きの生活などありえない、という現実を学び取ったなら立派な研究だよ
出来るわけないって小学生でもわかるよな
思ってみれば生活品の殆どにプラスチックは使われてんだよな
スニーカーの代わりに忍たま乱太郎ってとういうことだろ
今やアフリカの民族ですらスマホ使ってプラのタンクを使って水汲みだもの
本当に石油無しの生活してる奴っていないだろ
この時代に、無理に決まってんだろ
わしらが子供のころならまだできた。
木製の豚毛歯ブラシとかも売ってたぞ
超高級品だったけど
スマホもPCもテレビもラジオも情報入手や通信手段がなくなる