電話が鳴りました。
「Aホテルの高橋と申します。現在こちらでご宿泊中で、そちらにご宿泊予定の丸山輝様にお荷物を送らせていただきたいのですが、チェックインは5月20日でお間違いございませんでしょうか?」
私の妖怪アンテナが反応した。
丸山輝様というのは、京都に来られる時にはいつもうちをご利用頂いている、ある著名人の偽名。
Aホテルは誰でも知っている東京の有名なホテル。
偽名の方で言うのはまぁいいとして、チェックイン日の確認の言い方が気になる。
瞬時に2つの可能性を考えた。
①何か悪意のある者がその著名人の来る日、もしくはうちに泊まるかどうかを知りたがっている。
②その著名人の事務所の人が、うちが信用できるホテルかテストしている?でも、今更?
私はアホのフリをする事にした。
私「申し訳ございません〜💦僕、2日目のバイトでぇ〜💦調べてから折り返しお電話させていただいてもよろしいですかぁ〜?(ゲッ、しかも非通知やんけ!)」
「…………名前で検索するだけですよ?できません?」
私「はいぃ〜💦まだ教わってないんですぅ〜💦」
「他に出来る人に代わってください。」
私「今、他の人みんな、お客さんの部屋に呼ばれててぇ〜💦いつ戻るかわからないんですよぉ。あっ、フロントにお客さん来たみたいです!折り返しお電話させていただいてもいいですかぁ〜?」
「………………ガチャ」
フッ
①やな。
電話を切ると、事務所の面々がポカーンとした顔でこちらを見ている。
事情を説明し、皆が笑い止むのを待ってから、Aホテルに電話。
「高橋さん」は確かにいるが、電話をかけて来た人とは別人で、勤務時間も性別も違った。
翌日、私はその著名人の事務所に、昨夜の電話の事を告げた。
「わかりました!心当たり有ります!」
つい先日も、なぜか乗っている新幹線の時間と車両を把握していて、降りた瞬間待っていたそうだ。
ホテルでお客様のお荷物を代わりに次のホテルに発送する事自体はそうそう珍しい事ではありません。
ただ、伝票書いたり発送先のホテルへの連絡をしたり、全部ホテル側がやるのは、少なくともうちでは8割が外国人のお客様の場合ですね。
伝票書けませんから。
個人情報の責任は大きいですから、次のホテルへの連絡は、お客様自身でしていただいてます。
その上でうちから「今発送しました。何日の何時頃届きますのでよろしくお願い致します」と電話するんです。
ストーカーくん、爪が…いや、詰めが甘かったな。
本当にあった恐ろしい話
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 12, 2025
確か22時過ぎだったと思います。
電話が鳴りました。
「Aホテルの高橋と申します。現在こちらでご宿泊中で、そちらにご宿泊予定の丸山輝様にお荷物を送らせていただきたいのですが、チェックインは5月20日でお間違いございませんでしょうか?」…
扉を開けたらストーカーってホントに怖いですからね😱(経験あり)
— まいまい (@macha_1017) May 12, 2025
本当に宿泊予定があったかどうかわかりませんが、丸山様(偽名)はあるホテさんの高性能な妖怪アンテナに救われましたねw
さすがです👍
あったんですよ、本当に💦
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 12, 2025
なのでご本人様に、「お好み焼き食べたくなったので、急遽大阪に泊まる事にしました!」ってツイートしてもらいました。
事務所の方に提案したら、めちゃめちゃ感心されましたw
わあ、すごい。ちゃんと水際で防いでる。さすがの機転ですね。
— Takumi 🇪🇪 (@atakumi) May 12, 2025
「違和感を、まぁいいかで済まさない。」
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 12, 2025
私の中のルールです👍
2つ目思いつくの本当にすごいです。
— ユリ@刀ステと文ストは人生 全人類観ろ💥💥💥 (@yuri_june26) May 12, 2025
少なくとも本当にホテルからなら非通知でかけること自体変ですよね。
なおかつ向こうは対応者が本当にバイト2日目なのかベテランなのかは判断できない。「回答できません」と言うより早く確実に正体を暴ける(「うちでは回答してますよ?」とかごねるとめんどくさい)
アホのフリはなかなか便利ですw
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 12, 2025
いい機会なのでコンビニ敬語とか使ったりして遊んでますw
あの、門外漢の不安なんですが、こういう手の内を見せる投稿は、これまた付きまといの厄介ファンがなにか探りの手段を考えるきっかけにならないかと。ホテルに成りすまして、「誰さんの荷物送りました。明日宿泊でいいんでしたっけ」みたいな感じで。
— ななかまど (@IsxUv12XBtCddUq) May 12, 2025
例えばオレオレ詐欺。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) May 13, 2025
周りに引っ掛かった人はいますか?
私の周りには「電話かかってきたけどテレビとかで知ってたから引っ掛からなかった。」という人がほとんどです。
あくまで、私の周りでは、ですが。
タクシー会社だと奥様(旦那様)に荷物を届けたいから降りた場所教えろってのが時々ありましたね(*´ω`*)
— すらたま (@kei_nagato) May 12, 2025
降ろしたラブホテルの名前なんか教えたら大変なことになるパターンが多かったです。
個人情報って管理責任重大ですよね。
ホテルマンさんが有能というかしごできすぎる✨
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) May 13, 2025
というか、ホテル同士で非通知というのが物凄く不自然です
— Dardanus (@dardanus3) May 12, 2025
お互い、確認第一の職場なのは大前提で、ホテルを名乗った瞬間に検索されるし、するし、ナンバーディスプレイとパソコン画面の電話番号の一致は大きな情報ですから
(何ならナンバーディスプレイの電話番号で検索してもホテル名は出てくる)
心当たりがあるってのもすごい。
— きゃりーぱむぱむみぱむぱむあわせてぱむぱむむぱむぱむ (@guteirui) May 12, 2025
またそのホテル、その人に確実に使われ続けるね。
— IV−Joz (@4Contrapunctus) May 13, 2025
信用のあるないの違いは大きい。
あの手この手なんですねぇ…
— 元館長 (@tkuzorome) May 12, 2025
そもそも、ホテルの忘れ物で、相手がホテルであっても
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) May 13, 2025
ホテルから連絡する事無いのでなぁ…
夜中の電話って言うだけで怪しさ満載…
— etcca (@unaginokubiwa) May 13, 2025
いくらホテルのフロント開いてても22時過ぎは流石に違和感しかない…