前に外国人の家族連れが電車に乗ろうとしていて、お父さんが子供達に向かって「いいか!思い出せ!動画で見て練習した通りにやるんだ!」と呼びかけていて、この世にはそんなコンテンツが!?となった https://t.co/xOEUB8sxAQ
— チョリオ (@Chol_Cholio) May 10, 2025
修学旅行の前に体育館で新幹線にのる練習をしたぜ
— ブラザー虚無 (@aniki_kyomu) May 11, 2025
ホームどころか駅の券売機で戦場の兵士と上官的な強張った表情で切符を買おうとしてる中長期滞在っぽい外国人の親子連れをたまに見かけます。
— ゆうゆう (@lednight) May 12, 2025
…今の時期だと上京して間無しの新入社員っぽい人とかも…
有料の庭園とか博物館とかの入園チケットの販売機の仕様って統一されていないから券売機の前でモタモタするよね。
— 佐蔵虚平@IPAとロックとエムアイエルエフとももクロ (@jigokusun) May 11, 2025
慣れないことはスムースに運べない。 https://t.co/x6gWSX0wog
田舎出身の人が東京の電車に乗ろうとしたときに「降りる人が降りるまで、乗る人は左右に分かれて待つ」ことを知らなくて恥かいた…と書いてたの読んだことあるな。
— izmicoco (@iiiiiiiizzzzz) May 11, 2025
逆に田舎の電車はバスみたいに車内で運賃払うところもあって「へっ???」ってなる。 https://t.co/r9nzAFp2Bm
それでも「アレ」に乗りたいとか日本好きすぎだろ笑 https://t.co/cW1wQbHD2y
— 今だけ生きてるなお🌎 (@cy3ov4) May 11, 2025
千鳥の大悟さんか誰かが言ってたけど
— よんてんごP (@yontengoP) May 11, 2025
電車がない、とか乗る習慣がない、
って地域だと小学校とかで
「電車に乗る練習をする授業」とか
「切符やSuicaを買う練習の授業」とかがある、と聞いた
なお、どんだけ練習しても「本番の修学旅行」とかで”失敗”してホームに取り残される事例はあるらしい https://t.co/fJvFl7E79V
なら都内在住にも
— よんてんごP (@yontengoP) May 11, 2025
地方出張行ったら部屋に見たことねぇサイズの蜘蛛が出た時の対処法とか
1日5本しか出てないバスが、予定時刻より前に運転手の気分で出発した時の対処法とか
Webでは「開催中」と出てても現地行ったら普通に閉館なことがあるから事前に必ず電話確認しろとか
教えてくれよな
それ以前に、離島とか山奥の村だと
— 寅丸 (@Toramaru_F) May 11, 2025
「横断歩道を渡る練習」
とかするから
大悟さんの出身地は公共交通機関が「旅客船」で、電車もバスもない信号もないという環境で義務教育期間を過ごしていたので、義務教育終了後には避けて通れない「乗り物に乗る授業」「歩行者に関わる道交法の教育」がどうしても不可避だった模様
— B-vers (@_B_vers) May 11, 2025
始発駅以外で新幹線に乗り降りする修学旅行だと停車時間短いから1ドアあたり1分で50人とか乗せなきゃいかんから、確かに練習は必要かもと思った(フルムーンの添乗も20人とは言え大変だったけど)
— 鰐隊長🐊 (@wani_twi) May 11, 2025
修学旅行で移動の為ではなく通勤ラッシュそのものを体験するために電車に乗るという話を聞いたことがあります。
— ハナハナ (@HanaHana778877) May 11, 2025
やったやった。田舎の修学旅行のあるある。体育館にテープで線を引いて、停車時間内に新幹線に乗る練習。
— 山守忠新閣大仙人太郎 (@thPtK5kMM5ImAv5) May 11, 2025
…ウチの集落には村はずれに信号機が一基だけあるのですが、それも長老たちが「集落に信号機が一つもないと、コドモらが信号機の意味が分からないから」と請願して設置されたモノだそうです。
私中学校の修学旅行は体育館に椅子並べて新幹線に乗る練習しました。でも高校生になって隣の中学校の子に聞いたらそんなクソダサい練習はやっていないと…
— 鍋島 猫太郎 (@nabeshima1974) May 11, 2025
(*´∇`)
中学の修学旅行の時にシンプル切符取り忘れでディズニーリゾートラインで詰みかけたやつおったわ
— 赤髪メイ・雑多垢(精神的サンドバッグ・クソニート大学生) (@PjA5F673H5y2YvP) May 12, 2025
国電の火災事故があった頃、小学校ではハシゴを横にしてくぐり抜けて、「電車の窓から素早く脱出する訓練」をしたそう。昭和30年代?
— kuma35 (@sindobook) May 11, 2025
むかーし、6人グループ二組で同じ目的地向かったのね。
— かみや☆みか(仮名)♂@原木ハム (@kamiyamika3) May 12, 2025
俺の提案でジャンケン大会やって回数券買って、優勝者が無賃乗車したいい思い出(笑)