オーストラリア当局が、ヘリコプターからの狙撃によるコアラの殺処分を実施。700頭のコアラが死亡https://t.co/ZEr8MSTH0p pic.twitter.com/Q6BvVf3uV2
— paranormal phenomena (@mulder_17) April 24, 2025
オーストラリアのビクトリア州で数百頭のコアラが空中から駆除された事件をめぐり、州当局は激しい反発に直面している。動物愛護団体が孤児となったコアラの運命について懸念を表明している。
動物愛護団体によると、ブジ・ビム国立公園ではこれまでに約700頭のコアラが駆除され、多くの子コアラが母親を失ったという。活動家らは現在、政府のこの駆除活動の対応について独立した調査を求めている。
この駆除は、森林火災により2,000ヘクタール以上の生息地が破壊され、コアラが飢え、脱水症状を起こし、負傷したことを受けて4月初旬に始まった。
当局は、コアラの苦痛を防ぐためには安楽死が必要だと述べたが、ヘリコプターから狙撃兵がコアラを撃つというやり方は、直ちに反発を招いた。
野生生物保護団体は、上空からコアラの健康状態を評価することは信頼できないと主張した。
全文はこちら
https://www.independent.co.uk/news/world/australasia/koala-shooting-culling-australia-budj-bim-fire-b2737052.html
これヘリ必要でして…?
— 夜歩きお嬢様 (@harapecopower) April 25, 2025
「何しやがる」と思ったが、火災で負傷した子たちの安楽死処置と知った。苦しみ生きながらえるなら楽にしてあげたいという気持ちは凄く分かる。でも、治療して返してあげる事は選択肢になかったのか頭数的に無理だったのか、軽症の子や助かる見込みのある子もいたのでは…
— マリモ (@zcj2ly5wg) April 25, 2025
おっしゃる通りだと思います。
— 尾上信子(Nobuko Onoue) (@tobetobeten004) April 25, 2025
何か不可解です。
私には何が正解かなんて判断できないけど、一頭ずつ狙撃するという行為そのものに恐怖も感じました。
— マリモ (@zcj2ly5wg) April 25, 2025
700頭…
— うすきみわる江 (@usukimi_warua) April 25, 2025
えっ酷くない?仕方が無いにしてもそんな方法ってやる方も辛く無い??
— ムキュン (@uniunimun66) April 25, 2025
他にもやり方あっただろ。。。
— あやたん (@be_es_ll_0218) April 25, 2025
増えてきたんか?
— 隼と梟 (@9CdLpVtVZA18191) April 25, 2025
カンガルーは増えすぎて時々間引きしてるけど
コアラは数がそんなに多くないから間引くような話は初めて聞いたわ
この前は猫が増えすぎたから駆除しまくるとか言ってたし
— Hiro the Onlooker (@Hiro32531) April 25, 2025
山火事負傷コアラを安楽死までは、まだ理解できる。
— AKIRA RYUJI (@AkiraRyuji) April 25, 2025
数が多いからヘリコプターから狙撃=銃殺=安楽死…って納得できるか!!虐殺やん。
30m先のコアラが瀕死のコアラか、まだ健康なコアラか正確に識別できる?反発食らって当然だろ。
残酷でも自然に任せておけばいいのでは?濠当局、傲慢過ぎない?
まぁお金もかかりますしね、、、
— Polaris (@polar1s_01) April 25, 2025
放って置くのが最適解だったでしょうね
アボリジニーの人々に対しても同じようなことをしてましたね。
— 横浜Nobby@fire済 (@yokohama_nobby) April 25, 2025
これ人間のエゴの集大成みたいな行動やんけ。
— kaeru(Re:turn)/『サガHS230』 (@kaerunoaccount) April 25, 2025
色々とオーストラリア過ぎる。
— さく (@_saxas_) April 25, 2025
安楽死は反対しないけど、一斉狙撃は愛護なのか…
— ロワンタン (@lointainnaco) April 25, 2025
競走馬は予後不良となった時、涙を流し、気持ちを押し殺しながら、殺処分をすると聞いたことがある。
一頭と違って、やはり700頭は難しいのかな。
でも悲しい。
しょうがないね。コアラはクジラじゃないから。
— nagare ryoma (@NagareR78500) April 25, 2025