田植えや稲刈りは時間をかければ手作業でできるから。米農家の作業はそれしかないのに、それを高価な機械を買って1日で作業を終わらせておいて「機械が高いんだよ!」って何だよそれ。 https://t.co/dpQFhtP5Jv
— 鳥人コンテスト (@kr60qq) April 23, 2025
手作業でやってるなら大変だから値段が高くても仕方ないけど、高価な機械を買って1日で作業が終わってあとは一年中暇でしょうがないくせに値段が高いから腹立つんだよ。うちの親の実家が米農家だから知ってるんだよ。
— 鳥人コンテスト (@kr60qq) April 23, 2025
うちは、まとめると400m四方の面積になる田んぼで、そこを手作業で出来ますか?そして、田植え機使っても1週間は掛かります、1日じゃ終わらないですよ。田んぼも、春が来たらそのまま植えれないですから、トラクターで土を細かくしないとダメなんですよ。植える状態になるまで20日間掛かります。
— 北の米農家 黒ラブのパパ (@kurorabunopapa) April 24, 2025
なんで急にMinecraftの話始めたん???
— ぽこ🍗ササミオリジナル3.33 (@TamaTama_tanuki) April 25, 2025
— 脳筋のオッサンです (@noukinnaodesu) April 25, 2025
— メタボ兵しんじ@ダイエット中ユーチューバー (@monksin) April 25, 2025
機械と親戚フル動員しないと作付けや収穫なんて出来ねぇよ
— 趣味で占いしてるキツネ仮面 (@WKADRbjTacAOHJT) April 25, 2025
お一人でどうぞ
— がっちゃん (@nary009) April 25, 2025
時給いくらになるんだろうね?
ヒント:天候
— きゃしゃん@てつや (@chasyan) April 25, 2025
時間をかければ【人件費】がかかるって考えはどこ行ったん?(´ °σω °`)
— ふー@ブレ育 (@5gjgpG3gRBOMqUb) April 25, 2025
農業エアプどころか社会エアプですか?
下らない事言ってる暇があるなら東京のゴミ拾いでもしたらどうですか?
大丈夫大丈夫、時間かければ手作業でも終わるんで(´ °σω °`)
時間をかけて手作業でやってるうちに季節がかわっちゃうよ。
— 猫野クロちゃん (@nekonosan1) April 25, 2025
— カイト (@saikami226) April 25, 2025
稲刈りの適正期間は2週間程度
— 魔塔戦士サガ (@Romasaga03) April 25, 2025
それを過ぎれば胴割れで品質が悪化する
雨天でも稲刈りはできないので更に稲刈り可能な期間は短くなる
台風シーズンなので一週間くらい稲刈りできないこともあるし、もたもたしてると倒伏もある
時間をかければ手作業で出来るかもしれないけど
そもそも時間がないんだよ
では1人で田植え、草刈り、田に生える雑草の除去、稲刈り、乾燥、脱穀までお願いします。
— ねこごんた (@nekomata1122) April 25, 2025
ではどのくらいの広さの田んぼを何人で何時間で終わらせられるのか具体的な数字を示してください
— やまやま (@YamaYamaAura) April 25, 2025
親の実家が米農家なんだろ?爺さん婆さんか後を継いだ親戚にでも聞いてみろよ
— きぬどうふ (@Kinudoufu1001) April 25, 2025
……機械で稲刈りして、刈り取った米の袋を運んで機械の燃料入れたり整備したりして、1日がかりでプロ野球の球場1つ分くらいなんすよ。機械使ってそれくらいしか出来ないんすよ……(梅雨に田植えして秋に米収穫してる人の意見)
— 井川KP【真昴】 (@igawakei) April 25, 2025
農産物には適期というものがあるんですよ。植付けにも収穫にも。それを過ぎると一般的にはその農産物は駄目になってしまうんです。知ってましたか?時間をかければ確かに出来ますよ?商品価値はありませんが。
— КОСИНО (@echigobrau) April 25, 2025
俺は1坪あたり60株植えで毎年45ha以上植えるから、年820万株。
— 鈴木 (@3tohe) April 24, 2025
24時間休みなしで、1秒1株の速さで手で植えても、94日かかるよ。
マジレスすると、世界の米輸出シェア上位の新興国は、「超」低賃金、人海戦術、過酷労働で米作って「国際価格」の相当部分を形成してる。
インドの田植えで検索してみ。
日本の田んぼの平均面積は、1戸あたり約1.5ヘクタール(15,000平方メートル)です。これは、1農家あたり約3.3ヘクタール(33,000平方メートル)の耕作地面積の半分近くを占める水田の面積です。
— たんたんたんめん (@tan_tan_tanmeen) April 25, 2025
↑これを手作業でなんとかできるならやってみて欲しい
多分1日かからずにギブするから