「「米価高騰はやむをえない」との主張に激怒した人、「手作業でできる田植えや稲刈りに高価な機械を使うな」と猛反論した結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:MTc4MjAxN
それ以前に手作業でやってたら全体の収穫量が減ってますます値段が上がるだけなのでは?
高価な機械を使うのはその価格を上回るだけのメリットがあるからなわけだし -
2 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTI1MjA1O
無知な上に調べることさえできない無能っぷりが可哀想だ
-
3 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTU4Mzc1M
アホすぎて笑える。
機械を使う方が安いから、みんな使ってるんだが。
一回、農村行って手作業で農作業やってこい -
4 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTAyODkxN
昔の農家の人の腰の曲がり具合凄まじかったからな
あんなん人力でやったら腰がぶっ壊れる人量産で社会保障費べらぼうに上がるよ -
5 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTM3MzMyM
ガソリン(軽油)が高いから輸送費が高いというなら徒歩で運べ
とか言い出しそう -
6 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTI0NTI3M
現代の農業を機械無しでやれという方がよほど無茶だわな
効率の良い作業が出来る程に経費を削減出来るし、人件費だって只じゃないでしょ -
7 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTMxMDUyM
義務教育って何だったんだろう?
-
8 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDk2MzQ5O
今なんて昔と違って優秀な大型機械があるんだから、数件~数十件で共同運営したら楽になるはずなんだけれどな
ま、学校のPTAより忙しい作業なんてやってられないから絶対さぼったり金出さなかったり収穫量に文句言ったり農協がケチつけてきt
買い取って企業として運営でもしない限り無理かな -
9 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ3MTM2M
今の値上げは生産者に還元されて無いじゃん
-
10 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTU5NTkxM
※8
農協が何か理解してなさそう
興味がない分野なのは書き込みだけで分かるから書き込まんといて -
11 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDcwOTE4M
大規模農業のアメリカ米より日本の米価高い なんとなく分かる
賃金が安いベトナム米より日本の米価高い そんなもんかな
韓国米より日本の米価高い なんなんだよ -
12 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ3MTI4M
最近、自分はやったことがないくせに、上からくるやつが多いのは義務教育の敗北だろうか? それともネットで見た行為を自分でもやってみようとでも思ったのだろうか? 身内に農家がいるのにこの体たらくっていうのはどうしようもないなぁw
-
13 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:OTIwNjI2N
パンが食えないなら、ケーキ買え
農業機械が買えないならば、手作業しろ
…すてき -
14 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTg4NjgyM
いくら時間がかかろうが歩いて行けるんだから
車や電車や飛行機にお金がかかるからといって
運転したか程度で運賃を取るのはけしからん
こういう発想か?
ひでー乞/食野郎がいたもんだ -
15 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NzU1Nzg4M
むしろ手作業でやったほうが金かかるんで
とはいえ物事には限度があるんよなあ…、高すぎ -
16 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ1Nzg4O
鉄腕DASH見てたら、あの程度の水田の田植えをするだけでも、どれだけの人間(それも熟練の経験者)が集まってようやく出来てるか分かるだろ。
先週やってた衛星軌道からの解析画像で、DASHの水田なんて周囲の農家の水田の数十分の一の大きさしかないのに、あれだけの人海戦術でも丸一日かかってるんだし。
…まさか、あれ見て機械使わなくても1時間かからず出来てるだろと思ってるのだろうか? -
17 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDk2MzAyO
鳥頭コンテストならいい線行けるんじゃないか?
-
18 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ3MTI5M
日本って議論が本筋から逸れていくのがデフォなんかな
機械がたけぇだのこんな話はもう何十年も言われ続けてきたけど誰も見向きもしなかったのに、ここに来てしたり顔で外野が引っ張り出してくるかねぇ
マウント取ってるだけじゃねぇの -
19 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:OTIwNjI2N
刈り取り・乾燥・脱穀をじっさいに人力でやったことのある人数って、日本国内に何人いるかな。もうしわけ程度に田植えする理科学習すら消えてる昨今
いま55の団塊ジュニアが、幼少期に人力での農作業を目撃したことがある最後の世代だろう。戦後ベビーブーマーが、農業の機械化=緑の革命をまのあたりにし、農村の求人がなくなって都会に出てきて金の卵と言われた。スガ元首相の世代だな
もう民族の記憶としての農作業と、付随する慣習は失伝したのだ -
20 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NTYxMjM0M
で、ここの連中は去年高値でも買うって言ってたから我慢するんだよね?
-
21 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:NDQ2OTkzM
自分が馬鹿だと思ってるバカは愛嬌があるけど、自分が賢いと思い込んでる馬鹿は救いようがないな
-
22 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:ODQ4NTA4M
人間ひとり手作業だけ維持できるのって概ね1反(10a)程度なんだが。
よほど効率よくやっても2反。収量にして1反あたり500~600kg。
そして玄米60kgあたりの取引価格が平均2万ちょい。
最低賃金にも届かんのだがw
んでこの玄米、全部人力で運ぶ気か? -
23 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:MjU1NTI2M
まぁ米価格の高値継続は
日本人の米離れを加速させるって
何処のシンクタンクでも
異口同音に言ってるから
米農家はこれから更に厳しくなると思うよ。
小規模米農家を淘汰して
大規模米農家に集約して
補助金を投入するとか色々出来る事は
あったと思うけどね。 -
24 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:ODQ4NTA4M
※22
なお江戸時代初期だと、一反あたりの収量は2.5俵(144kg)程度。
二反五人扶持になる。現代の価値で100万円程度と極めて現実的な数字。 -
25 名前:ある農家の怒り
2025/04/25(金)
ID:NTQyNzQzN
農家の時給で検索してみれば良い
機械使ってさえ地方都市の最低時給に届かないw
届く訳が無い
こんなんじゃあね、米作りなんて維持出来ないんだよ
米が高くなっていくのも当然の帰結よ
そんなに食いたきゃ自分で作れ -
26 名前:匿名
2025/04/25(金)
ID:MjUyOTY0N
そうバカ高い機械を買わなきゃいけないのが問題なんだよ
米農家知ってるかどうかで反応違うなw -
27 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTAwMjk3M
荒地になってる元田んぼならギョーサンありますから、
「手作業で」田んぼにまで戻してから稲作やってみたらどうですか? -
28 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:ODgyNDQ4N
※23
そのための「新市場開拓用米」なんだわ。
作付け面積にして17.3万ha分。その中に海外輸出用も入っている。
現在は4.5万トン程度だが、2030年には35万トンまで増やす予定。
政府備蓄米(100万トン)や市場在庫(205万トン)も含め、
不作時のバッファーとして期待できる。 -
29 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjY0NDIxO
「手作業で時間をかけてやればいい」
それは、生物を扱っていることを考えていない
時間を掛ければ冬が来て枯れてゆくので、時間制限がある
つまり、手作業で機械の効率を求めるには限界がある -
30 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTEwMzMzN
氷河期を無給同然でこき使えばというバブル(時代に入社した無)脳はこれだから
設備投資って言葉を知らないんだよね -
31 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:ODgyNDQ4N
※26
そのバカ高い機械は、単に農家が楽して怠けるために導入するのではなく、労働力一人あたりの収量を増やすためにあるわけだわな。
人手がゴミのように余ってるなら時間効率が最悪でも構わんが、
少ない人数で量をこなすには機械導入しなきゃ話にならねえってだけの話なんだよな。
機械導入などによる効率化があってデフレが起こるって現実を理解できてないんだろうなあ。
だから経済って自然にデフレするもんなのよね。
つまり非科学的な根性論で非効率が蔓延するとインフレになるのだ。 -
32 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:OTY2MDQwO
田植え機の値段調べてヒェッ・・・ってなったわ
もはやkubotaが悪いのでは? -
33 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTMyNjkxN
手作業でしろってのは暴論だけど
重機の購入費があるから高くなるってのは流石にダメな理屈
そういうのは時間をかけて減価償却するものだし
出来ないなら、そういう手法はダメって事になる -
34 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTQ1Nzc1O
そのバカ高い機械の導入前は田植えや稲刈りの時に1日数千円から1万円程度の農作業アルバイトを数10人単位で雇っていたしその前は小作人を常時雇っていたんだよ
そういう集まるかどうかも誰が来るかも分からない作業員やそれに払う人件費よりバカ高い機械の方が金銭的には安く作業の質は良いから何処も機械化している訳でな -
35 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjY1NzQ3M
米28
んな周回遅れの政策を
誇らしげに述べられてもね。
日本人は高い米を食い続ける事が出来るほど
豊かじゃ無いので、米を買わない食わないに
なって、5年後には誰も食わない米が
大量に市場に出るよ。
政策はタイムリーじゃ無いとダメ。 -
36 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjE1NjA4N
うちの場合は自宅でひとり事務所兼作業所で昼間在宅してるんは自分だけやよって、毎日ワンコの散歩かねて近所のスーパーへ買い出しに行くのんけどねえ・・・。
東京23区郊外のうちの周辺のスーパーじゃ米の値段は徐々に下がっていっとるよ。
安いほうの大手スーパーはおそらく放出備蓄米で急遽こしらえたとおぼしき新自社ブランド米を5キロ2780円の、緊急ご奉仕超特価!おひとり様一つ限り!売り切れ御免!で積み上げとるよって、有名ブランド米も4000円切るのが増えてきとるね。3000円台に入ったのから一気に売り切ってるw
5キロ5000円前後で売っとる高いほうの大手スーパーも何十円単位で微妙に下げてきてはおるみたいなんけど、こっちはよう見たら備蓄米らしい米がぜんぜんないんよね・・・。
どうも備蓄米の仕入れに成功したかどうかでスーパー動向に差が生じてんやないかと思うわけよね。
そういうリアルタイム状況で、マスゴミ報道が自分的には?なんやよね。
まあね。通名人マスゴミと祖国的には米の高値が続いて、与党が悪いアルカニダカハラショーッ!農水省のせいアルカニダカハラショーッ!参院選は野党に入れるしかないアルカニダカハラショーーーッ!がいつまでもいついつまでもできるといいな♡が、切なる願いなんは想像に難くないよって、備蓄米放出のたびに通名人で買い占め続けるやろけど。
純正日本人スーパーは負けないでがんばってほしい。
(´・ω・`) -
37 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTM0NDYzN
農家を企業化しろとか言ってる奴は、人件費ゼロで成り立ってる家族経営の農家をどうやって企業化できると思ってるのか教えて欲しいわ
-
38 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTUwMDAzM
ちょっと目眩がする
ここまで酷いレベルの馬鹿がいるのか
手作業じゃ収穫量が減ってもっと値上がりするとか当たり前のことも理解できない
今の日本人というよりネット民のレベルを思い知るな -
39 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:Nzg2MDE5O
>>32
農具って基本クソ高いよ
大型トラクターとか家が動いてるようなもんだし
kubotaがどうのって話ではないのよ -
40 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjE1NjA4N
言うかねえ。
これ、マスク不足の時とそっくり同じ構造で人工的につくられてる米不足やと解釈しとるんけど、違うのん?
さっそくに新大久保で売り出すとこまで瓜二つに見えるんやよねえ。
備蓄米放出も通名人マスゴミと自称日本人連投家で、安倍さんのマスクのよに不思議な総叩きされてるし。
やったら、別に日本の農家へ文句言うたかてしかたないでしょ。
単なるIQアンダー85層の目線そらしに過ぎんがな。
(´・ω・`) -
41 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NDk3NTg4N
機械のほうが労働生産性が高いから機械をいれているわけだが。
人件費無料って思ってるアホは、タダ働きでカラダとメンタル壊すといいよ。 -
42 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTAwMTM2M
今回の価格高騰は農家に原因があるの?
そもそも卸やら流通やらの農家以外が儲かってるだけでは?
凄い売上とか業者の名前出てたよ -
43 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjYwMjc4N
とりあえずサクナヒメでいいから、やってみるといい。
文明の利器のありがたさに涙がでるから。 -
44 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTUwNDE4M
米が余ると値崩れして農家が生活できなくなるからどんどん米農家が減り、バカの買い占めに踊らされた情弱のせいで米不足が発生し、米が枯渇すると営業できない外食が備蓄を増やし、供給量以上の需要が発生
なので全責任は買い占めを試みた転売ヤーとそれに踊らされて無関係の政府やJAや農家に責任転嫁した情弱に全責任があって他は全員被害者 -
45 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:MjYyOTI4O
底抜けのバカ見つけてきて論破すればいいんだから農家さまも楽でいいな
-
46 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NDg1OTk5N
実家が農家でも本人は農家じゃないから結局的外れなこと言ってる
-
47 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NDYzNjIwO
どう考えても全部手作業でやった方がもっと高い価格になるじゃんw
-
48 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTA3NjAzM
カカロットの画像貼るの笑うからやめろ!
でも実際無職ヒモニートのこいつに呆れられるレベルの
トンチンカンなこと言ってるよな -
49 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NDUwODM4M
>親の実家が米農家
似たような嘘五毛は他でもみたな
身内が米農家だと言いながら、最後の行で農家潰れろと本音ポロリしてた -
50 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTQ0NTQ4N
なんで農機具が高いかって言ったら「販売数が少ないから」なんだよ
もっと農家が増えれば農機具も安くなるよ
一家に一台耕運機!一家に一台田植え機&コンバイン!
耕作放棄地は山ほどある!みんな農家になろう!
自家栽培すれば米買わなくて済むよ!
…たぶんおいしい米は食えないけどね -
51 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTgxOTc3M
手作業で人並みの生活しようとしたら値段が今の4,5倍になると思うがそれでも買ってくれるのか
コメの高騰で文句言ってる輩のどれくらいが過去に農家、土建屋が自民党の票田だとマスコミと一緒になって叩いていたのかね
自然災害、八潮市事故のようなインフラ老朽化、米高騰と自分たちに火の粉が降りかかり始めると見事な手のひら返し -
52 名前:匿名
2025/04/26(土)
ID:NTQ0NTU3N
乾田直播農法で米を植えるにも専用の機械が必要だし、水と施肥管理が難しい
単純に種モミを撒くだけだと鳥さんが来て食べ尽くされる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります