中国工業情報省が、自動運転関連の規制を大幅強化
— ライターサトー (@lens_finder) April 17, 2025
●ハンズオフ禁止、DMSオフ禁止
●バレーパーキング禁止
●OTAによる機能更新を事実上禁止
これまでアジャイルに新機能を市場投入する事で進化してきた中国自動車産業に急ブレーキ🤔これは意外に大きな転換点かもhttps://t.co/ACI5wss7YX
中国工業情報化部(MIIT)は、最近の安全上の懸念を受けて自動運転技術に関する厳しい規制を導入し、自動車メーカーがこれらの機能を開発、テスト、販売する方法を事実上変えた。
4月16日に開催されたインテリジェントコネクテッドカー管理に関する会議において、工業情報省(MIIT)の担当者は、業界内で配布された文書の中で包括的な規制の概要を示しました。この新しいガイドラインは、自動運転の開発とマーケティングにおけるいくつかの主要分野を対象としています。
公開ベータテストプログラムは禁止されました
同省は、業界標準の「パイオニアユーザー」ベータテストプログラムを禁止した。当局は「数千人、数万人規模のユーザーを対象とした公開テストは、正式な承認手続きを経なければならない」と述べている。これにより、自動車メーカーが先行ユーザーを募り、新しい自動運転機能のテストとフィードバックを得ていたスマートフォンにヒントを得たアプローチは事実上終焉を迎えることになる。
全文はこちら
https://carnewschina.com/2025/04/17/chinas-miit-tightens-regulations-on-autonomous-driving-features-banning-key-functions/
ハンズオフ・アイズオフは、中国ではもともとNGだったはずなんですけど、全然警告が鳴らない(オフにできる?)車ばかりなので、そこに規制が入った形だと思います。
— ライターサトー (@lens_finder) April 17, 2025
しかし来週に上海モーターショーというタイミングでこれは…出展社は徹夜作業ですな😅
ソースはこちら(リツイートから情報いただきました)https://t.co/ht8QeKS6fa
— ライターサトー (@lens_finder) April 17, 2025
OTAは全部禁止というわけではなく、厳格な審査が必要になったという規制のようです。原文を和訳しましたのでご参照ください。https://t.co/grxAgJVj2V
— ライターサトー (@lens_finder) April 17, 2025
まぁ、シャオミやファーウェイ、BYD どれも必死でもみ消してるけど、事故多発しとるみたいやからねぇ。。。
— 並木 渡 (@3Jsvgg1) April 17, 2025
そんな、これからは中国自動車業界が自動運転をリードする、日系は遅れてるってみんな言ってたのに… https://t.co/TbFm6tkJhG
— Y Makino (@Usekm) April 17, 2025
アイサイトXの高速道路上時速50km以下ハンズオフを含む各種運転支援機能、確かに楽で便利だが、やはりまだまだ危険だと思う。自動車運転時に必要なマインドが全部ぶっ弛む。
— 雪風2(公式) (@yukikaze2me) April 17, 2025
エマージェンシーぶっ込む為に人間は居る、という最低限持たねばならぬドライバーとしての当事者意識さえ薄れて行く。 https://t.co/83TxIDjS3P
中国なら何人犠牲にしようが自動運転成し遂げるまで止まらないと思ってたから意外 https://t.co/jor5iPt0ek
— 購買 (@kyo_purchase) April 17, 2025
SDVを売りの一つにしていた中国がここに来て、自動運転規制するかも…との話なのですが、中国なのですぐにひっくり返りそうな気もしていて、一旦様子見(Xiaomiの事故が大きな影響をもたらした気がしてる https://t.co/zRKaqVYFS0
— カッパッパ@ニュースレター「モビイマ!」🚗 (@kappapa03) April 17, 2025
切り替え早いな。
— あんこう2 (@AncouAuto) April 17, 2025
BYDなんかは、それでもすぐに対応しそう。 https://t.co/9dDAypUpSq
上二つはむしろ今まで何もやってなかったのがおかしい位事故のこと考えたらまぁ当然だけど、OTAはこれから割と世界的に使いだす機能では? https://t.co/xXv8e1H2MJ
— 緑黄色野菜 (@tabclear120) April 17, 2025
ほんとかな? https://t.co/3AwjLq2F9q
— 大津 (@Otu111777) April 17, 2025
ホントみたいだ。
— Nabe_RMC (@Nabe_RMC) April 17, 2025
.govだからこれがソースかな?
工業情報化部国家市場監督管理総局によるインテリジェントコネクテッドカーの製品アクセス、リコール、オンラインソフトウェアアップグレードの管理のさらなる強化に関する通知https://t.co/vEuzWzahaQ https://t.co/TD4xXjDEfm
常軌を逸した事故多発で収拾が付かなくなっているという噂。真相はBYDと中国共産党以外分からず https://t.co/iXrlV41PXP
— BoB (@kingcurtis) April 18, 2025
最も自動運転に開放的な中国で、自動運転Level3以上の規制を厳格化。
— 野良 (@Chickenguy675) April 17, 2025
ここでもトヨタが読み勝ちしてきたな…(´・ω・`) https://t.co/NEbA6AxgfP
なんやこの梯子外し…怖 https://t.co/fxlTWqEpSe
— te2pie (@te2pie) April 17, 2025
中国政府がまともな事言い出してる。中華ブランド最大のウリである「スマート機能」に制限かけたら中華ブランドの競争領域が車内エンタメだけになってしまいそう…。 https://t.co/BWS3utyhkS
— ふみたか (@TKFM303) April 17, 2025
めちゃくちゃデカい出来事なのでは? https://t.co/RUe1Jj8a5H
— 七輪生活 (@NecoNecoConeco) April 17, 2025
SU7での事故の影響が大きいなぁ。
— CHUPICHAPA eSound Club🎧🐱 (@chupichapa_esc) April 17, 2025
肝心のドライバーがやらかしたらとんでもないからね。 https://t.co/EXcnvD999X
まだ法令として発効したわけじゃないようだし、ざっと読んだだけですけど公道でのユーザによるベータテストの禁止などが織り込まれてて、Teslaに対する牽制みたいに見えるな。 https://t.co/TbFm6tkbs8
— Y Makino (@Usekm) April 17, 2025