独メルセデス、EVよりエンジン車に注力 利益率改善へ
ドイツの自動車大手メルセデス・ベンツは20日、コスト削減を進めて利益率を改善させるため、新製品投入で電気自動車(EV)よりもガソリン車やディーゼル車に注力する方針を示した。
ハラルド・ウィルヘルム最高財務責任者(CFO)は「台数より価値という戦略は依然として有効であり、それは放棄されたわけではない」と述べ、内燃エンジン車がEVをはるかに上回っていることは利益率にとって良いニュースだと
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20250221057
すいませんでした
ベンツカーナビ壊れたら80万円だってな
>>10
10年前、SLK R172のサスペンション壊したら
150万だった
部品も本国から取り寄せ、
修理代は車両保険で賄ったが
詳しい事故状況の報告書を書かされた
>>10
ゲレンデが最近故障多いらしい
だけどディーラーは保証修理認めない
>>10
HDDモデルは壊れると70万円くらいかかるね。総取っ替えなので。
なのでSSD化の改造をする人もいる。
環境()
地球温暖化()
温室効果ガス()
再生可能エネルギー()
SDGs()
EV(笑)推ししてた提灯評論家はこれにどう答えるの?
>>11
すぐ忘れる
>>11
phevもEVと言い出して推してきてる
つまりトヨタの勝ちってこと?
EVは寒いと駄目とか、発電所から電線引いてEV充電して動かしてもガソリンのほうが安いとかバッテリーのリサイクル大変とか、やる前からわかりそうなもんだがアホなのかな
やっとかよw
EVの方が環境に悪いんだから意味ねーんだよ
>>1
なんだそれ…
安い中国製EVの流入には耐えられなかったようだな
>>29
しかもあれって数年で廃車クオリティだぜ
>>29
足回りが20年前の構造ての動画見たけど
重いEVが耐えられるとは思えん
実車の耐久性のデータが出るのは
これからだ
VWはEUのEV推しで大変な目にあってるもなw
まあつられてEV全振りした日本企業もそろそろつぶれそう?
ちょっと前までエンジンの開発やめるとか言ってただろ
EVは環境にいいからという建前で普及させようとしてたのでは?
想像してたよりもトヨタが強かったという事だと思う
あとはEV勢が一枚岩じゃなかった
EVコスパ悪いって専門家が認めたの草
ハイブリッドが正解ってまたも証明された
機械工学は仕事がなくなるとか言ってた連中ごめんなさいしたの?
>>108
電気自動車って機械じゃないの??
>>114
機械だよ
でも、そのことを“理解”してないアホが多かったんだ
家電メーカーでもEVを製造できるとかほざくのは、EVも機械工学が必要だと理解できなかったアホ
そもそもEVもディーゼルもハイブリットもこいつら口だけ達者で自分達でまともなもの何一つ作れてないんだよな
液化天然ガス燃やして発電した電気で乗るクルマの乗り心地のまろやかさとか言い出しそう
結局、EVは使い勝手悪すぎて市場じゃ売れなかったからな
テスラも金持ちのおもちゃ以上にはなれなかったし
EUは自国メーカーの首絞めて終わったな
結局日本車と韓国車の勝利
自動運転を考えたらEVじゃないと制御が大変だよな
>>212
なんで?
>>214
ICEは特性上どうしてもクラッチや変速機、デフなどが必要で制御に大変なコストがかかる
モーターなら単体それだけで済んでしまう
>>231
そんなのとっくに電子制御になってるよ
まぁテスラの技術ではモーターしか扱えんのだろうがな
アウディもボルボも完全EVを撤回した
ホンダは撤回したのか?
全てのガソリンスタンドに3分で満充電(500km走行可能)な充電設備が4式も5式もあれば、
バッテリーももっと小型で満充電時の航続距離短くても良くなるんだが
実際はそうじゃないからな
時期早々ってのはそういうことだ
ベンツ2030年完全EV化した時の記事見るとどこも今見ると恥ずかしくなるようなヨイショ記事ばっかりだな