熱烈なファンに「色紙描いて頂けたら100万でも出します!」って言われたことあるけど「いえ、でしたらその100万で作品と関連グッズ買い漁って? そしたら色紙なんかおまけでつけるよ」つったら本当に100万分買おうとしたから慌てて止めたことある。わかんねえってだから自分の絵の価値なんて(
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) February 7, 2025
あと依頼側が「あなたに描いてほしいんですあなたじゃなきゃダメなんです!!」なのか「ま~このあたりの画力の人に依頼したいな……予算と都合が合う中から選ぼう」って感じかでも全然話が違うのよ。も~~~ねほんとに面倒くさい。この辺の代理人が欲しくて事務所に所属してるのもある(
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) February 7, 2025
それだけ先生の絵は素晴らしいということです!
— とある学生K (@Toaru_K558) February 7, 2025
本当にありがたいんですが、それは「個人の評価」なんですよ。仕事として請けるなら一般的な相場で請けないと暴利になるんです……
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) February 7, 2025
熱烈なファン(狂信者)なら、原作者様からそのような申し出を言われたら(叶えられるなら)神託と思い実行するのは必然だと思いますw
— G氏@リリカル貯蓄中 (@G_Schwertkreuz) February 7, 2025
自分の言葉の重さもわからないんですよ……(
— 榎宮祐♟️ノゲノラ (@yuukamiya68) February 7, 2025
ファンとしては「先生が自分のために描いてくれた!」ってのが嬉しいので、100万円以上の価値はあります。
— 12式戦爆 (@sawanabe) February 8, 2025
その返しはファンの方にとっては「え?!色紙だけでなく、100万円分のグッズを手にする権利までいただけるんですか?!」となりますw
— ゆうり@ヘドバン隊長 (@yuuli_666_) February 8, 2025
例えば富裕層にとっての100万円はお年玉レベル。絵の価値以前にお金の価値は人それぞれ。
— かずにぃ (@okakazu2) February 8, 2025
熱烈なファンにとって、原作者の存在は下手したら「自分を救ってくれた物語世界を構築した神」ですからねぇ。
— 自称リセ中級者小狼 (@shaoransecond) February 8, 2025
神が描けし絵を賜るのに金銭を出し渋る事などあろうか。いや、ない!!
色々な人の作品を飾ってる版画展?に入場特典を貰いに行ったら「~先生ですね」と確認されて、「えっ?はい」となった。
— 噂のあの子 (@afj_0mtHGsoz07i) February 8, 2025
そんなもんよ
「百万円分作品と関連商品買い漁って?」と言われたその方、
— 船戸安治 (@hunacommand) February 7, 2025
多分「エウレカー!」と叫んだことでしょうw
私も妻も先生の大ファンなので100万出せてしまうと思います😇
— こたろ (@kotaro_Wega) February 7, 2025
先生の作品も手元に残るのでそれはそれで大いにアリだと思います
— 理-コトワリ-(🖤↝、🍙🐾💭応援中) (@kotowari_LB) February 7, 2025
やはり評価は難しいですね
金銭が関わると世間との相対的なものにしないとお互い幸せになれない気がしますし…
まぁ~僕は最近年を取ったからか物の大切さもいいですが、先生の心をもっと大事に思っていますね
— ちびサンタ🎅 (@irivermagic0323) February 7, 2025
今では、抽選とかでしか手に入らないですからね。
— o田中さん@腰やらかしたマン (@saxtuchin) February 7, 2025
確実に手に入るならワンちゃんやってみたくなりますよ。
ソシャゲの当たればタダの概念を感じましたwww
— kuro kuro (@kero_gya) February 7, 2025
でも気持ちは分かりますね…