未だに電力もまともに来ない被災地の仮設住宅!ひで〜な
— 125 (@siroiwannko1) January 9, 2025
政府は良くやってる、復旧が進んでる、と言って印象操作してる古市やフジ、読売や馳って、ホント庶民の敵じゃね?#報道1930 pic.twitter.com/rtvzMkE5EE
入居前に関すること
みなし仮設住宅に入居中で、建設型応急仮設住宅に住み替えるときは、管理業者に退去日を連絡の上、退去の40日前までに、環境建設課へ退去届をご提出ください。
建設型応急仮設住宅には、エアコン・コンロ・カーテンが備え付けられているほか、入居する際に、テレビ・冷蔵庫・洗濯機・炊飯器・調理器具(鍋、フライパン等)・食器・布団が給与されます。
ただし、みなし仮設住宅からの住み替えの場合は、上記のうち、テレビ・冷蔵庫・洗濯機が給与されません。
入居後に関すること
電気の契約アンペアの変更は、ご自身で電力会社へ依頼する必要があります。(自己負担)
水洗トイレには、水に溶けやすいトイレットペーパー以外のものを流さないようにしてください。
ティッシュペーパー・紙おむつ・生理用品・ガム・たばこ・紙スリッパ・床拭きシート・ビニール袋などを流すと、水に溶けずポンプが詰まる原因となります。 外部にある共用水栓の個人目的での使用は、お控えください。
https://www.city.suzu.lg.jp/soshiki/5/11680.html
契約アンペアを変更すればOK!
— 桜桃梅🇯🇵 (@ou_tou_bai_) January 10, 2025
東京電力のこの図が分かり易い
— 佐久間康幸 (@ozegihs) January 10, 2025
黒と赤に流れる電流の合計値が契約アンペアを超えるとブレーカーが落ちます(スマートメーターが切れます)
IHは黒と赤と両方に電流が流れるため、仮に15A流れると黒15A+赤15Aで契約アンペアのうち30A分を使用することになりますhttps://t.co/Mn18N08KdY pic.twitter.com/tJa9pmv7mZ
間違いです
— blade0@オッ㌠💉モモモフ (@blade0) January 10, 2025
電気はまともに来ています
住宅の契約容量が50Aの場合
IH機器を2口同時稼働40A+安い電子レンジ12A
で50A超えるのでブレーカーが落ちます
照明器具は誤差ですが他に電気ヒーターやエアコンが動いていたら60Aでも落ちます
機器をうまくやりくりして使うか契約容量をあげるだけで解決します
>「IHコンロと電子レンジを一度に使うとブレーカーが落ちます」
— hamp@モノ書きお仕事募集中 (@32hamp) January 10, 2025
これ、普通の単身者&小家族向けの部屋なら
かなりの割合で部屋でもそうなると思うが。
アンペア容量の切り替えは各自でできますよ。そんなことまで行政に責任なすりつけないで下さい。
— 碧伊津 (@lonelydevil_A) January 10, 2025
仮設住宅にデフォで大容量付けてられません。
コンロとレンジを同時に使わなけりゃ良いだけ。他の電化製品の兼ね合いもあるだろうし。
まともな批判もできないアンタラのほうがよっぽどひでーよ。
IHコンロと電子レンジを同時につかうってどんだけA(アンペア)にすればよいかわかってるのだろうか?
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を! (@tokumeikibon1) January 11, 2025
普通の家でも契約しだいではブレーカー落ちるわ。
自分でアンペアの契約変更してもよいらしいので、すればいいだけだな。TVはほんと役に立たないことばかりいってる。
家電に文句言えるくらい復旧が進んでいる
— 名無しの権兵衛 (@YyPzhba80W52432) January 10, 2025
良いことだ
ウチはIHじゃない一軒家だけど、冷蔵庫と炊飯器は保温保冷状態で電子レンジとオーブントースター同時につけたら普通にブレーカー落ちるよ
— G爺ぃ (@ofgmax) January 10, 2025
君んちでも試してごらん
「私の家もそうだ、契約容量を変えればいい」などリプが来ますが、仮設住宅なので自分では変えることができず、「契約容量を上げてほしい」と要望しても変えてもらえないということだと思います、自分の家もそうだからって被災地の仮設住宅でも文句言うなという考え方は間違ってると思いますけどね
— 125 (@siroiwannko1) January 11, 2025
「妄想だ」とか言ってくる人がいるけど、この方(被災者)は去年から同じこと(契約容量について)をTVで言ってます、当然TVを見た役所から契約容量について連絡があると思いますが、また要望してるので、なかなか変えてもらえないと考えるのが自然だと思いますけどね
— 125 (@siroiwannko1) January 11, 2025
こんなことを何度もTVで言ってる被災者がいるのに、役所から電話の一本も来ないなら、その役所は怠慢ですね
— 125 (@siroiwannko1) January 11, 2025
この方(被災者)は去年から同じこと(契約容量について)をTVで言ってます、当然TVを見た役所から契約容量について連絡があると思いますが、また要望してるので、なかなか変えてもらえないと考えるのが自然だと思いますけどね、被災者は文句言うなって抜かすお前らこそ庶民の敵だろ
— 125 (@siroiwannko1) January 11, 2025
思います、思いますばっかだな
— フルクラム (@o8p0FKAQ0oUHJAf) January 11, 2025
「同時に使わなければ問題ない」「容量変更は電力会社へ」と何度もリプされてるのに無視して行政を叩く君が被災地の敵だよ。
— 担々麺 (@i3uVAvPQ3BUcGEx) January 11, 2025
思います。
— taka__cyan@ヨーグルトいらんから、納豆食べたい(-_-;) (@taka__cyan) January 11, 2025
なら事実はわからないということですね。
なんで 役所がそこまで面倒見るんだよ
— のんびりファーム・小川よしのぶ (@nonbiri_Ogawa) January 11, 2025
自分から電力会社に連絡すれば済むこと
これIHコンロ2つ使ってますよね。
— ここだよ朋子 (@nishinobu40) January 11, 2025
そして電子レンジ付けたら落ちるに決まってます。
普通のアパートでも落ちます。
おじいさんだからIHコンロ使ったことないだけです。
印象操作やめてください。