何したら次のエンジンはレベルゲージ取ろう!って発想になるんや、しかも油量見るのに30分以上かかるとか誰かこれ途中で止めようと思わんかったん?部署内全員本物のプラズマウルトラハイパージェットクソバカなの? pic.twitter.com/u0spm06Y1L
— てるちゃん (@teruKRC) December 3, 2024
え、エンジンオイルで…
— 横パイセン (@kozi9363) December 3, 2024
BMW多いんですけど30分経たないとみれないのは初めてですね…本物のバカなんでしょうね…
— てるちゃん (@teruKRC) December 3, 2024
私もF56、R60なども複数台持っているけど、この手のオイル計測はエンジンをある程度回して、オイルをシリンダーやピストンに行き渡らせ油膜で隙間を埋めた後に計測しないと正確には測れないですよ。
— Toshi (@Toshisan40) December 4, 2024
その状態でやれば2、3分で計測終わります。
その”完全暖気”にきっちり30分かかるから不便だ、と申しております
— てるちゃん (@teruKRC) December 4, 2024
計測自体は見れば分かる通り1分で完了しております
MINIのように小さなエンジンは完全暖気には30分もかからないですよ…
— Toshi (@Toshisan40) December 4, 2024
それに30分も暖気してしまうとファンが回るとはいえ配線やゴム、プラスティック、樹脂、電子部品の品質が、国産に比べて低いので、思わぬトラブルを生む原因になりかねません。
ですからそれが写真を見れば分かる通り、30分”きっちり”掛かったので不便だと申し上げております。
— てるちゃん (@teruKRC) December 4, 2024
診断機繋げばリアルタイムで見れるのでそちらで確認はしてましたが診断機と車両ステータス画面が一致しているか信用ならなかったので”メーカー様指定時間の30分”待ちましたよという話になります。
主のポストをきちんと見ずに先入観で語る人の事例がここにも
— まんじゅう侍 (@Am_MonKeyss) December 4, 2024
そしてMINIってこんなシステムになってるんですね‥
で結局レベルゲージ突っ込んでる穴をセンサーで埋めてるだけなオチが実に香ばしい
— ろー (@RO______) December 4, 2024
レベルゲージがない車があるとは初めて知りました
— 森田章宏 (@mori_akkiy) December 4, 2024
次はドレンボルト廃止にしそう
— しぇりる@ミーア帝国民 (@makinami_mari3) December 4, 2024
BMW「え?上抜きが主流じゃないの?」
ボタン1つですぐわかったとしても自分は目視で確かめたいです。
— Pic.blast (@pic_blast) December 4, 2024
BOSCHだもの(みつを
— TAKE SASAKI (@takecha) December 4, 2024
BMW MINIは基本的に信用して居ない。
— やまどん@YMOの流れるタクドラ (@yamadon322) December 3, 2024
ドイツの車は何故だかこの方向です
— Mおじさん改めPおじさんになった (@BM58940650) December 4, 2024
電気的に油面を図ってる
センサー壊れたらエンジンも壊れるという
メーカーにとってはとっても美味しいシステム
ちなみにBMWグループはまだ良心的で
ポルシェはPC繋がないと油面が分からないという
システムww
非正規や個人にメンテナンスさせんようにする手段ですよ、そのうちプリンターのインクみたいに非純正オイルいれると純正品ではありませんとか表示して廃車になるんじゃない。
— yasu (@yasu98989600) December 4, 2024
たしか今のBMWは、エンジンオイル基本無交換と聞いたがそれの絡みかな?
— sv01kai (@sv01sv01kaisv11) December 4, 2024
それはATFのみですね!
— akiake (@akiake_cpm) December 4, 2024
今のディーラーでは2万キロに1回または1年に1回交換を推奨しています
BMWのオイル交換面倒ですよね〜
— 白のニュータイプだった (@masumo1972) December 4, 2024
ゲージ無しはほんとやりたくない!
しかも年式によってやり方違うからこまる。
オーディオディスプレイはいいけどメーター内のはやり方思い出すのに時間かかる
これは冗談とか抜きで
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) December 5, 2024
最近の客にレベルゲージの穴から入れてはいけない薬剤とかぶち込んでクレーム出す様な奴とか多くなったので、
エンジンの中に余計な物を入れられない様にした結果だと思う。
#横から失礼します
— 日生 優 (@hinase_yu) December 4, 2024
スイスが本拠地でドイツメーカーと組んでCカーを走らせて居た某強豪チーム
無線のチェックを声が直接聞こえる範囲でやって実際のレースでは無線が飛ばなくて無事死亡