正しい記事だ。テスラは鋼板溶接ボディがどうしても作れなかったから、苦労して生み出したのがギガキャスト。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 27, 2024
溶接技術がある既存メーカーでは必須技術ではない。
>「ギガキャスト」「メガキャスト」のカン違い→アルミ鋳物だから「軽くなる」とは、だれも言っていない https://t.co/ZpzUfR5xAG
現在、車両重量1.2トン級の乗用車では、すべての部品とドアなどフタものを取り外したBIW(ボディ・イン・ホワイト)と呼ばれるドンガラの重量は250kg程度である。テスラ「モデルY」は、大きくて重たいバッテリーを取り外せは車両重量1.2トン級である。そのうちの57gkといえば20%以上に当たる。これはかなり重たい。
「ギガキャスト部分を通常のプレス鋼板溶接で作れば、重量は45kg以下になる」「ほぼ同じサイズの乗用車を分解して集めたデータと比較すると、同じ部分が42kgというクルマもある」「テスラのギガキャスト部品は重たい」
これが分解・計測を行なった企業の評価だ。「ギガキャストを採用すればアルミを使って鋼製より軽い部品を作れる」というのは間違いである。むしろ重たくなっている。重たい理由はまず、アルミという素材の特徴だ。アルミの比重は鉄の3分の1だから、同じ強度を得るにはどうしても部材の厚みが増す。つまり、よほど工夫しない限りは軽量化の手段にはならない。
全文はこちら
https://motor-fan.jp/mf/article/231514/
記事中にもあるけどテスラも鋼板溶接技術のある会社を買収してるんだけど、それだけでモノコックボディが作れるほど簡単な話じゃないんですよね。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 27, 2024
時間かけてノウハウ貯めるしかない。しかしそれじゃ既存メーカーに追いつけない。
だからあえて新技術を投入する。
トヨタが米国新工場で導入するのは何故ですか?
— 榊原きな子 (@Saichiromoto) May 27, 2024
トヨタにはモノコックボディの技術の他に鋳造技術もあり、これを用いる事で高い生産性とコストの両立が可能になったのでしょう。
— MASA(航空宇宙・軍事) (@masa_0083) May 27, 2024
(逆にそれがないメーカーは無理にギガキャスト技術を導入するメリットはないでしょう)https://t.co/bpPVExIfrD pic.twitter.com/XbXiUbTd4a
鋼板溶接のノウハウ持ってるところは、メインフレームやバイタルパートに、ギガオーダーのハイテン使って、アルミより軽く強く仕上げている。
— Kikenda (@Kikenda65536) May 27, 2024
板材としても、アルミより更に軽量化が見込める、ドライカーボンの使用が視野に入っていることもあり、なんか凄い変革の真っ只中にいる印象。 https://t.co/LF5t464asS
テスラ、大量にアルミを使用。
— たかまる (@takamaru0209) May 27, 2024
全くエコではない。 https://t.co/1CdEBhmQ9H
重量対強度で見れば今でも鋼最強
— 桑畑@運はあるロートルwwwww (@kuwabata36) May 27, 2024
というのは結構以外に思われてるよな
挙げ句にジュラルミンを鉄より強くて軽くて固い超金属だと勘違いしてたなろうチートものが出る始末 https://t.co/nfG6NfzGrP
アルミでも強度出すならそれなりに量使わないとどうしようもない、軽くしたいならチタンで作るしかない https://t.co/SNFe0pdUoF
— 💩machines (@tinkomachines) May 27, 2024
単にテスラは技術が無かったから苦肉の策だったんじゃ https://t.co/MS8VogtEPJ
— けん@子曰、不得中行而與之、必也狂狷乎、狂者取、狷者有不爲也 (@ken_sword_ken) May 27, 2024