1:名無しさん


東京都中央区月島。通称「もんじゃストリート」は、もんじゃ焼き屋が軒を連ね、海外の観光客にも人気がある。明治時代に埋め立てられ、新たに築かれた島、「築島」が地名の由来だとされる。下町情緒あふれる町並みに、タワーマンションが林立するようになった。

「若い夫婦が増えて、町は若返った」。

3年前に完成した32階建ての三井不動産のミッドタワーグランドに住む三上一夫さん(77)は話す。夕方には吹き抜けのエントランスに学校帰りの小学生らが集まり、おしゃべりに興じる。住民交流の恒例行事として七夕のイベントも開かれる。

三上さんは若い頃から月島で暮らしてきた。かつては近くに石川島播磨重工業(現・IHI)の工場がある職工の街だった。40年以上前に工場は撤退し、地元の長屋住まいの人たちを中心に、高齢化が目立つようになった。跡地にタワマンができて、風景は変わった。

マンション購入者は、共働きで一定の世帯収入がある若いパワーカップルが多い。信用力を生かして1億円前後の住宅ローンを夫婦ペアで組み、大規模な金融緩和によって、低い金利で借りられる。

東京湾に面するベイエリアは、タワマンの街へ移行している。関東大震災で倒壊した建物のがれきで埋め立てた豊洲は、豊かな土地になるようにと、名付けられた。人口は20年前の6倍に迫り、不動産会社が実施した年収1000万円以上の人が住みたい街の調査で今年、1位に選ばれた。

晴海では、東京五輪・パラリンピックの選手村を改修した「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」の申し込み倍率が最高200倍を超えた。早ければ2025年に引き渡されると、2年足らずで1万2000人の街が現れる。

◼都心回帰

関東大震災では、低い土地で液状化の被害が発生した。埋め立て地は住む場所として敬遠され、東京西部から神奈川、埼玉にかけての地盤が強い多摩丘陵や武蔵野台地で開発が進んだ。不動産大手が湾岸に照準を定めたのは、人口急増で適地が減り、耐震技術が進んだことが大きい。

産業構造や行政の変化も見過ごせない。明治大の市川宏雄名誉教授(都市政策)は指摘する。「20世紀の日本は製造業が中心で、工場は郊外が多かった。サービス業が発展すると、通勤に不便だと思うようになった。法律の見直しで高い建物の建設が可能になり、都心回帰が起きて、開発の遅れていた湾岸にも人々が流れ込んだ」

1997年の建築基準法改正で、マンションが高層化しやすくなり、都心の空洞化解消を狙う東京都も制度を見直した。湾岸は割安で、最後のフロンティアとして注目された。千代田区の皇居近くにあるマンションの価格は1坪(3・3平方メートル)あたり1000万円前後で、60平方メートルの部屋は2億円近い。晴海フラッグのタワー棟ならば、1坪400万円程度と、千代田、中央、港の都心3区でも開きがある。3区を選ぶならば、「価格面では湾岸一択だ」(大手不動産販売担当)となる。

湾岸タワマンには課題もある。一つは交通の便の悪さで、人口の割に鉄道が少なく、通勤ラッシュで混雑する。都心と川で隔てられており、災害が起きると孤立しかねない。ほかの場所もあてはまるが、停電でエレベーターが止まる恐れを考えれば、高齢者は高い階に住みにくい。

名古屋大減災連携研究センターの武村雅之特任教授は、将来を心配する。

「タワマンは維持管理費や修繕積立金が割高で、入居後の負担は重い。建物の老朽化や住民の高齢化が進み、高度成長期に発達した郊外のニュータウンと同じような道をたどるのではないか。廃虚化のリスクは通常のマンションより大きい」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be339060c8eeae9ee95c5652da1a75a2c7fd418b

 

3:名無しさん


人口が減っているのに、それ必要?
外国人だらけのタワマンに住みたいのかな

 

758:名無しさん

>>3
各地を捨てて中央に人を集めないと全部共倒れするからな
中心部にキャパのある建物は必要だろ

10:名無しさん


ロ-ンが相殺できて、かなり残ったのでタワマン売却して引っ越したけど
あんな不便なもんないぞ
損せず売れてよかった
いちばん嫌だったのは移動や眺望が、会社にいるときと変わらんこと
正直落ち着かん

 

11:名無しさん


>マンション購入者は、共働きで一定の世帯収入がある若いパワーカップルが多い。

タワマン内に保育所を作ったれよ

 

32:名無しさん

>>11
タワマン敷地内という意味なら既に例があるが、正直タワマン住民にとって強いメリットは無いよ
管理組合が運営する保育園ができれば違うかもしれんが

236:名無しさん

>>32
認可保育所だと当該マンション住民子女優先とかできないもんね

14:名無しさん


街が変わったのはタワマンつうか大江戸線のお陰だろう

 

15:名無しさん


遥か上から見下されてて地元民との対立ヤバいってニュースでやってたな

 

18:名無しさん


こんなのは分かる
しかし川崎が大人気でバカ高いなんて田舎者にはサッパリ分からん

 

336:名無しさん

>>18
武蔵小杉は東急東横線だからイメージがいい
川越えて2駅目は田園調布だし富裕層が多い所

19:名無しさん


親戚がベイエリアのタワマン買ってしばらく住んでたが
景色に飽いたと言って結局売り払って新規の住宅地の一軒家に住み替えてたなあ

 

23:名無しさん


どう考えても下町がタワマン住民のとこしえのすみかにならないだろw

 

29:名無しさん

>>23
売れなくなれば住み続けるしかなくね

26:名無しさん


埋め立て地の縦長屋w
災害無くても倒れそうね

 

30:名無しさん


>>1
元々こういう下町って田舎に比べりゃ土地は高かったとは思うけど都心の一等地とかに比べりゃ住民税とか安かったんじゃないの?
タワマンが出来て勝手に地価が上がったりすると元々住んでた人達は大変なんじゃないのかね?いつも不思議に思うわ。
武蔵ウンコ好きなんか元々あばら家みたいなのがいっぱいあったけどもう見る影もなくなったからね…出て行かざるを得なかったのかね?

 

43:名無しさん


関東大震災の瓦礫を埋め立てた土地におったてたタワマンw
こんどはタワマンが瓦礫になるのねw

 

44:名無しさん


月島と豊洲の違う地域なんだけど
書いてる人からみたら同じなんだろうな

 

63:名無しさん


安政地震よりも関東大震災で死者が多かったのは隅田川より東にも人が住むようになったからなんだけどね
もともと人が安心して住むような地盤じゃないのに戦後になって地盤沈下までしてる
タワマン住めるリッチな人なんだから地盤のしっかりした郊外で一軒家でも買ったほうがいいだろうに

 

69:名無しさん

>>63
関東大震災での死亡は
圧倒的に火災による被害
東京大空襲の火災範囲のモデル研究されたくらい燃えた

207:名無しさん

>>63
> 安政地震よりも関東大震災で死者が多かったのは隅田川より東にも人が住むようになったからなんだけどね
> もともと人が安心して住むような地盤じゃないのに戦後になって地盤沈下までしてる
関東大震災の死因の9割は焼死なのに何いってんだ?

同時多発火災なのと、木造家屋で一気に燃え広がって逃げ場がなくなっての焼死だぞ
避難所ににてても、全方位から火が襲ってくる状態

73:名無しさん


麻布や代官山にも遠い。

 

75:名無しさん


浦安だけは止めとけ。
震災の時に液状化で道路の片側は家が全部傾いてた所とか有ったからな。
反対側は無事だったけど高層マンションも配管死んで道路に仮設トイレとかだったな。

 

78:名無しさん


電柱地中化やインフラ強化されすぎていてびくともしないのが現実
実際最近の豪雨でも内陸部の杉並や多摩川沿いの浸水被害が多い
整備してない木造密集地区の方が危ないよ

 

97:名無しさん

>>78
>整備してない木造密集地区の方が危ないよ

首都直下型地震で最もやばいのが
木造住宅密集地
火災が起きたら燃料にしかならん

120:名無しさん

>>97
東京の地震で1番恐るべきは火災だよな
関東大震災では9割が火災で亡くなった
木造住宅密集地は危な過ぎる
23区は全て電線類地中化すべきだな

138:名無しさん

>>120
延焼防止用の計画道路があって
建設され始めてるよ
要するに燃料に住む人は見殺しで
周辺を守る都市整備
建築基準法で新築不可能な場所に
改築で住み続ける人達は既に見切った感じ
合理的で良い施策だが
共産圏なら強制立ち退きで都市整備だろうね
日本は民主主義国家だから
コレが精一杯

84:名無しさん


豊洲は東陽町から繋がれば便利になるけど今のままでは不便だよね

 

86:名無しさん


タワマン購入者は子供を産むんだろうか
共働きでなければローン返済も困るだろ

 

98:名無しさん


高い団地。令和の団地妻。

 

125:名無しさん

>>98
昭和の団地は敷地が平らに広く庭のように優雅な作りになっている

103:名無しさん


「タワマンは維持管理費や修繕積立金が割高で、入居後の負担は重い。
建物の老朽化や住民の高齢化が進み、高度成長期に発達した郊外のニュータウンと同じような道をたどるのではないか。廃虚化のリスクは通常のマンションより大きい」
固定資産税よりも高くつきそうな毎月の支払い 結局毎月家賃払うほどに支払いしてるんじゃ?死ぬまでやだ

 

104:名無しさん


下町辺りで土地探してるけど定期借地権ばっかりやからなぁ
23区に土地買えるだけで勝ち組

 

112:名無しさん


地盤軟弱な下町より多摩地区とか再開発したほうが住みやすそうなのに

 

113:名無しさん


液状化で後悔するやつ

 

119:名無しさん


埋立地の軟弱地盤だろ
絶対に液状化するやつやん

 

122:名無しさん


機械式駐車場があると詰む
十数年毎に総取っ替え工事
車使って無い住人と揉める工事代金
建物も別に大規模修繕工事あるし!

 

143:名無しさん


1億円 株にしておけば
配当が年300万円
これを家賃にして暮らすのが正解
嫌になれば引っ越し

 

173:名無しさん


月島の長屋数百万だったのいくらで売れたんだろ
今風に言えばテラスハウスだけど勝ち組だろあれ

 

174:名無しさん


タワマンが建つと周囲の土地に余裕ができて公園が出来たりと快適になるから歓迎
毎年水害に悩まされるど田舎に住むよりずっと良い

 

196:名無しさん


論争する気はないが・・・・あれらは「マンション」ではないよね
「高層アパートメント」かな
マンションと呼べるのは精々15階建て程度、ベルボーイ、ドアマン常駐で車も玄関につけてベルボーイにキーを渡せば駐車場に降ろしておいてくれる
買い物は近所の老舗デパートの外商(お帳場とも言う)が御用聞きにきてお勧めの品を言えば10分で届けてくれる
マンションとは当主がポンと買うもので、夫婦でローンとかお笑いぐさ
体力気力的にそんなマンションに住めなくなれば、完全介護つきのリゾート地のシニアマンションに移り住む
そんな人が住むのが「マンション」
タワマンはマンションに非ず高層アパートメント

 

209:名無しさん


友人が月島の長屋に長年住んでる
鍵を掛ける習慣が無いので、留守でも勝手に上がったりしてる

 

214:名無しさん


枝川隣の豊洲のみならず、ドヤ街のある南千住にもタワマンだからな。都心に近けりゃどこでもいいって状態。

 

235:名無しさん

>>214
みんな勘違いしてるけどドヤ街は明治通り越えた台東区側だから

245:名無しさん

>>214
そのとおり
東京駅からの物理的な距離が一番重要
土地が低いとかよりも

219:名無しさん


タワマンが出来るとその学区の小学校の児童数が急に増えて大変。

 

222:名無しさん


湾岸エリアから晴海通りを車で走って勝どき橋を渡って築地銀座に入ると旧市街って感じがする
銀座も充分凄い街並みなんだけど