1:名無しさん


いぶりがっこ生産農家3割「撤退」も 法改正で伝統的漬物が危機

 昨年6月に施行された改正食品衛生法で、漬物の製造販売が許可制になり、衛生的な製造施設などの整備が求められるようになった。経過措置が終わる2024年6月の完全実施まで約1年半。自家製の漬物を販売してきた農家の中には、改正法への対応を断念して廃業する人も出てきている。

 保存食である漬物はこれまで、多くの都道府県で条例に基づく届け出をすれば販売できた。これに対し、改正法では工場などの衛生的な施設を備えていることを要件とする「営業許可制」に変わった。

 漬物の産地では、法改正の影響が出始めている。

 干した大根をいぶした漬物「いぶりがっこ」が特産の秋田県は昨年7~9月、直売所で漬物を売っている農家636人にアンケートを実施。法改正後に必要とされる営業許可を取得するかどうか聞いた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQCH61B0QCGUTIL030.html

 

2:名無しさん


野沢菜漬か白菜漬が好き
ご飯三杯いける

 

3:名無しさん


本物の梅干し(塩分過多)が食えなくなるのか……。

 

11:名無しさん

>>3
マジか
家で梅干しを漬けられなくなるのか
と思ったら販売がダメなのね

49:名無しさん

>>3
毎年1年分作ってるよ
スーパーで売ってるのは色々入っていていやだ

4:名無しさん


設備投資すればいいだけです

 

5:名無しさん


歳とると漬け物に回帰するよな
20代までは弁当に鎮座してる漬け物すら残して捨ててたのに
やはり自分日本人だったかと悟る

 

78:名無しさん

>>5
いや、全く逆
歳とると血圧が上がり、漬物忌避する

72:名無しさん

>>5
50代にしてぬか漬けデビュー
残り物の野菜を特攻んでおくだけで幸せになれるなんてもっと早くやっておくべきだった

8:名無しさん


菅が首相だった時に話が出て出身地の特産品だ
と話題になったが何ともならなかったね

 

9:名無しさん


いぶりがっこって、戦後にできた新しいお土産じゃなかったっけ?

 

98:名無しさん

>>9
いぶりがっこって名称が戦後ね
元々のいぶり漬けは古いもの

13:名無しさん


チーズもいぶりがっこも燻製系は全部苦手

 

15:名無しさん


漬け物でだれか死んだっけ??
きほん保存食なんだからよほどいい加減に作らないと食中毒おこらなそうだけど?
年に殆ど死人も出なかったユッケとかもいい加減な扱いする会社が一社あっただけで突然禁止とか。
喉につまるからコンニャクゼリー禁止とか、ちょっと過剰な気がする。

 

20:名無しさん

>>15
浅漬けで食中毒起こしたのがきっかけ。
浅漬けと、普通の漬物の境目が不明瞭な為、
漬物全般に同じ法令を適用することになった。

132:名無しさん

>>15
今は漬物も減塩が求められて
漬物とは名ばかりで、実質サラダみたいになってるから
厳密な食品衛生を適用しないと、死亡事故になる

16:名無しさん


うちの実家、きゅうりの塩漬けを漬物工場に原材料として出荷していたけど、
衛生管理とか、全くなかったぞ。
その頃の記憶のせいで、いまだにキュウリの漬物は食べられない。

 

33:名無しさん


商業としてやれるレベルなら組合作って加工所作るやろ

 

34:名無しさん


いぶりがっことクリームチーズの組むあわせは至高

 

35:名無しさん

>>34
美味いよな!

47:名無しさん

>>34
海原雄山乙

50:名無しさん

>>34
いぶりがっこは見たことないけど、毎日熟成チーズと青森りんご組み合わせて食べてる
たまらなく美味いぞ
チーズと東北産物は合うのだろうか

51:名無しさん


きたねえ小屋で作ってる漬物が一番うまい

 

53:名無しさん


馴染みの店で聞いた話なんだが、突き出しで漬物出しても食わない客が多いらしいね
タダなのになんで食わんのよ

 

80:名無しさん

>>53
旅館の食事でも(最近よくあるビュッフェではなく定食みたいにセットで出てくるやつね)付いてる漬物残してる人が多い
塩分多くて体に悪いとかネガティブなイメージ持ってて食べたがらない人が多数派みたいだ

64:名無しさん


白菜漬けも沢庵も胡瓜も茄子も何か液体で漬けてる
昔のように糠で漬けたのが食いたけりゃ家で自作するしかない

 

63:名無しさん


衛生的な設備って規格設備揃えろってことか?
小規模のメーカーは補助金なきゃ無理だろ

 

77:名無しさん


今はお手軽な調味薬で簡単に漬物がつくれるからな
丹精込めて漬物作る時代じゃなくなったんだろうな

 

74:名無しさん


田舎の商品だと衛生的にヤバい状態で作ってるのあるからなw
すぐ食べるならいいけど

 

113:名無しさん


でも漬物とごはんって合わないし

 

117:名無しさん


整備すりゃ良いんじゃないですかね
そんな雑な作り方したもん売ってたの?

 

121:名無しさん

>>117
高齢者が個人で作ってる所が多いから急に保健所の定める衛生基準を満たした設備を作れと言われても厳しいんだよ
設備費用に100万やら200万やらかかるか分からんけど、ペイするまでに何年もかかるなら廃業を選ぶ

131:名無しさん
138:名無しさん


地元農家が作って道の駅とかで売ってる自家製漬け物がほぼ消滅するって事だわな。
同時にその地域特有だった伝統製法も失われるだろう

 

127:名無しさん


小魚の佃煮が近所のスーパーから消えてもう1年以上になるわ

 

108:名無しさん


何故か鳥取でも売ってるw
時々買うで