政府、ミサイル多様化検討 高速滑空弾射程千キロへ延伸
政府が、沖縄県・尖閣諸島など島しょ防衛用の新型ミサイルとして配備を目指す「高速滑空弾」について、射程を千キロ超に延伸する改良を検討していることが30日、分かった。実現すれば中国沿岸部や北朝鮮を射程に収める。別の国産ミサイルや、取得を検討する米国製巡航ミサイル「トマホーク」などの海外製ミサイルと合わせ、岸田政権が保有を検討する敵基地攻撃能力(反撃能力)の手段を多様化させる構えだ。
複数の政府関係者が明らかにした。歴代政権は、敵基地攻撃能力の保有は法理上は可能としつつ、日米の役割分担に基づき政策判断で持ってこなかった。
https://nordot.app/959422009979551744
ちまちま伸ばさず3000kmくらいいっとけ
なにこれ?噴進するのに滑空?
まじで日本人って何考えてるの?
>>13
加速するのは上昇時だけやぞ
>>13
弾道弾だと目標を上から攻撃するから当てるのが難しいんだよ、特に最近の高速艦艇はね。
滑空弾だとかなり細かい制御が出来るから命中率を高く出来るので、どこの国も研究してるけど中国とロシアの高速滑空弾って弾道ミサイルに羽根を付けただけなんだよねw
中国とロシア全域も射程に入れようぜ?
なんかやたらと急に、簡単に射程のばしてるね
まるでもともと出来たかのように
>>26
www
>>26
しー
>>26
察しがいいなw
スペック鯖読みは良くあることだよ
もっと伸ばさなきゃ
取り敢えず北京まで届く2千キロ目指そうよ
>>1
(;゚∇゚)昨日はトマホーク配備だったよな
そんなに日本に脅威が差し迫ってるのか
https://i.imgur.com/026cN0u.jpg
つっても離島防衛が主目的だからな
装備までの繋ぎに最近のトマホーク導入話に繋がるワケね (´・ω・`)
ブースター部は分けられるから発射機次第でなんぼでも伸ばせるのでは?
>>79
伸ばすためには燃料をより多く積む必要がある
つまりデカくなる
どんどん出てくるという事は近いんだなと なのに呑気に増税遊びしている財務省
射程短すぎだろ
せめて5000kmにしろ
敵は中国なのだから
というかこれ速いけど真上に上がってから落ちるから発射から着弾までは全然早くないだろ
気付かれて乱射されたら意味なくないか
>>117
真上に上がる訳じゃないよ
弾道ミサイルと同じように飛ぶ
ただ大気圏外に出ないまま弾頭が切り離されるだけだよ
北京狙える射程3000キロは欲しいわ
GPS誘導は固定目標にしか使用できないから移動目標には使えないのは合ってる
>>160
ところがトマホークの最新型は目標のリアルタイム追跡データで修正誘導して
移動目標に当てられるらしい
>>169
トマホークBlock IV、移動する目標に命中
https://flyteam.jp/news/article/46216
実験に使用されたのは合成誘導されたトマホークBlock IV巡航ミサイルで、駆逐艦USSキッド(DDG-100)から発射されました。このトマホークは発射後に偵察機から標的の最新位置情報を受信し、飛行コースを変更して海上を移動する標的に命中しました
ウクライナの戦争見てるとコストと精度が重要だとわかるな