セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に?
その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。<中略>
セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。
「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」
それどころか、
「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」
全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。
「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/509038c3a7b87ad7e2045c57df35d8bc03e57f3c
これはスーパー側が無能なだけだろ
セルフレジなんぞコロナ前から普通に導入されてて特にこんな話聞いたことないし
>>5
スーパーの店員でも使えるシステムにしなきゃ
>>5
バローのセルフレジは重さのセンサー?がポンコツで
エラーばっかり
すげー使いにくいよ
コンビニのセルフは箸とか取り忘れるから使わないようにしている
新しく出来たダイソー、オールセルフレジだったけど
スタンドのセルフも面倒くさすぎる
なんで降りんなんの?
しかも時間かかるから道まで混んでるし
>>10
そう思う人は非セルフ店に行けばいい。
1㍑あたり数十円余計に払えば、店員が給油してくれるし、携行缶だってOK。
>>10
スタンドのセルフは安いというメリットがあるけど
スーパーのセルフは削減した人件費が客に還元されてないからな
>>17
それなw
せめてレジ袋ぐらい無料サービスしろよ
作る側は使わないからな
詰め込みすぎやねん
機能を限定しても良いから
初見でも扱いやすいUIとシステムにしないと
読み取りは店員がやるセミセルフにしとけばいいものを
>>15
都内のスーパーにそれやっているところがあるけど、客からすれば普通のセルフレジと手間が変わらん。
結局精算で詰まってしまうし、カートを抱えて別の所に移動しなくてはならないから。
>>15
それだと人件費削減効果は低い。
セミセルフとフルセルフ皮革すると
セミセルフレジってそんなに店員削減
効果無いと思う。
混雑時に少し早く捌ける程度じゃないかな。
>>23
セミセルフの利点は、処理が早まり客の回転が早くなるという利点でしょ。
スーパーじゃセミセルフを採用しているところが多い。
何でもかんでも店員削減だけでものを考えるわけじゃない。
サービス業なんだから。
>>23
処理できる客の人数が増えるから人件費削減高価ある
セルフレジはまあバカだわな
スーパー見ればわかる
導入したスーパーが自動精算レジに変更したからな
レジのおばさんが早い
会計は自動でしてもらう
これが1番効率的
今までもたもたしていたのは会計だもん
金額言われてから
・スマホを用意する
・小銭を用意する
こういう客が迷惑だっただけで
文化祭の買い出しであろう高校生がお菓子を1個ずつバーコードでピッピしてる無駄な時間
カゴごと置いたら全部精算してくれるやつ早く導入してくれよ
ユニクロみたいな
>>24
自社製品の服の値札にICタグ仕込むことは出来てもスーパーに売ってるような他社製品の細々したものにまでICタグを仕込むのはさすがに無理だろ
マジでコレは酷い
タッチパネルとか別に苦手じゃ無い俺も戸惑うもん
円引きクーポンだの%引きクーポンだの
スマホかざしてピッと音が鳴っても画面変わらずで
バーコードかざせって言ってるし
スマホ画面のコードはもう消したしマゴついてたら
めんどくさそうな顔して俺が壊したみたいな雰囲気で
メンテ画面出してリセットしやがった
で結局スマホにはユーザーIDと割引の二つのバーコードが出てて
下の方のバーコードが割引クーポンだった
だからラ・ムーやディオの大黒天物産のハーフセルフレジが最強だと俺がべた褒めしたじゃん
客の心理としては会計に携わるのは嫌なの!まかり間違えれば万引き犯にされちまうんだから
PayPayやIDはかざして読み込むのに
割引クーポンだけは何故か手に持つタイプのスキャナーを使わないと読み取れないとか
セルフレジで最初にやることは現金不可にする事から。
渋滞の2大要因の年寄りとガキはこれで大幅に削れる
>>65
これこれ
近所のスーパーはセルフが現金のみな謎仕様
>>76
たぶんカード会社かその機会の会社への使用量があるんだろうな
三和だけどさカード対応の自動精算レジがあるのにレジにあるカードで払ってくれだもん
意味わかんねえよw
セルフレジの難点はバーコードなしの割引シールに対応出来ない事打ち間違いの訂正が分かりづらい事
これに尽きる
セルフレジはバーコードのない単品で売っている食品を精算するときに少し手間取り
ますね。
あと、箱買いしたときに箱にバーコードが二種類あってどっちを読み込めばいいかとか、
箱買いの場合はレジに商品を置かなくてもいいボタンがあるとか、セルフレジにマイバッグ
を置くときは重さを量っているので、最初に置いて読み取った商品はカゴからレジの台に
一つ一つ移動させないといけないとか、大き目の寿司なんかは普通のバーコードで読み込
ませようとして横にすると寿司が崩れるのでコード付のバーコードを手で持って読み取る
とか、初見で戸惑う操作はあります。
からね。
うにくろやGUみたいな、RFIDつけて勝手に会計してくれるのが一番だけど
問題は単価の低い商品にRFIDをどうやって貼るかだよね。バーコードは印刷で済むから良かったけど
>>96
20年ぐらい前にアメリカの子会社の関係者と話していてさ
RFIDが10年もすれば1円以下になるといっていたがならんかったなw
そうなれば利用範囲は増えるんだろうが
その人はブラックベリーも押していたがwww
>>113
RFIDのコストも問題だけど、それだけじゃない。それをどうやって貼り付けるかも問題だよ
うまぼうみたいな単価の低いのに貼り付ける労力。
うにくろみたいに製造から販売まで全部になってるSAPだからできる
アマゾンの無人くん+自動レジは無理だろうな。全然広がってないよなw
本当の無人レジは、
商品かご持ってそのまま店出れば、
自動的に精算してくれて、口座から引き落としてくれるようなシステムだろうな。
それに慣れた客が、未対応の店で万引き検挙されまくるのもセットでwww
>>128
アマゾンの実店舗がそれだな
入口に会員登録した人のチェックがあって買い方のわからない会員じゃないひとは入店出来ないシステム
>最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。
>結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね
そんなことあるのか?
うちの周りも高齢者多いけどだいたい一人で回してるぞ
アレクサ「そろそろ私がレジ打ちデビューですね」