1:名無しさん


高松市は、市内で廃棄される讃岐うどんを燃料にしたバイオマス発電の実証実験を6月から開始する。期間は1年間。市東部下水処理場(同市屋島西町)で行っている汚泥を使った発電事業を強化し、食品ロス削減にもつなげていくのが狙い。

 東部下水処理場では、2016年2月から下水汚泥の発酵処理で発生するメタンなどのガスを燃料に発電事業を行っており、年間約250万キロワット時を四国電力に販売、約1億円の収入を得ている。しかし、夏場など下水道内が高温となる時期には、汚泥処理以前に発酵が進み、ガスの発生量が低下。発電量が通常の半分程度にまで落ち込むという課題を抱えている。

 「その低下分を補うには、タンクへの有機物の追加投入が有効。そこで、廃棄される食品、特に香川県内で大量に出る廃棄うどんが利用できないかと考えた」と市下水道施設課。国土交通省の支援も受け、同市の製麺会社「さぬき麺業」と提携。6月3日に協定を正式に締結し、実験を開始する。

 同社からは、毎月、製麺時に出るうどんの切れ端400~600キロが試料として提供される予定で、市は1年間をかけて、タンクへの投入量とガスの増加量を調査。バイオマス発電の効率稼働に向けた有効性と安定的な運用の在り方などを検証していく。

全文はこちら
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1267254

 

4:名無しさん


家畜の餌のほうが効率良さそうだけど

 

47:名無しさん

>>4
うどん→家畜→うんこ💩→バイオガス発電→畑の肥やし

こっちの方が良さそうやね

37:名無しさん

>>4
家畜には塩分高いとか問題あるんじゃね。

67:名無しさん

>>37
自分の知ってるところは家畜行きだよ

5:名無しさん


香川県民「それをすてるなんてとんでもない」

 

6:名無しさん


うどんを捨てるなど、もってのほかである!

 

8:名無しさん


最初から廃棄されるほど作んなや

 

9:名無しさん


>>1
香川県「よーし!エコが確認されたならドンドンうどん作っちゃうぞぉ!」

※水の事は念頭にありません

 

16:名無しさん


椛川ダムできたから水不足ならんだろ

 

19:名無しさん


どんだけ作ってんだよw

 

20:名無しさん


海に流して富栄養化を進めた方が瀬戸内の魚が増えるんじゃね?

 

32:名無しさん

>>20
(・∀・;)綺麗すぎても駄目だからね

22:名無しさん


えっ
うどん県なのにうどんを廃棄するの!?

 

27:名無しさん


うどん茹でた水を再利用か活用方法を早急に求められる。海水を淡水化する技術でできないものか

 

31:名無しさん


香川県民にとって茹でてから30分経ったうどんは、もううどんじゃないから廃棄するのは仕方ないきん
ただの小麦粉の塊にすぎないけん

 

39:名無しさん


どんだけ饂飩に依存してるんだよ
そんなに廃棄物に饂飩が集中してんの?w

 

46:名無しさん


そもそも廃棄するほど作るなよ

 

50:名無しさん


うどんを燃料に自転車を漕いで発電するうどん県民が↓

 

58:名無しさん


うどんが廃棄になることはないぞ
全部食べきるのが香川の風習だし、店で廃棄出したら誰も寄り付かなくなってすぐに潰れる
妄想も大概にしろ

 

63:名無しさん

>>58
延びたうどんだしtら、文句言うくせに

66:名無しさん


後のうどん永久機関である

 

72:名無しさん


ゴミ処理や下水処理で上手く発電と絡めていけば良いんだよ。
都市発電所としての機能としては悪く無いと思うぞ。

 

74:名無しさん


そんなにたくさん廃棄出るの?
出さないようにするべきなのでは

 

86:名無しさん


うどんって切ると端の部分は長さが足りんかったり
ひび割れたり、ダマになってしまうものがある
今回のは、そういうものを使うってことだと文章からは読めるが。
あと残すやつもおるよね…

 

90:名無しさん


クッキーの切れ端はまた練り直して使うじゃん?

 

92:名無しさん


発電できるほどうどんを捨ててるのかwww