日本一地価が高く、高級ブランド店が建ち並ぶ東京・銀座。きらびやかで少し敷居の高いイメージのあるこの街に、100円ショップやカジュアルウエア店などの低価格帯の店舗が相次いで進出している。銀座でいま、何が起きているのか。
ワークマン「長年の悲願」
三越、和光、ルイ・ヴィトン、シャネル……。ニューヨークの五番街やロンドンのオックスフォード・ストリートと並ぶ世界屈指のショッピングロードで知られる銀座通り。歩を進めると、目に入ってくるのが老舗百貨店や高級ブランド店だ。この一画に4月28日、女性向けアパレルショップ「#ワークマン女子」がオープンした。
作業着を扱う体育会系ファッションのイメージが強いワークマンだが、近年はスタイリッシュなデザインのブランドを立ち上げて「おしゃれ」市場に参入。「#ワークマン女子」が入居したのは高級ブランド「プラダ」の向かいにある商業施設だ。
ワークマンにとって銀座進出は「長年の悲願」だった。なぜ銀座なのか。土屋哲雄専務取締役は「昔はハイヒールの人ばかりだったが、今はあまりいない。カジュアル化が進んだので、ちょうどいいと考えた」と話す。年5億~6億円の売り上げを見込み、「失敗はゼロだ」と自信を見せる。
ワークマン出店の前日に銀座にお目見えしたのは、生活雑貨などを300円台から販売する「3COINS+plus」。売り場面積は約460平方メートルと関東最大の規模で、2000種類以上の商品をそろえる。銀座出店は初めてで、運営するパル(大阪市中央区)の広報担当者は「品数を充実させるため、都心でも大型店舗を意識してきた。今回、縁あって銀座に進出できた」と話す。
大創産業(東広島市)が運営する100円ショップ「DAISO(ダイソー)」も4月15日に銀座に初出店した。同社が展開する「Standard Products(スタンダードプロダク…(以下有料版で,残り1935文字)
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220506/k00/00m/020/201000c
客層がめちゃめちゃになるな。
>>4
もう10年以上前にユニクロがオープンしてだが
>>4
豊洲ができた時にとっくに終わってるだろ
賃料がハンパない
プラダみたいなブランド品を有難がってた昭和世代がおかしかったんだよ
銀座が高級店だけじゃやっていけないだけでしょ
違和感はあるがワークマンを責めるべき問題ではない
品質はどちらも同じレベルです。
>>17
ユニクロはともかく
ワークマンは安いけどものによって酷い
綿100%靴下4足500円を試しに買ったが2ヶ月で全滅した(かかとが大きく避けた)
しかも細かいゴミが最初から最後まで出続けた(繊維が常にほつれているということ)
まあ安いから仕方ないかもしれないがユニクロ4足1000円なら4ヶ月は持つし、ゴミでないし
物によってまあまあだけど総じて品質は値段以下な感じ
高い服着て銀座歩くのなんてもうステータスじゃないのかな
出店するメリットが分からん
まあ、素人目だからかw
>>20
広報の一環やね。
庶民の町銀座
ワークマンでビジネスリュック(1900円)買った、ACEと比べても遜色なし、コスパ最強
今どき高級な町というのは
日本にはない、特別とか思うほうがおかしいし
歴史的にも、経済が止まると
平準化するのは当たり前、どんどん均一化してる
銀座にダイソーができるかもなw
>>29
本文を読みなはれ。
既にある。
昔は質屋って言われてたブランド買い取り業者が銀座通りに店出しでかなり経つ。今はiPhoneの店行って吉野家でお食事
デザインより機能性
ようやく世間が俺の考えに追い付いてきたな
新規顧客開拓なのかな
金持ちは安いもん買わないでほしいもんだ
恥ずかしくないのかな
銀座行ってまでワークマンとか
>>55
近所だからふらっと行くだけだが?
>>55
もうそうかんがえるのか恥ずかしい時代なんだな
別にビルのオーナーはプラダだろうがワークマンだろうが家賃が入ればどうでも良い
ワークマンの防寒着めっちゃいいよ
外仕事する人やバイク乗りには特におすすめ
安いしね
銀座のブランドを守ろうと動いてたのにもうそれどころではなくなってきた
銀座にカプセルホテルが出来ると知ってブランド失墜と騒いでたときが懐かしい
店舗埋まらず銀座衰退のイメージ持たれるなら安いチェーン店でも入って欲しいにまで落ちてしまった
ぐぐってみたけどワークマン女子やん
さすがに地下足袋とかニッカは無いだろう
大型格安量販店が出来ると客層が変わると同時に街全体の治安まで変わってしまう
六本木はドンキホーテが出来る前と後では信じられないほど街が変わってしまった
ずっと昔から吉野家もあるだろ?
銀座のマックで25年前バイトしていた。
今はマツキヨになっている
大して変わらん
>>162
自分も同じぐらい前に銀座のモスバーガーで働いていたなぁ
いつの間にかなくなった
近くに住んでいるから助かる
高価な店か廉価な店が二極化してるだけだろ?
ワークマンはシティーユースも展開してるからねぇ
日本も地価や客層含めて合理化してきたんじゃないかね
いやそもそも今までがおかしかったんよ
千葉の人は銀座しか選択肢ないのに店が偏ってて不便だったから
千葉から何でも揃う新宿、渋谷、池袋は遠いから