🇺🇸人同僚「🇺🇸に来て良い事あった?」
— あひるさん (@5ducks5) October 17, 2025
中国人同僚「中国では親戚が『結婚は?子供は?』『彼氏は大丈夫?背が高いお金持ち紹介しよか?』とウザい。親戚のおばさん達がいない🇺🇸は天国」
インド人同僚「インドでは毎週末知らない親戚の結婚式に出席させられて朝まで無限に踊らされて本当に辛かった」
インドの結婚式は、その華やかさと長期間にわたる祝宴で知られています。多くの場合、儀式は3日から7日ほど続き、新郎新婦だけでなく家族や親族も積極的に関わります。それぞれの行事には伝統的な意味があり、結婚は家同士のつながりを重んじる社会的な儀式として位置づけられています。
花嫁は、色鮮やかな「サリー」や豪華な刺繍が施された「レヘンガ」と呼ばれる民族衣装を身にまとい、手足には繊細な「ヘナタトゥー(メヘンディ)」を描きます。その模様の濃さが新郎の愛情の深さを表すともいわれており、結婚式を彩る象徴的な習慣のひとつとなっています。
https://wedding.hotel-chinzanso-tokyo.jp/for-wedding/ceremony/wedding-traditions/
自由の女神がにっこり微笑んでそう🗽
— 🇯🇵浅葉未来🐦 (@micheel_micky) October 17, 2025
自由の女神の笑顔って祝福じゃなくてフリートライアル開始の合図なのであとで課金されますよ。
— あひるさん (@5ducks5) October 17, 2025
インド人のエクストリーム結婚式チャレンジすごい…
— じゅり|映像制作さかのした (@jymkw) October 17, 2025
他人でも参加できるみたいだからインド行くしかない🕺
— あひるさん (@5ducks5) October 17, 2025
これ笑い事じゃないくらい在外国際結婚の平和を揺るがす大問題でありまして、知り合いは私は彼が好きで結婚したんであって、彼の国と結婚したわけじゃないって号泣していました。せっかくアメリカにいるんだから、しがらみなく楽しんで欲しい。
— こんちゃま (@allinfunlove) October 17, 2025
アメリカに来たからというより、遠隔地に来て、地縁や血縁から縁遠くなった故の楽さですね。
— aaaaa (@KK90065238) October 18, 2025
イスラム系の女性「離 婚 し て も 殺 し に 来 る 親 族 が 居 な い」
— Kai H. Yamada (@KaiHYamada) October 18, 2025
※本人も半分冗談で言ってます。
司馬遼太郎が「アメリカという国が無ければ、世界はもっと息苦しくなっていたのではないか」って言ってたのを思い出しました。
— ヒロくん (@kazkun_2020) October 18, 2025
インド人も踊るの疲れると知ってほっこり😊
— ごぜん (@shima2gozen3) October 17, 2025
インドのコーヒーが甘い理由のような…
— ママもと (@ppoFjcxpfj55ZEb) October 17, 2025
インド人もびっくり!
— KJ@TOKIO (@KJTOKIO1) October 18, 2025
自分でいってひいたw
インド人が地味につらい
— ダテナオト(仮名) (@msa0011) October 17, 2025
インド人休む暇がなさそうで辛そう
— OROCHI_TUNGUS (@OROCHI_TUNGUS) October 17, 2025
踊りは自由意志じゃなかったのか…
— 微糖🇯🇵🇰🇷🇺🇸 (@7CXAy8ukc525159) October 18, 2025
インド人の夜通し披露宴なんか特に、「アレ君らも嫌なの?」と思ったけど逆か。アレを嫌だと思う人が国を離れたのか。 https://t.co/tS3EdHFSNf
— たけてりくす (@grinch_ip) October 18, 2025
こういうの見るとどこの国も同じなんだな
— 北風太陽 (@24wind_sol) October 17, 2025
後、それはアメリカに来て良かった事というより母国を出て良かったことを言ってる https://t.co/SUf9fgmtde
どっちも事実だけどどっちも一族で移民したらそのまま輸入されるヤツだw
— サウスポー (@chamio22) October 18, 2025
ソースはうちの一族w
最近パキスタン系と親族になって、本当に結婚式で3日踊った。 https://t.co/Y1uWtdH04e
前職の🇺🇸本社のボスが🇮🇳の人で、結婚式が1週間3,000人のゲストだったそうだから、毎週末結婚式というのは誇張ではないと思いますね。 https://t.co/D5NcVeoY0f
— 小籠包博士, Dr. Xiaolongbao (@drxiaolongbao) October 17, 2025