玉木雄一郎氏が本音吐露、立民からの”玉木首相”指名は「つらかった」パネル
番組が用意したパネルの中に「”玉木首相“案が独り歩きしてつらかった?」との質問があった。最大星3つの自己評価の中で、玉木氏は星3つのパネルを掲げた。
「こうしてテレビに呼んでいただいてありがたいんですけど、一言で言うとメディアが騒ぎすぎ」と前置きした上で「ただ今回、私がよかったなと思うのは立憲民主党さんが本来なら自分のところの党首、つまり野田(佳彦)さんを野党統一候補としてどうですかっていうことに対して、まとめようと私や藤田(文武)さんを候補者に上げて。野党統一の候補、それを支える連立政権が立憲、国民、維新でできないかと。考えるきっかけを今回、3者集まってできたのはよかったと思います」と語った。
「ただ、その結論は今の立憲民主党と安全保障政策やエネルギー政策などがあまりにも違うので、共にすることはできないという結論に致しました」と説明。そのタイミングでフリップを掲げ、そこには「(メディアが)盛り上げ過ぎ 私は冷静です」と書かれていた。
そして政策が一致しない今、「野党で連立政権を組むというのが現実的ではないという、ある種の結論に至ったのが成果」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74144ffe2af94dfe8cd456b644e9907e866210c6
もうゆっくり休んで女漁りでもしてくれ
玉木総理とか立憲しか言ってなかったし、それほど疲れるんだろ
そう…
安住に弄くり回されてその気になったタマキン
はいはいまた立憲が悪い立憲が悪いで逃げる
>>11
いや、立民の安住は悪いだろ
>>11
立憲を批判すれば票を取れるからね
>>11
そう?今回のは立憲が全面的に悪いだろ
自党の党首指名しない無責任さ、協議も合意もしてないのに勝手に自分の名前を指名されようとする
そしてそれにマスゴミが乗っかって玉木総理だ玉木総理の可能性が!と騒ぎ立てる
玉木は勝手に野党党首に祭り上げられた被害者だと思うけどね
>>54
被害者なんだが被害者になってしまう無能さがなぁ…
>>60
それはそう
リーダーになるべく人は時には毅然と決断をしなきゃならない。
玉木はなぁなぁ曖昧で終始したからな
中小企業の社長でいたいのに
いきなり一部上場企業のCEOになれと言われてるようなもんだからな
大事な時に必ず失敗するのによく東大受かったなこいつ
本当は残念で仕方ないくせに
>>13
東大で全ての運を使い果たした
首相指名だけで自民に政策一つ飲ませるチャンスだったのにそっちに頭いってたのかよ
自民から言われれば、まだ良かっただろうけど、立憲じゃ辛いよな
自民との連立してれば財務大臣だし政策実現の実績も残せたし支持率も上がったのに。
>>26
これ、連合に黙って付いてこいって
言えれば次の首相候補にも挙がったのにな
明らかに連合に怒られてからトーンダウンしてたじゃねえか
立憲とは政策が違う
高市とは政策が近いって言ってたんだから
さっさと連立に入ればここまで揉めなかったのに
>>31
連合の婆さんから怒られたんだろw
>>40
結局連合がガンなんだよなぁ
いい加減手を切ったらいいのに
実際激務だよね
曜日・時間帯関係無いし、プライベートはほぼ無くて家族のこともあれこれ書かれる
年1億貰えてもやりたくない
とりあえず1年は榛葉の言う事聞いてろ
立憲とマスコミとその支持者とかいう一番厄介でめんどくさいやつらにみこしにかつがれて持ち上げられたからな
その気はないと最初からきっぱり断らないのが悪い
立憲は野党第一党に居座りたいのが本音なので最初から政権を取りに行く気なんかないよ
むしろ伸長著しい国民の評判を下げたくてタマキンに総理の夢を見させただけ
藤田にはめられた間抜けな玉木、ずる賢さでは藤田の方が上だったようだな。
安住の掌で転がされただけだったな
ある意味、安住の術中に嵌った
>>68
まぁ今回の件で一番評判落としたのは安住だろうがな
つまんねえ男
結局批判だけして責任取らなくていい野党の党首の器って事だな
立憲ごときに翻弄されて全てを失った男、玉木
ある意味立憲が良い仕事してくれたな。結果的に玉木には首相なんて絶対無理だと暴いたことになる
いきなり総理が無理なのはわかるけど
やる気があるならまず連立入りして政権運営の経験を積まないと
外から意見言ってるだけの方が楽でいいだろうけど
民民、次の選挙は厳しい立場やね
今からでも爺さん側にいけ
頭が良いのと政治力は無関係なのが証明される出来事になったねw
>>147
鳩山の頃に嫌という程味わっただろ
民主党ってこんなのばかりだよね
そりゃ政治理念がないから総理なんて大役すぎるわな
小者過ぎる
国民の議席数で総理とかムリやから