昔、彼女と同棲してた家のトイレに人工芝敷こうとしたら全力で止められたから諦めて勝手に石敷いたら膝から崩れ落ちてた https://t.co/rZizhzKhTM pic.twitter.com/GqojpTnbO7
— 刺身 (@sa_shi_o_o) October 17, 2025
屋内の砂利って、本当に大変なんです。
モダン建築を見ていると、時々、床一面に砂利が敷かれた空間に出会いますよね。美術館や博物館のエントランス、時にはトイレの一部やロビー、通路など――外と中の境界をあえて曖昧にして、自然との一体感を演出する仕掛けとして使われています。 たしかに見た目は美しい。でも、あれって維持が相当大変なんだろうな、といつも思うのです。
屋内の砕石敷き、砂利敷き――ちょっと待ってください。
住宅や旅館の設計でも、和モダンな雰囲気を出すために屋内に砕石を敷き詰める例を時々見かけます。石というのは、日本人にとって空間を象徴する特別な素材ですよね。庭園でも、庭石で山を表現したり、砂利と岩で島や海を想像させたりと、まるでアートのように扱われます。
ただし、屋内で石を敷く場合は少し事情が違います。あくまで「床の仕上げ材」や「観賞用の素材」として使われるわけですが――これがなかなかの曲者なんです。 そう、掃除がとにかく大変。
屋内では空気中のホコリが常に舞っています。そのため、砕石の隙間にどんどんホコリが入り込み、いつの間にか溜まってしまうんです。もちろん石の表面にもホコリは乗りますが、掃除機をかけるわけにもいきません。できることといえば、昔の本屋さんのように、ホコリ叩きでトントンと叩くくらい。――想像しただけで、ちょっとため息が出ますよね。
https://baseinc-home.com/pages/596.html
これ、彼女さんよく我慢したなぁ…
— 白燕 (@shirotsuba) October 17, 2025
石握り締めて殴り飛ばされても文句言えないよ…
なんでユニットバスの唯一のメリットの掃除しやすさを投げ捨てているんだ…。
我慢できなかったから昔って言ってる説を推したい
— うどん (@4skiry) October 17, 2025
マットの下は雑菌だらけに
— まーぼー / ぷにぷにマジック (@masatraumes) October 18, 2025
ほんそれ。
— ひなのV8(嘘) (@hinaojosama) October 18, 2025
掃除…どうするつもりなんだろうって思いました。
おそらくroomclipからの転載みたいです(刺身さん御本人だったらすみません)
— めまい (@Seoulwriter1) October 18, 2025
元の投稿主は一人暮らしぽいですね
自分で掃除するとはいえ大変そうですね… pic.twitter.com/a7J6ekNEcx
ほんと、シャワーで一気に流せる以外にメリットないのに、こんなんされたらキレるわ
— BullBearAkira️ブルベアあきら (@bullbearknight) October 17, 2025
なぜ排水溝をふさいでしまったのか。
— JB (@youamt) October 17, 2025
あー…流石に直接じゃなくて何か敷いてるだろうけどユニットバスの床が傷だらけになってそう…
— ☆モヘ☆ (@mo_he_he) October 17, 2025
汚いし掃除しにくいし最悪。水回りは変にガチャガチャさわるよりシンプルが1番良いよ。
— maru351371 (@maru351371) October 17, 2025
何で人工芝なのか、何で石を敷き詰めたのか。
— 坂崎 (@sakazak11) October 17, 2025
どちらも過程と採用基準を聞きたい。
3点ユニット改造するの鬼すぎる
— 言葉以前 (@hicrhodosfavlis) October 17, 2025
ただでさえ人権のない構造なのに……
えっと、掃除は刺身さんが毎日なさるって事でよろしいですか。
— ラーメンと餃子とビールと。 (@o_yukki) October 17, 2025
石も全部1個ずつ洗うんですよ。色々飛び散るんで。じゃないとすぐカビるし、臭いますよ…
すぐ「アロマストーン」になりますよ。
草どころか黴はえる…
— 戦闘員(でじぶー) (@dejiboo1) October 17, 2025
どうせ自分で掃除しないから何も考えずにこういうこと出来るんだろうな
— にくまん (@Private_Piddler) October 17, 2025
まさかのユニットバスで横転
— なま☆もの (@mikomikoma) October 17, 2025
私本気でトイレに敷かれた小石の撤去をした後に酷い感染症になりました。防護服が必要です。
— 風 (@kaze_fukinukero) October 18, 2025
掃除もそうだけど、万が一修理するとなった時も、邪魔になりそう……。
— K @空御津 邃 (@CyVaRaiPsy) October 17, 2025
排水口も石の下にあるようだし。
アパートのベランダに人工芝や玉砂利敷いて、勝手にお庭にしてたけど、塗り直し工事で撤去するとき、めっちゃ苦労しました https://t.co/Y61iYc68Pc pic.twitter.com/Ze35FvB3Db
— 翔んでモアイ (@moi8002) October 17, 2025
トイレ森にされたことありますhttps://t.co/fqZl8m1AoE https://t.co/lKXY93rDY3 pic.twitter.com/9RhcF8WOEB
— 大·爆·殺·神シラタキング (@pmpmsrtk) October 18, 2025
ユニットバスの良さを見事に破壊 https://t.co/h3WYxPx6An
— \\\\ マイドラ//// (@cozoc10) October 18, 2025
とりあえず、この方が座ってする派で掃除も毎日全部(これ、石もあらわなんだろうな)ってくれるんだったら文句は出ないだろうよ。トイレだけではなく、お風呂入る時の湿気もあるからカビないためには絶対に全体乾燥させなきゃダメだし石も洗うか交換するかしないとダメだからね
— みるきぃ (@milky201122) October 18, 2025
DIYそこまで考えろ https://t.co/jZ1TcdSNok
掃除をどうするかまで考えてやってるのなら良いと思うけど、まあカビとか生えそうではあるよね https://t.co/A8k3D3tRLs
— ダレルタイター (@DaTa_jp) October 18, 2025
毎日風呂の前にこの人が端から端上から下まで全部掃除してどかしてくれるならギリギリいいけど、しないなら下まで汚いししかもユニットバスだから風呂の時湿気もお湯もやばいしで最悪すぎて無理 https://t.co/8qMreQc2cl
— つつ裏裏 (@tutuura_ur) October 17, 2025
明らかユニットでやることじゃないユニットじゃないしにてもこれは不便だろ https://t.co/FqjoNM96r4
— じゅ (@ju__lio425) October 18, 2025
掃除できないだろ。
— なる (@nalltama) October 18, 2025
という声で叩かれてるけど、違うんだよ
こういうオサレ系はそもそも掃除を想定しないんだよ。
汚れが目に見えるレベルになったら入れ替えるだけ。 https://t.co/aDmisECWxJ