三菱重工のビーバーエアコンをおすすめしている理由は圧倒的に室外機の騒音がどのシリーズであっても静かなのが一番なんですよね。だって廉価モデルの2.2kwで室外機の重量26.5㎏ですよ?他社じゃ20㎏以下ですよ。パナさんとか17.5㎏です。とある人は重いのは技術力がないからとか言ってましたけど、
— nekonopc (@nekonopc) July 31, 2025
技術力がないから軽くできないのではなく、馬鹿真面目にエアコンを作った結果です。
— nekonopc (@nekonopc) July 31, 2025
廉価機種で流行りの圧縮機をダウンサイジングして高回転で回すのではなく、排気量の大きなものを使用して余裕のある設計したり、防音材にもぬかりなく使用した結果重量が他社の1.5倍とか重くなるんです。
だから、某電機さんよりも馬鹿真面目にエアコンを作っているのが重工さんなんです。
— nekonopc (@nekonopc) July 31, 2025
だから皆さん買いましょうね。
室外機、設置するのはユーザーじゃなくて施工業者だし、壁や屋根に設置しない限り少々重量が有っても問題無い訳で・・・
— A0-Key: 色々gdgd (@sambar_gamer) July 31, 2025
というかほんの10年ほど前は普通な重さだったわけで他社はコストカットとか色々あって軽量化していっただけなので問題ないです。
— nekonopc (@nekonopc) August 1, 2025
三菱電機のエアコンはどうなんですか。
— ジュネス (jyunesu) (@jyunesu_) August 1, 2025
使っていますが室外機が静かです。
電機は「コンパクト室外機以外は良い」ですね。
— nekonopc (@nekonopc) August 1, 2025
コンパクト室外機は軽量化と小型化のために無理した設計なので若干騒音とかの問題がありますね。
あとは基本的に良くできています。
マージン取ると重くなるわけで、自動車とかだと問題になりますが定置の室外機なら逆に安心材料ですね
— Tales (@Gk07657208) August 1, 2025
回転体がついてるものはある程度重量がある方が安定しますしね
— sin (@john_doe_monk) August 1, 2025
お隣のパナソニックのエアコン、まだ5年経ってないはずなのに作動させるとカタカタカタカタ鳴ってます
最近は室外機を盗むなんて事件もあるみたいですから
— nagashi_kappa (@KappaNagashi) August 1, 2025
重量があることは寧ろプラスになってきているとも言えますね
さすが重長広大を地で行く三菱!
— KT100SD (@kt100_sd) July 31, 2025
軽薄短小の他メーカーとは腰構えが違う
室外機の騒音ってユーザー気にされてるものなんですかね?
— 小太郎 (@PultFG1PboI3qBI) August 1, 2025
後パワーも、以前のエアコンより出力下げたのですが、空調の効きがいいんですよね
— ジョニー(Jonny)さん太陽 (@bybybikeman) August 1, 2025
余裕がある作りってことは無理な負荷がかかっていないということ。無理な負荷がかかっていなっていことは壊れにくいってこと。
— ゴキちゃま ホロ(🌸 ❤️🔥 💫 🍃 🎹✨ 🧪 👯 🐚) 虹(🌟) 深層(🔪) (@htknkdm) August 1, 2025
オーディオ・アンプでも重い方が良い、って話ありますよね。回路基盤の振動が抑えられて、音質が良くなるとか。買った製品に鉛の板を載せる方法もあったようです。
— takagika (@takagika) August 1, 2025
さいきんヨドバシとかでは置いてないことが多いんですよね>ビーバー
— 矢内原 巧 (@ilovekapustin) August 1, 2025
なんせ重工ですから
— takahiro (@takahiro4012) August 1, 2025
私的には 電気がビーバーで重工が霧ヶ峰のイメージ
ビーバーエアコンは公式がアウトレットやってて、型落ちを格安で買えるので検討してる人は是非
— にゅーむ@ (@Tnium1) August 1, 2025
私が買った時はTシリーズ(最下位モデル)の12畳用が設置費込みで8万だった
この方の投稿通り、室外機が本当に静かでオススメできる https://t.co/ZCwu2DWFt0
重工のエアコンは非常に良い。通好み。 https://t.co/E9aQlg9Hnt
— F.S (@firststar201011) August 1, 2025
軽量化した方が電気代は改善するようなこと言われてるけどどっちが良いんだろうhttps://t.co/Bd5k92PERs https://t.co/rzWNhGqW7k
— ジジ猫 (@jijineko01) August 1, 2025
売れ筋はダイキンですが、ビーバーは業務用メーカーなのでシンプルで耐久性があるし、なにより人気無いので市場価格が安いんですよね
— マル秘堂 (@maruhido) August 1, 2025
寝室は6畳用5万円、リビングは10畳用8万円もしくは14畳用200v9万円です
もちろんメンテナンス性からお掃除機能無しを選びます https://t.co/7ded2mqt1P