「日本の重工メーカーが本気で開発したエアコン、廉価モデルですら他の家電メーカー製よりも……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY5NzQyM
へぇ~ と思って上見たら、ビーバーやったわ。
知り合いの土建屋さん、そういう意図で入れてくれたんやろか。 -
2 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjE3MTM4N
>静かなのが一番なんですよね。だって廉価モデルの2.2kwで室外機の重量26.5㎏ですよ?他社じゃ20㎏以下ですよ。<
室外機に漬物石のせとけばいいじゃね?
(´・ω・`) -
3 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA5NjYwN
エアコンは量り売りみたいな話だな。
-
4 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjI0NDc1N
アジアでは品質よりも安いものが歓迎される
-
5 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI5MjUzM
三菱の業務用エアコンに加湿器をオプション追加したら、
水道水のカルシウム成分でドレイン管が詰まりまくり。
カルシウム除去は考えて無かったみたい。 -
6 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAwMDc2N
ダイキン一択だと聞いたけど、三菱も良さそうだな
今は賃貸だから自分で選べないけど、次に自分で買うときは考えてみるよ -
7 名前:私は名無しさん
2025/08/01(金)
ID:MzAyMDk0O
昔から先に在庫が切れるのが三菱電機、しかた無いので同じ三菱でも系統が違う三菱重工製を買う。
ダイキンは標準価格×45%が施工御者への売値。
故に店舗や理容店、クリニック等の個人経営の所ははダイキン製。
家庭用で電気代を無視しても冷える事を優先して買うなら富士通ゼネラル製、何故なら昔ながらの電気回路なので、サーモスタットのみで室外機がON/OFFするし、もっと冷やしたいなら室内機のサーモスタットにガムテープを貼れば良い。 -
8 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDU5MDEyM
>>2
記事の話が理解できないなら書き込まない方が… -
9 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMjA4O
物理の法則には勝てないからななぁ。
質量の大きい分厚い鉄板を使ったほうが振動は少なくなり
騒音も低くなる。耐久性も比較的良くなる。 -
10 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzcwNzE5N
猛暑の昼間にエレベーターのない団地の5階まで業者が運ぶことを考えるとキツイな
-
11 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzMTkxN
リモコンの出来も無視できない。
三菱電機のリモコンは暖房・冷房・除湿・送風のボタンが独立していて、
かつリモコンの表面に露出しているので使いやすい。
このエアコンはケーズで買ったのだが、メーカー系の応援販売員の
おすすめということで買ったのだが、その人、ダイキンのユニフォーム着てた。 -
12 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjA1MzM4M
日立の室外機って結構うるさいから次は静かなメーカーのを買うわ
-
13 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAxMDM0O
ビーバーエアコンは知らないけど三菱エアコンは素人にも掃除がしやすい親切設計なが良い
-
14 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTAxMDM0O
そういえば2027年から省エネ基準が厳格化されるから10万以下の安価モデルが消えるらしい
-
15 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjMxOTQ3N
モーターある製品は
重工系が強いとは以前から言われてたなあ
三菱、日立とかな
一角を占めていた東芝が消えたのは本当に残念 -
16 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzA2NDI4M
まあ元製造の俺から言わせてもらうと三菱の工場のガチ現場作業員は下請け。社員は見張りとかの仕事なんだけどな。部材も下請けだからコストカット圧が凄い印象。
-
17 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTc4ODU1N
戦犯企業の品を薦める日本人
日本人がやった犯罪行為を考えたら、日本でもー売っている
LGかサムスンかウィニア製エアコンを買うのがスジ
だから日本人はちっとも反省してないって嫌われるんだよ -
18 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTkyMjQ4O
病院とか大規模スーパーで使ってるぐらい、超強力なの欲しい。
古い家なので、壁が薄くて使って三十分ぐらいで飽和したように暑くなるんだよな。 -
19 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzY4MTA2N
自分は電機のルーバーが開口できてこまめに掃除ができるモデルを指定買いした
どうしてもファンに露とホコリがくっついていくし、
選びたいものを作ってくれるのは本当にありがたい -
20 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:NDY5NjI5O
エアコンは余力がないと真夏に壊れるからな。
-
21 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM3N
※17
ここで釣りやってる奴いるんだw
エアコン古くなって買い替え考えてたんでいい参考になったわありがとう
重厚長大もばかにしたもんやないんやな -
22 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI5Mjg0N
三菱のエアコン 恐ろしいところって
掃除の時 普通なら外れない部品まで何でも外せるというのが売りという
逆になんでそんなことしなければいけないのか推察すると
日本製で日本工場で作る これは基本だけど組み立ては難しい
そこで簡単に組み立てやすいように鬼みたいに設計して作ってるからだと思う
だから、何でも外せるエアコンと言うことで人気集めてる理由なんだろうね
エンジニア向けだけど掃除屋さんは助かるそうな -
23 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyMTU3N
とりあえず自動車事業は駄目だったが、家電はうちは全て三菱だね。
先ず壊れないってのが経験則。
流石に30年使った洗濯機が壊れて買い替えたけど、一番やっかいなのは電子レンジ(オーブン付き)。いつ壊れるんだよ・・・ヘルシオ欲しいんだよな。 -
24 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM2N
工作機械とかもそうだが重さが正義、太さが正義って分野あるのよね
-
25 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTUxOTcyN
株はめっちゃありがたく買ってる
-
26 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MzAyOTQzN
重工製の6畳用が5万円って設置費用込みなんかな?
業務用だからむしろ設置費用は別会計になってそう。
だとしたら、特段安いわけじゃない。 -
27 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MTk2MDcyN
※26
アウトレットのサイト見てきたけど工事費22,000円は別途だよ
後アウトレット商品のほとんど特に4,0キロクラス以上は売り切れ、お掃除機能付きで税込み13万代から15万くらいだから安いのは安い延長保証も最大10年[別途9900円]だからお得はお得かな
家電量販店で面倒なやり取り交渉なしだからな -
28 名前:気付
2025/08/01(金)
ID:MjM1NDA3N
ビーバーはウチでは5-6年で壊れて買い換えになった。霧ヶ峰にした。
2台あるパナはあんまり効きがよくない。
重工はあんまり良くない電機の方がいいって話聞いてる。重電メーカーで良いのは日立って聞いた。 -
29 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:ODI4OTEwN
室外機の音って気になるの?
日立のエアコンだけど作動中は当然窓閉めてるからちっとも気にならない。 -
30 名前:通りすがりの名無し
2025/08/01(金)
ID:MTk4MDMwN
>>28
「白熊」のブランドは残ったけど、ボッシュに売られたからな
ダイキンと三菱(好みで重工か電機) -
31 名前:匿名
2025/08/01(金)
ID:MjIzODM3M
※29
まあ置き場所しだいじゃね
うちのはパナの古い奴なんだけど、窓を挟んで1mぐらいなんで
暑い昼間のフル稼働とかだと結構うるさいわ -
32 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDMxOTY0N
昔、重工のビル空調の営業してました。オーバースペックで困ってました。家庭用のACでさえつ
鉄板は厚い、ファンのモーターはワンサイズ大きいで当然高価い、で他社に負けっぱなしです。設計に他社と同じでいい、電機を見習えと言っても、騒音がなんちやらで聞いてもらえませんでした、ちょっと大きいのは三十年快調に使用されている強者も居ました。お客は満足でも入れ替えさえできませんでした。家庭用なんか数百台の受注なると、とらち(他社) -
33 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDMxOTY0N
32続き。途中送信ごめん。 納入トラックか一台多くなったり、大きいのはクレーンや受電容量が大きくなったりたいへんでした。工場の殿様商売でした。
-
34 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzA2MzgyM
他の部屋のは10年もたずに買い替えるケースもある中
ワイの部屋の『ナショナル』ちゃん今でも現役40年戦士w
まぁ音はチトうるさいですが・・・ -
35 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2NTAyN
>>34
流石にそれは買い替えした方が… -
36 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:MjAzMDczM
>>2
漬物石
(´・ω・`)
こうすれば、静かで落ち着いた人物だといわれるようになりますよ
おかしなところがあるというのは改善されませんが -
37 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NTE2NTAyN
>>30
国内工場維持だから今の体制そのままや。
全量国内製造・三菱電機、コロナ
国産と海外産混在・ダイキン(廉価モデルは中国)、パナソニック(7割マレーシア)、日立(廉価モデルは中国)
全量海外製造・三菱重工、東芝、富士通、シャープ
なんで、完全国産が良いなら重工じゃなくて電機、あとコロナ。
ダイキンや日立はお掃除機能付かないモデルは大体中国。日本向け機能が沢山付いてる中位・上位が国産。
パナソニックは最上位モデルが国産。 -
38 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDE3OTU3N
オーバースペックてその分効く訳じゃなく
同じ仕事量に対して電気代が少し高くなるだけだぞ -
39 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDAyMzE4O
室外機の音が室内から気になる状況ってのがよく分からん
室外から室外機の音に拘りがあるのであれば、その三菱を選べばいいんじゃねえのとしかw -
40 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NzM2MTAyN
壁に室外機とりつけるわけじゃないなら
重かろうとも頑丈でしっかり保護されてガスも効率よく長持ちした方がいい
儲かりにくいかもしれないが、時限式で壊れて買い替えサイクル前提の会社なんぞろくでもない
中国メーカーとかの思想とか -
41 名前:
2025/08/02(土)
ID:NTE2MTM0N
霧ヶ峰~の三菱ですね幼少期の憧れCMでした、2番手は木かげの東芝。
-
42 名前:匿名
2025/08/02(土)
ID:NDQ3NjcxM
モーター系は三菱と聞いて冷蔵庫はずっと三菱にしてる
静音だわ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります