娘の部屋が開かなくなりました😭
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
状況としては
ドアの近くにソファーが
そこにソーラーパネル(重さ16キロ)が立てかけられてそれが
倒れ、ドアとソファーの間にはさまりつっかえ棒のようになってます。
二階の部屋で窓は施錠しており
詰んでます。
もう、ドアを破壊するしか
ないのでしょうか、、 pic.twitter.com/TBPdELIP7d
猫ドアを自分で設置する場合、まず市販の猫ドアを購入することから始まります。ホームセンターや通販サイトなどで手に入れることができ、製品によっては取り付け用の型紙が付属しているものもあります。こうした型紙があると、切り抜きの際の失敗を防ぎやすくなります。
作業に必要な道具としては、鉛筆などの筆記用具、扉を切るためのノコギリ(普通のノコギリでも、曲線に強い引き廻しノコギリでもかまいません)、そして取り付け時に使うドライバーまたは電動ドリルがあると作業がスムーズです。
設置作業は、まず扉の表面に猫ドアを取り付ける位置を決めて、切り抜く範囲を鉛筆で丁寧に印をつけるところから始まります。型紙がある場合はそれを使い、少し大きめ(約5ミリ程度)に余裕を持たせて線を引いておくと安心です。その後、ノコギリを使って印に沿って扉を切り抜いていきます。切り抜いた部分に猫ドア本体を差し込み、付属のネジを使ってしっかりと固定すれば完成です。必要に応じて、内側・外側の両面にフレームを取り付ける仕様の製品もあるため、説明書に目を通しておくとよいでしょう。
木製の扉であれば比較的簡単に作業できますが、金属製やガラス製の扉の場合は難易度が上がるため、無理をせず、専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=19067
ドアノブでは無く
— けものの散歩道(逢春駿馬驕)@まゆねぃ (@fuji_ume_tome) July 23, 2025
ドアの下部・真ん中より左を支点にグッグッと押して動きがでませんか?
すっぽりと
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
ドアとソファーの間に
パネルが挟まっていると思われます😇
ドアに蝶つがいなどのネジを回して外せる場所はありませんか?
— 🌻さくらだいこん🌻 (@daikon_87) July 23, 2025
内側(部屋の中)にあります、、、、、
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
ドアのどちら側かによりますが、蝶番のネジは外せないですか?
— wai (@wai_3d) July 23, 2025
ネジ内側(部屋の中)なんす🥺
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
部屋の中に娘さんがいらっしゃるのですね?
— りしゃる🌱 (@richar_richar01) July 23, 2025
ソファーを手前にずらすことはできませんか?
貼りましたが無理せず警察または消防署へ連絡がよいかもしれません😵 pic.twitter.com/gNirDNwQpK
ありがとうございます!
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
幸い中には誰もいないっす
解決しましたか?
— よ〜か〜 (ゴリわ〜る)🦍💦 (@yojimsaku) July 23, 2025
軽症で済みますように🙏
これはもう無理だってなって
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
とりあえず下の部分を猫が通れるくらいの
サイズに切り取って
そこから手を突っ込んで、パネルを動かして
最終的に開けた穴は猫が通れる扉を
設置して塞ぐ方法を思いついております
これほんと怖いのよ
— ペンギンズ (@bmXTVU1Ot749190) July 23, 2025
話は違うけど
一人暮らしの人はトイレのドアは開けっぱなしの方がいいし
もしくはスマホ持ってトイレ入る方がええで
なぜ部屋の中にソーラーパネルが
— つぶうに (@YHlvk9lNXgsDfMk) July 23, 2025
探偵ナイトスクープでは針金をドアの隙間から入れてつっかえた物を押してましたが、ソーラーパネルは重たそうですね。 pic.twitter.com/iubjFHIFgy
— 白鳳(ハクホウ) (@hakuho89) July 23, 2025
梯子で2階に上がり窓ガラス割った方がドア壊すより安上がりだと思います
— 狂犬マルチーズ (@pElSxDLGgmbrMBQ) July 23, 2025
終わったあと窓枠を外してガラス屋さんに持っていけば業者呼ぶ必要も無かろうかと
私も一人暮らしの時これに近い状態になりました!しかもそのドアの先が玄関でした。が、ドアにすりガラスがついていたのでそれをフライパンで割って手でなんとか物をどけて退室。あの閉じ込められてた時間絶望しかなかったです😇
— にこ (@nicoooool0102) July 24, 2025
なんとか良い方法が見つかりますように😭🙏
以前ニュースで見ましたが
— ariga-tou (@gozaimasu_2) July 23, 2025
一人暮らしの高齢者がトイレに入っていると、
廊下に立てかけてあった、カラーボックスか
そういう硬い物が入った段ボールが倒れかかってきて
ドアを完全に塞ぎ、数日間トイレで生活、
トイレで水だけはあったので助かったという話でした。
物だけ破壊でいいなら不幸中の幸い
も、もう、やるっきゃない! pic.twitter.com/OJ2nhJM4m7
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
色々とご心配やアドバイス
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 24, 2025
いただきましてありがとうございました。
パネルがソファーと扉の間に
みっちり挟まってしまいましたので
ドアを一部切り取りまして
何とか開けることに成功しました
ドアは猫用扉をつけました
このようなことは場合によっては
大変危険ですので
注意喚起になればと思います pic.twitter.com/caoZMoUgfk
居室など内開きのドアが多いです
— 関西のタケ (@ksbar_take) July 24, 2025
特にトイレや、洗面所では
人が倒れる危険性があり救出が困難です
緊急の場合は扉を破壊します
新築にされる場合は
全箇所引き戸プランがお勧めです
猫ドア思いました(笑)
— たニオン (@k_tanion) July 24, 2025
開けるついでにね。
一般家庭にはまずないだろって工具が気になるw
— カムチャッカ (@kamui4433) July 24, 2025