「冬は大変だけど夏は快適」という理由で北海道に移住したのに、いざ移住してみたら「夏は35℃超え、冬は−30℃まで下がるイカれた土地」というのが現実でした。
— 尾久の道民 (@X_584) July 23, 2025
今夜も熱帯夜になりそうですね。
道民の皆さん、強く生きましょう。
冬温暖で夏も本土と変わらないか海洋性で涼しいすらある沖縄に移住するべきでしたねw
— とはずがたり (@tohazugatali1) July 23, 2025
年間の気温差を考えたら沖縄が一番快適な土地というのは間違いないですね😂
— 尾久の道民 (@X_584) July 23, 2025
本日の最高気温は
— ねこまた工房 (@nekomatafact) July 23, 2025
●北海道 35℃
●沖縄 29℃
だそうです。なんでやねん!
最近の北海道って1年の気温差が1番大きい都道府県な気がしてます🤔逆に沖縄が1番差が小さいような…
— 砂原 (@snhr_kzr_35) July 23, 2025
おまけにヒグマが
— アルス 決闘者兼VGF (@Arus_801) July 23, 2025
都市部以外では
よく出るように
なったらしいですね
試 さ れ る 大 地
— もりもと (@wtm18q6G3cGYRhv) July 23, 2025
やはり試される大地
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) July 23, 2025
頑張ってください
— わたさと🇺🇦 (@wataame_satoimo) July 23, 2025
盛岡にいた時に似たような感覚になりました😅
つまり、冬の寒さはそのままに、夏が暑くなったわけか。
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) July 23, 2025
誰も今年なんでこんなに太平洋高気圧が強いのか解説してくれない。
もっとも、理由が、わかっても人間にはどうしようもないが。
今年は特にやばいですね
— 里海 (@0218stm) July 23, 2025
でもあと1ヶ月もすればきっと涼しくなるかと…
違う意味で「試される大地」になりましたね。
— Yuki@すかいの人 (@Yuk1_hazuki) July 23, 2025
65℃の気温差で生きてる民、もう伝説の戦闘民族じゃん
— りりさ💐Re:R・ーsA (@lili_to_shi) July 23, 2025
あまりにも強すぎる
道東方面である釧路や根室、羅臼あたりであれば夏場のダメージは少なかったんですけどね(それでも30°C越えしちゃったけど)
— ニコラ・テスラ@箱館鎮守府 (@Palette_G_Main) July 23, 2025
冬場の除雪とか考えると釧路あたりが良さそう(´・ω・)
さすがに沖縄より暑い夏は想像つかなかったと思います。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) July 23, 2025
環境が厳しければ厳しいほど自然は美しく形成されてるんだよね。逆に自然が厳しくないところは自然は大して美しく感じなかったりする。面白いよね。
— ガナリタガルタカ (@n59_0Y0_32a) July 24, 2025
でも海沿いの胆振地方だったら冬はそれほど雪も積もらないし夏も極端に暑くならないんだけどな。
その暑さができたので、米作りが日本2位まで上がったんですよね。。。温暖化ぁ
— 鈴木氷見 (@himiniru) July 24, 2025
なんかごめんなさい。
— Missdiamond (@Amethy2008) July 24, 2025
涼しさを求めて旅行に来る人達も、ごめんなさい。
最高でも28℃くらいのイメージだったのに普通に暑いんですねぇ
— きよすー (@aiueo07221810) July 24, 2025
もう日本に避暑地と呼ばれる所は無いのかな