[拡散希望] これは誤りです!
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) July 16, 2025
キーウィには6種いて、そのうち5種はずっと野生で生き残っていて政府機関等によりほぼ毎日観察されています。
(私は野生下で3種見ました)
今回はその内1種が、
「その種がすでに消えたと思われていたエリアで再発見」されただけです。
それでもすごい発見ではあります。 https://t.co/NzkxbKJ84J
キーウィはニュージーランドの国鳥です。この珍しい動物の最小種は、何十年もの間、本土では絶滅したと考えられていましたが、今ではそれが奇跡とされています。専門家たちはこれを奇跡と呼んでいます。ニュージーランド本土の野生で極めて珍しい鳥が50年ぶりに発見された。プクプク・キーウィ(小型キーウィ、または小型の斑点のあるキーウィとしても知られる)の雌が、南島の西海岸でハンターによって初めて発見されたと、太平洋に面する同国の自然保護省(DOC)が発表した。専門家たちはこれを奇跡と呼んでいます。学名Apteryx oweniiのこの鳥は、ニュージーランドの2つの主要な島では絶滅したと考えられていた、キーウィの中で最も小さく希少な種です。この鳥は人里離れたアダムズ荒野で発見されました。これまで、この飛べない鳥は沖合の島や、フェンスで囲まれた捕食者のいない地域でしか見られないと考えられていました。目撃後、同局はキーウィを追跡するために、レンジャーのイアン・グラハム氏と訓練を受けた自然保護犬のブリュー氏をその地域に派遣した。
https://www.tagesschau.de/wissen/klima/kiwi-neuseeland-zwergkiwi-wildnis-100.html
今回見つかったのはコマダラキーウィで、100年ほど前に外来哺乳類等により絶滅寸前だった種です
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) July 16, 2025
その後、外来哺乳類がいない離島等に移動されそこで野生個体群が生き残っていた種で、それ以外の個体は全ていなくなったと思われていました
(私は離島で見ています)
なのでこれは非常に良いニュースです
こんにちは。質問をさせて下さい。
— 蘭丸 鬱罹患中 もォやだ! (@RanmaruZooBoy) July 17, 2025
今回発見された個体は一個体でしょうか?
また、今回発見されたのは移出前の元々生息していた場所なのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。失礼いたします。
今回はオスとメスのどちらも捕獲されていますので、複数個体といって差し支えないと思います。
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) July 17, 2025
そうですね、おそらく絶滅回避のため移された個体群ではなく、ずっとそこに気づかれずにいた個体群である可能性が高そうです。
追加情報を待ちたいところです。
その離島ではキーウィによる侵略性や遺伝汚染などは起きていないんですか?
— カニ隊長 沖縄離島の自然案内人 (@kohamajima_crab) July 17, 2025
いまだに数は非常に少ないのと、キーウィの食性からそういった問題は発生していないと思います。遺伝汚染に関してはかなり気をつけて移動等が行われています。
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) July 17, 2025
6種類もいるんだ・・・!
— よもぎ餅持ち (@mossssko) July 17, 2025
「本州で絶滅したはずのヒグマが青森で再発見された」と考えると、その衝撃が理解できますね。(パニック)
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) July 17, 2025
なるほど〜♡
— ちょびのおかあさん (@mBFa33AejB74RVg) July 17, 2025
でも、野生にアノ生き方で生息してくれていたのだー!
野生では居た気がするけどなぁと思ったらやっぱりそういうことなのね https://t.co/Aus01BUElB
— ろうへんないきものチャンネル (@youko_rou) July 17, 2025
まぁ例えば「沖縄でホッキョクグマを発見」てニュースを「50年ぶりにホッキョクグマを発見」て要約されて伝えられたら、驚いて欲しいポイントが全然伝わらんよな… https://t.co/3xyIvDSGVR
— すとれるか (@RayStrelka) July 17, 2025
種類増えてたんか。 https://t.co/WrgZRnlXCL
— ここん (@sleepcocon) July 17, 2025
6種類もいること知らなかった、、、 https://t.co/iK4nKv0F9b
— (Takahito) (@pro_aethiopicus) July 17, 2025
はい、これが所謂瑠璃の宝石第2話で出て来た「”無いはずの物があった”金銭的な価値では計り知れない発見」になります https://t.co/wxlUniljwp
— ロリ=デ・カパイスキー3世 (@sumatora) July 17, 2025
記事Googleの翻訳で読んだけどべつになにも間違ってなくない? https://t.co/x8HDOGeWcM
— 螢李 (@KeiRi_Ns) July 17, 2025
あんなかわいいのが6種もおるんけ… https://t.co/xNp0DBSomZ
— 雪@航海科は正義 (@yukikouki) July 17, 2025
別に誤りってわけじゃなくて、
— umbrella (@umbrella_please) July 17, 2025
50年ぶりに(みつからなくなっていたエリアで)再発見
ってことでしょ。
滅んだとは言ってないし。 https://t.co/BCT72qHOCp
そんなエグい生息状況だったっけ!?(一時期のカカポ並
— みたらしダンゴムシ@キノコ派 (@sweetpillbugs) July 17, 2025
と思ってたらやはり間違いでしたか https://t.co/wCdUZldum4
キーウィは6種_φ(・_・
— 鎮西 為朝 (@sanukinoin) July 17, 2025
また、新たな学びを得た(ニホンザルみたいに1種類の鳥かと思っていた) https://t.co/g0xYcclbJa